チクワスキー(@Tikuwa_sky)さんの人気ツイート(リツイート順)

401
ちいかわ、ランカーさん登場回なのに怪異の生足のインパクトが強すぎるせいでそっちが新キャラに見えるのちょっと面白い
402
「ミオリネ・レンブラン フィギュアが欲しいです…」ってセセリアに電話しなきゃいけないの、メスガキ懺悔室が現実に漏れ出しとる
403
田舎の会社、社用礼装が龍脈ぐらいしかないからNPチャージを学生時代に取得しておかないと先輩のスキルでいちいちNP不足を補う必要がある修羅の国
404
ちいかわちゃん、戦い慣れしてきた結果バトル漫画みたいな着地もできるようになってきてるので着実に成長している
405
リンフォンは小学生に人気 ↓ インターネットでリンフォンを定期的に擦る奴は全員小学生
406
ブラックサン、サントラを見る限りテレレレーは ・Night of the eclipse:テレレレー(悲しげ、転調なし) ・MAIN THEME:テレレレー(バトル) ・BLACK SUN:テレレレー(悲しげ→バトル) ・DEATH or REBIRTH:テレレレー(壮大) の4曲っぽいな
407
AIくん、嘘をつくとき最初だけ真実を話すからタチが悪い
408
FILM RED、忘れがちだけど地上波にヒロイン出まくり宣伝しまくりのワンピースの映画を観に行ったらFILM REDがお出しされるのは結構スゴいことやっとるけど最近は首切り落とすシーンのある映画が興収400億円いったりするのでそれで正解なのかもしれない
409
ホグワーツレガシー、謎のインタラクト可能オブジェクトがそこら中にあるの好き これは魔法族のガキに大人気のジジイが口からゲロみたいに飴玉を吐くキャンディ販売機
410
水星の魔女、ペイル社の十傑衆裁判は流石にガン詰めされてる人を擁護する人が上から降ってきて頭上で停止しなかったのでまだ正気
411
ちいかわ、最強クラスの市場規模を持つコンテンツをTVサイドも手放したくないだろうから契約延長するだろうし、そうなればナガノ先生サイドは思うがままのシーンを地上波に垂れ流せるのでWin-Winの関係と言える
412
労働すると弱体化する世界観なので無職の悟空が最強なの、筋が通っている
413
本證寺、基本的にあのヤバいビジュアルは1枚絵オンリーでセットとしてはこの入口部分くらいしか存在しないので「それだけ節約してでも異常なビジュアルにしたい!」という制作サイドの強い意思を感じられる
414
クソスペわがまま女、発注のぼんやり具合がブラック企業のそれだよ
415
最強ハンバーグタワーになる予定だったパン  #ポケモンSV #NintendoSwitch
416
5号、不正解の部屋から地球寮の畜舎に流れ込んでるの本当に生きるのが上手
417
クラベル校長、「黒幕みたいな雰囲気を出しておきながら学校の教育環境改善に熱心な教育者の鑑かつ元エリアゼロの研究者というDLCでの掘り下げも期待できるバックボーンを持った行動が全部おもしろい人」というド級の濃厚キャラ付けをされたでかいきんのたまおじさんという凄まじいキャラ
418
パンをガン見してるけど絶対に盗み食いしないトルガル、えらい
419
好きな芸能人、答えられないと一瞬で社会不適合レプリカントだと看破されるので回答パターンを用意してるんだけど、たまにその芸能人について深掘りされて詰むときがある
420
空島編、いよいよもってゲームの進行度を無視して辿り着いてしまった隠しステージ感が強くなってきたな…
421
相手を笑わせることで発動する能力を持ってるのにくすぐって笑わせることしかしない怪異と客観的には面白くなくとも自分が面白いと思ったものを直球で出せるちいかわちゃん、綺麗な対比ではある
422
怖い人 教官殺し ドンモモタロウ 指名手配犯 無職
423
サボ、これで生きてたキャラなので恐らく今回も無事
424
(もうやらないとは言っていないし、反省するとも言っていない)
425
人間の形をした早見沙織と人間の形をした榊原良子と7割くらい人間の形をした花澤香菜が登場するBloodborne、赤くて美しいエフェクトも含めて初めてのフロムゲーとしておすすめできる作品