1126
1127
1128
「まいっか」の精神をどんな状況であれ大切にしている。良い悪いのジャッジを手放す、他人へのジャッジを手放す、自分へのジャッジを手放す、起きる出来事へのジャッジを手放す。言葉が変わると未来が変わり、未来が変わると現実が変わる。そしたら「大丈夫、なんとかなる」と思える自分になっていく😌
1129
人間関係がうまくいく人ほど「信用はするけど、期待はしない」という思考です。たとえ相手の見えなかった部分が見えても「それもその人なんだ」と受け入れられる自分がいると、無駄にメンタルを消耗することなく相手と接することができるので、人間関係で悩んでいる人は覚えておくといいです。
1130
1131
人に優しくすることはとっても素敵なことだけど、自分を犠牲にしてまで無理に優しくあろうと思わないこと。人に優しくするのは自分のコップの水が満杯になってからです。他人を幸せにするのなら、まずはあなたが幸せになること。コップから溢れた分だけ優しくすればいいのです😌
1132
自分にとっての「正しさ」を相手に伝える時は「風呂敷に包んでそっと出すくらい控えめに」という言葉が好き。正しさは時によって鋭い刃のようなもので使い方を間違えれば人を傷つけることもあるからこそ。自分にとっての「正しさ」は相手に押し付けない、正解を正論だと思わないってとても大切なこと😌
1133
1134
1135
1136
1137
「ちゃんとしなさい」と言われて育つので「ちゃんとしなきゃ」と思うけど、生きるのに大切なことは「ちゃんとすること」より、人は誰だって弱い存在という認識と、他人にできて自分にできないことがあっても大丈夫という人生訓と、幸せが目標ではなくどんな状況でも幸せを感じられる心を育むことです😌
1138
1139
あなたの周りにいる人はあなたの「映し鏡」です。ポジティブにはポジティブが、ネガティブにはネガティブが、笑顔には笑顔が集まります。あなたの行い全てが自分に返って来て、起こる出来事はあなたの心が決めてます。良いことがあったから喜ぶのではなく、喜んでいるから良いことがやって来るのです😌
1140
「迷わないことが強さじゃなくて、怖がらないことが強さじゃなくて、泣かないことが強さじゃなくて、本当の強さはどんなことがあっても、前をむけることでしょ、前をね」というリトルミイの言葉が心に響く。少しくらい泣いてもいいし、落ち込んだっていい。きっと最後には前を向ける自分がいるんだ😌
1141
1142
才能がある人だったり、頭がよかったり、世渡り上手な人なんかよりも、ダメな自分でもいいし、話下手でもいいし、苦手なことがたくさんあっていいから「ありがとう」「いただきます」「ごめんなさい」「どういたしまして」「ごちそうさま」を、ちゃんと言える人が好きです😌
1143
出会って3年もたつのに知り合いで終わる関係もあれば、出会った瞬間に運命を感じるご縁もある。結局のところ「どれだけ相手を知っているか」という時間が距離を縮めるのではなく「どれだけ心を開きあえるか」という深さが相手との距離を縮めるのです。ご縁というものは長さではなく深さなんです😌
1144
ずっと「壁」だと思っていたものが、実は新しい可能性につながる「扉」であって、なんだかわからないけどがむしゃらに走り続けてふと振り返ると「道」になっていたりするのが人生です😌
1145
掃除をしてキレイになるのは場所や物ではなくあなたの「心」です。片づけとはカタをつけることであり過去の想いに決着をつけること。過去の執着を手放せないから掃除ができないのです。過去の自分に決別し新しい自分に生まれ変わろう。モノや部屋の中を磨くことで磨かれているのはあなた自身なのです😌
1146
人との「出会い」に意味があるように「別れ」にも意味がある。それは次のステージへ進むサインであり、新しい出会いが待っているという前兆であり、自立しなさいという未来からのメッセージです。出来事をプラスにするのは自分。人はそうやって磨かれていくもの。過去に捕らわれず、未来に生きること😌
1147
「裏切られたというけれど、その人が裏切ったというわけではなく、その人の見えなかった部分が見えただけ。見えなかった部分が見えたとき『それもその人なんだ』と受け入れられる、揺るがない自分がいること。それが信じること」という芦田愛菜さんのこの格言を、全ツイッター民に贈りたい😌
1148
どこにいっても否定する人はいるし、批判する人もいます。でもそんなことを恐れていたら、何もできないし、何も始まらないし、何も残りません。他人に何を言われようと、それは他人の物差しで測ったただの意見。心の声に素直になって自分を信じること。答えはすべて内側にある。気にしない気にしない😌
1149
1150
みんな覚えておいてね。あなたの願いが叶うまでには必ず「タイムラグ」があります。カフェで「コーヒーを1つください」と注文しても、受け取るまでにタイムラグがあるのと一緒。大切なことは現実を変えようとせず願いを受け取れる自分になること。タイムラグは「幸せになるための準備期間」なのです😌