501
502
一緒にいると「自分のエネルギーが下がる人」との付き合いは、もっと減らしていい。相手と距離を置くことに罪悪感を抱く必要はなく、無理してわかり合う必要もなく、その分好きな人を心から大切にするといいです。関わる人を選ぶことは自分を守るためでもあるし、お互いの未来のためでもある😌
503
人付き合いの鉄則として
「信頼はするけど、期待はしない」
これを意識するだけで
人生は驚くほど生きやすくなります😌
504
あまり知られていませんが、自分で自分のことを否定してると、あなたを否定する人が周りに集まってきます。逆に自分を肯定していれば、あなたを承認する人が周りに集まってきます。たとえ他人に否定されたとしても、自分で自分を肯定していれば、否定してくる人は自然とあなたから離れていくものです😌
505
あなたのことを傷つける人は
あなたの人生から排除しましょう
あなたのことを雑に扱う人は
あなたの人生から追い出しましょう
あなたのことを
大切にしてくれる人を
心から大切にしましょう
あなたのことを
愛してくれる人を
心から愛しましょう😌
506
他人に悪口を言われたら、自分は言う側の人生ではなくて良かったと思うといいよ。悪口や陰口を叩けば性悪が寄ってくるし、不平不満ばかり言うと暗い人が寄ってくるし、意地悪な心を持ってると邪気が寄ってくる。人の悪口が主食な人間は常に仲間を欲してるので、引きずり込まれないよう気をつけること。
507
508
心が弱った人に伝えたい。「誰だって2割の人には嫌われる」「心配事の9割は起こらない」「7割できたら合格ライン」人生は常に全力疾走じゃなくていい。疲れたら休んでいいし、歩きたくなったら歩いてもいい。頑張らなくていいし、結果を出さなくてもいい。無条件に自分を認める。生きてるだけでいい😌
509
510
過去と未来を考えすぎるとメンタルが落ちるので気をつけてください。考えすぎれば過去は「後悔」となり、未来は「不安」になります。もう過ぎてしまったことを悔やんだり、まだ起きてもないことを不安がらないこと。完璧でなくていいし、急がなくてもいい。今日を笑って過ごせたらそれでいい。
511
【捨てると楽になること】
・完璧主義
・ふつうの基準
・浅い人間関係
・過去への執着心
・無駄なプライド
・必要のない情報
・いい人でいること
・行き過ぎた承認欲求
・否定から入る先入観
・将来の起こらない心配
・一人で抱え込んでしまう癖
・他人と比較しておこる劣等感
全部、捨てていい😌
512
結局のところ、何をやっても好かれる人には好かれるし、嫌われる人には嫌われるのがこの世の法則なので、他人からどう思われようが、好きなことをして、好きな人を愛し、好きなように生きた方がいいよ。人生で大切なことは「他人からどう思われているか」ではなく「自分がどう思っているか」です😌
513
とっても不思議な話ですが、人生において運気が上昇している時というのは、前に進んでいる感がなく、むしろ不安や焦りを感じている時です。だからいま迷走している人、不安で押し潰されそうな人、大丈夫です。それはもうすぐあなたにも幸運が訪れるという予兆なのです。人生の流れは必ず変わります😌
514
「人ってなぜか距離がある相手には優しくするけど、本当はいちばん近くにいる人から大切にしていくことだよね」って言葉をどこかで見かけたけど、本当にそうだなと。家族を大切にする、友人を大切にする、そして自分も大切にする。近くにいる人ほど心から向き合う。つい忘れがちだけど大切なこと😌
515
相手を否定しないこと、争わないことです。あなたにはあなたなりの正しさがあり、相手には相手なりの正しさがあります。価値観は「否定せず、押し付けず、縛られず」です。人はそれぞれ違った価値観で生きていいのです。ぼくは雨が降れば読書をし、晴れていれば土いじりをしながら平和に生きます😌
516
みんな覚えておいてね。人間関係は相手を喜ばせるために自分が我慢するようになると、たいてい不健全な関係になるものです。
517
人間関係でいちばん大切なのは「価値観」ではなく「距離感」です。そもそも自分と価値観がぴったり合う人なんて、早々いないので合わなくて当たり前。価値観が合うか合わないかを気にするよりも、近すぎず遠すぎずの距離感を保つことの方が大切です。人間関係の悩みの9割は、ほぼこれで解決できます😌
518
【ちょっと教えて】
ぼく納豆が大好きなんですけど
最近アレンジに限界が来てまして…
・納豆×卵
・納豆×ねぎ
・納豆×キムチ
・納豆×青じそ
・納豆×アボガド
は、よくやるのですが
他にオススメありますか…?
こんな食べ方が好きです!
というのがあったらぜひ教えてください🙇♂️♥️
519
相手から嫌われるのは「自分がダメだから」ではなく「相手と縁がなかったから」です。気にしなくて大丈夫。自分にとって縁がある人とだけ繋がればいい。あなたは、あなたのままで大丈夫😌
520
大丈夫。人に優しくできない時って、あなたの性格が悪くなったわけじゃないから。きっと「休みなさい」の合図だったり、自分がしんどかったり、がんばりすぎているからだよ。人に優しくできない時は、決まって自分に優しくできてない時。完璧主義を捨てる、自分を追い込まない、自分に優しくする😌
521
【人生で関わってはいけない人6選】
・いつも不機嫌な人
・正論を振りかざす人
・愚痴ばかり言ってる人
・マウントをとってくる人
・いつも悪口を言っている人
・いつも不満を口にしている人
自分を守るためにも、付き合わない、関わらない、距離を置く。人生の大切な時間をそんな人たちに使わない😌
522
メンタルが弱りやすい人は「否定され続けた過去がある」「いつも他人の顔色を伺っている」「人と違うことを気にしすぎ」「自分を否定してばかり」「いい人を演じてしまう」の共通点があります。優しい人ほど自分のことは後回しにするので自分のことを雑に扱わないこと。優しさはまず自分に向けること😌
523
人生は一回きりなんだから、好きな仕事して、好きなもの食べて、好きな人と過ごして、心の思うままに生きた方がいいよ。他人からどう思われようと、あなたの好きなように生きることです。「私には無理」と壁を作るのも自分。「楽しもう」と行動するのも自分。人生は「思い込み」でできている。
524
525
人生は一回きりなんだから、好きな仕事して、好きなもの食べて、好きな人と過ごして、心の思うままに生きた方がいいよ。他人からどう思われようと、あなたの好きなように生きることです。「私には無理」と壁を作るのも自分。「楽しもう」と行動するのも自分。人生は「思い込み」でできているのです😌