526
とてもシンプルな法則ですが、人は欲しいものを引き寄せるのではなく、自分と同じレベルの人を引き寄せます。いまの環境や、周りに不満があれば自分を引き上げること。素敵な人に囲まれ、魅力的な人と出会いたいのなら自分を磨き続けること。世界は自分の心のレベルに応じた姿でしか見えないものです。
527
528
「まいっか」と執着しない心は
全員早急に身につけるべきスキル。
・執着するから苦が生まれる
・完璧を求めすぎると人生消耗する
・流れに身を任せる生き方もある
・心のモヤモヤは体に毒
「大切」には
「切る」という字が入ってる。
執着を「切ったとき」に
「大きなもの」が手に入るのです😌
529
「まいっか」と執着しない心は
全員早急に身につけるべきスキル。
・執着するから苦が生まれる
・完璧を求めすぎると人生消耗する
・流れに身を任せる生き方もある
・心のモヤモヤは体に毒
「大切」には
「切る」という字が入ってます。
執着を「切ったとき」に
「大きなもの」が手に入るのです😌
530
自分軸がちゃんとある人って、他人のことをあんまり批判をしません。相手を批判することで自分を守るような人は、常にその相手が必要で、相手がいないと自分が成り立たない、つまり軸が自分にないのです。自分の弱さを埋めるために誰かを攻撃するような人とは、そっと距離を置くといいです😌
531
自分ではコントロールできないものに執着しないこと。去る人は去るし、残る人は残るし、ご縁ある人は何度でも出会う。人に執着をするから人生がつらくなるのです。流れに任せることが実は一番「良い流れ」に乗れるコツだったりします😌
532
533
人間関係で大切なのは「相手に近づく」ことではなく「ほどよく離れる」ことです。だいたい人間関係がこじれるのは相手に近すぎるから。お互いにとって「ちょうどいい距離感」というものがあるのです😌
534
「人の本性は去り際に出る」って、本当ですね。どんなにいい人に見えたり、優しそうな顔をしていても、去り際にその人の本性が出てしまうもの。利害関係が無くなった途端、急に冷たくなったりすると残念な人という印象しか残りません。出会いは演出できても別れ際はその人の本性が垣間見えるもの😌
535
この人は「いい人だな」と感じても、他者に対して攻撃的な人は要注意。相手に対して汚い言葉を平気で使ったり、その人から悪い波長を感じた時はそっと離れること。今はその悪意がたまたまあなたに向けられてないだけで、関係性が変われば態度が変容する人もいます。何よりも離れる勇気を持つことです😌
536
自分を批判する言葉を見てしまった時は覚えておくといいです。世の中には「2:6:2の法則」があって「2割の人には何をやっても嫌われる。6割の人は状況によって変化する。残りの2割の人は何をやっても好きになってもらえるんだって」だから失敗なんか恐れず、自分の信じるものを大切にするといいです😌
537
538
娘(7才)が「お金って使えばなくなっちゃうけど、ありがとうの気持ちで使うと感謝が残るよね」と言ったひと言が深すぎてずっと頭から離れない😌
539
人間関係のほとんどの問題は「その人に執着する」から悩むのであって、大抵のことは「まいっか」 と諦めることで解決します。みんなと上手くやる必要はないです😌
540
いつまでも過去のことで立ち直れず人生を見失っていた時に、友人から「そんなにバックミラーばかり見ていると、せっかくフロントガラスに映る素敵な景色も見逃しちゃうよ」と言われ、ハッとしたことがある。その時の言葉のお陰で前を向くことができたし、今でも人生の教訓として心に刻んで生きてます😌
541
人生でたまに出会ってしまう「心無い言葉」を言う人って「心がそこに無い」のだから、胸に突き刺さるような悪口を言われても相手と同じテンションで返さないこと。心がない人に自分の大切な心を合わせない。受け止めないこと、傷つかないこと、そっと距離を置くことです😌
542
傷ついた人ほど優しくなれるし
失敗した数だけ強くなれる。
後悔した人ほど正直になれるし
悩んだ数だけ成長できる。
涙を流した人ほど幸せになれるし
不安の数だけ安心が待っている。
心が折れそうになった時に
思い出してみてください😌
543
みんな覚えておいてね。幸せとは「手に入れるもの」ではなくて自分で「意味づけるもの」です。おいしい食事をするのではなく、おいしく食事をする。楽しい会話をするのではなく、楽しく会話をする。幸せだから笑うのではなく、笑うから幸せになる。順番が逆なんだよね。
544
大丈夫。人に優しくできない時って、あなたの性格が悪くなったわけじゃないから。きっと「休みなさい」の合図だったり、自分がしんどかったり、がんばりすぎているからだよ。人に優しくできない時は、決まって自分に優しくできてない時。完璧主義を捨てる、自分を追い込まない、自分に優しくする😌
545
あまり知られていませんが、自分で自分のことを否定してると、あなたを否定する人が周りに集まってきます。逆に自分を肯定していれば、あなたを承認する人が周りに集まってきます。たとえ他人に否定されたとしても、自分で自分を肯定していれば、否定してくる人は自然とあなたから離れていくものです。
546
メンタルが強い人ってどこにもいません。みんな不安な夜があるし、何かを背負って生きています。メンタルが強そうに見えるのは「受け流す」のが上手だったり、頑張ることより自分らしさを大切にしているから。本当に強い人というのは泣かない人のことじゃなくて、泣いてもまた笑える人のことなのです😌
547
大事だから何度も言います。相手から「好かれているか嫌われているか」で判断しないことです。それよりも相手から「大切にされているかどうか」を確かめてみてください。どうでもいい話でもちゃんと聞いてくれたり、小さなことでもよく笑ってくれるような人を大切にするといいです😌
549
自分から去っていく人は、その人なりの道を見つけたのです。自分にも都合があるように、相手にも都合があるのだから深追いはしないこと。水はずっと同じ場所に置いておくと滞る。私たちの心も一緒。いつも同じ人、同じ環境と固執しない。心乱すことなく動揺もせず、さらさらと流れるように生きること😌
550
人が死んだ後に残るものは
「集めたもの」ではなく
「与えたもの」です😌