三権分立を破壊する行為です。 #検察庁法改正に抗議します 安倍総理の自宅インスタへの批判に関して菅官房長官は「過去最高の35万を超える『いいね』がついた。大きな反響を頂いた」と言われたが、500万を超える抗議の声にはなぜ無反応なのでしょう。 医療を、学生を、家賃補助を支援する方が先。 twitter.com/seiji_ohsaka/s…
明日の採決を与党は断念しました。 声を力に、声を形に。 最優先すべきは感染症対策と収束に向けた政策の総動員です。 医療現場を、家賃支援で事業者と雇用を、学生支援で次世代を守ることが「いま」必要。 政権にとって要・急でも、国民にとって不要不急の検察庁法改正案は切り離しましょう。 twitter.com/cdp_kokkai/sta…
安倍総理は自席から野次を飛ばしたり、「意味のない質問」と声高に言ったり、大臣の答弁が不安定な時には事務方を指差して「答えて」と指示することがよくあります。とても内閣総理大臣の国会における行為ではありません。 予算委員会でその度に抗議、委員長が安倍総理を注意する場面もよくあります。 twitter.com/lasar141/statu…
今日の内閣委員会。 所管の森大臣は出席せず。武田大臣の答弁は意味不明で何度も中断。そもそも、法案で検察官定年延長の特例を定めるに至った公文書はなく、中身は口頭決済。 今日の委員会では政府が定年延長を認める運用基準がないことも明らかに。これで採決を求める与党 asahi.com/articles/ASN5D…
今日も。 声をあげよう。 twitter.com/chooselifepj/s…
どさくさ紛れ、と言います。 三権分立を壊す行為には絶対に協力できません。 反対表明の議員は排除、モバイルでワニ動画見てた議員はそのまま。重要度ゼロです。 いま最優先は感染症対策、収束に向けた政策、医療機関と事業者と労働者と学生への支援を。 #検察庁法案改正の強行採決に反対します twitter.com/cdp2017/status…
この声も重い。 Twitterハッシュタグから広がった声、業界を問わずに見直しを求める声、今度は元検事総長と検察OBが意見書。 それでも政府与党は進めるのでしょうか。 #検察庁法改正案に抗議します 元検事総長らが定年延長に反対 法務省に意見書提出へ |this.kiji.is/63350559708233…
ロッキード事件を捜査した元東京地検特捜部検事の堀田さんの言葉です。 「与党の政治家の不正を追及させないため以外に考えられません」 信頼に傷、総長も黒川検事長も「辞職せよ」 堀田力さん:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/ASN5F…
知人宅に髪の毛入りのアベノマスク、着。 サポートセンターに電話をすると「送り返してください」と。しかも「自腹」で。 厚労省に確認すると『新品を送り直す際に不良品返信用封筒を入れて送っている』との説明。周知徹底を要請しました。 混乱だらけのアベノマスクに466億円 なぜ止めないのだろう。
安住委員長と森山委員長の国対会談、検察庁法改正案採決の要求は明確にはありませんが「明日通過しないと、参議院の政治日程を含めて非常に厳しい状況になるということはぜひ理解していただきたい」と森山委員長が発言。 法案の中身そのものが問題で、国会日程の問題を協議しているのではない。
まさか強行採決するとは思えませんが。 ぜひ、ご注目ください。 武田大臣、森大臣の答弁、並びに与党の国会対応に。 #検察庁法改正案の強行採決に反対します #今じゃない twitter.com/cdp_kokkai/sta…
ワニ動画に小説。 この自民党委員はそのままで、法案採決なら反対との意見を表明した委員は差し替え。 ワニ動画に続き小説も 検察法案審議中に自民・大西議員「読んでいたのは衆院のやつ」 #SmartNews mainichi.jp/articles/20200…
内閣委員会は散会になりました。 声を上げてくださった方々のおかげです。引き続き、来週以降も闘います。 優先すべきは感染症対策です。
まだ桜か、との声が聞こえてきそうですご、この問題は終わっていません。 こうした疑惑が「定年延長の立法事実が黒川さん」だとの法務大臣答弁にある検察庁法改正案につながって見えるのです。 終わっていません。 twitter.com/yahoonewstopic…
もうやめましょう、安倍総理。 466億円の予算に8億円かけて検品してこれから発送、と。 貴方がこだわっているアベノマスクは内閣の中でも自民党議員もつけていない人が大多数。 予算の執行停止、その予算を感染症対策にまわすことこそ「政治決断」です。
「断念」 まだ、見送りが正式に政府与党から表明されていません。気を緩めずに臨み続けます。 twitter.com/cdp2017/status…
「成立させるために国会に提出している」 「国会のことは国会で」 菅官房長官の午前中の会見で、「見送り」と相次ぐメディア速報を打ち消しています。 まだ、政府の姿勢は決まっていません。 www3.nhk.or.jp/news/html/2020… twitter.com/fuemiad/status…
声が届き、政治が動きました。 目に見える抗議行動ではなく、SNS発信と関係者の声明の大きさ、です。 政府法案そのものを秋の国会で再度提出するのか、野党の提案する法案に合わせるのかがまだ見えません。 気を緩めることなく、引き続き臨みます。 twitter.com/renho_sha/stat…
この事実関係、ならびに自民党から交付されたという1億5000万円が原資なのかどうかも含めて自民党総裁に説明を求めます。 前法務大臣の任免責任は私にある、と安倍総理は国会で答弁。が、説明責任は本人と言い続けていますが、それはおかしい。 政治と金、この疑惑を払拭してください。 twitter.com/mainichi/statu…
総理、中身を理解しているから各界から抗議の声が上がったのです。 そこに気付かずに何を民意だと思っておられるのか。 忖度官僚、今こそ、事実を伝えるべきでしょう。 どんなに説明を受けても、政府判断による検察幹部人事は三権分立を壊します。 廃案しかありません。 #検察庁法改正案を廃案に twitter.com/ISOKO_MOCHIZUK…
国民は知らなくていい、と官房長官。 検察庁法解釈変更 菅官房長官「周知必要なかった」(毎日新聞) - Yahoo!ニュース headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200519-…
懲戒免職ではなく? twitter.com/jijicom/status…
なぜ、テレビ中継がないのか。 ぜひ、ご視聴ください。 黒川氏をめぐる政府見解、法務委員会での質疑です。 shugiintv.go.jp/jp/
森法務大臣は昨夜、大臣職を辞すると安倍総理に提出したところ「慰留をされた」と答弁。 では、改めてこの問題の責任を安倍総理に問わねばなりません。 なぜ違法疑いの閣議決定で「余人替え難し」と黒川さんの定年延長したのか、賭博をした黒川さんを懲戒免職にしないのか、法務大臣を慰留したのか。 twitter.com/renho_sha/stat…
黒川検事長退職金は約6000万円。 法務省によれば、個人のプライバシーで額そのものや高検検事長で退職した過去例は公開できないが、幹部公務員の退職金の一般的な計算方法はこちら、と。 現在の俸給(130.2万)×支給率(41.7663(勤続37年 自己都合の場合)×1+調整率(8.3/100)) =5,889万円 twitter.com/renho_sha/stat…