マノマノ🌾(@manomano_farm)さんの人気ツイート(新しい順)

1676
娘(7才)は家のトイレをいつもピカピカにになるまで掃除してくれて、しかも使用した後はトイレットペーパーを三角に折る習慣があるんだけど、それを「すごいね!」と褒めたら娘は「トイレをキレイにするとね、人の心もキレイになるんだよ」と教えてくれた。娘はトイレの神様の生まれ変わりかなと😌
1677
嫌な事からは距離を置く。嫌な人からは距離を置く。自分の気持ちに我慢して、蓋して付き合うから苦しくなるのです。仲良きことは美しいけど、仲良く「しなければならない」となった途端に呪縛になります。必要な時にはきちんと意思表示をすること。自分を守る為にも無理しないお付き合い、ほんと大事😌
1678
「何かいいこと起きないかなぁ」と期待する人は誰かを幸せにする1日を過ごすといいです。店員さんに笑顔で挨拶する、掃除をしてくれてる方にお礼を言う。「他人を幸福にするのは香水をふりかけるようなもの。ふりかけるとき自分にも数滴はかかる」というユダヤの格言の通りシンプルだけど本質😌
1679
失ったものに執着せず 今あるものを大切にしよう。 できないことを数えるよりも できることを数えていこう。 相手に完璧を求めず 自分にも完璧を求めるのはやめよう。 人と比べるのでなく 過去の自分と比べよう。 これまでの苦しみではなく これからの幸せを生きていこう。
1680
🌈フォロワーさん6万人感謝祭🌈 感謝の気持ちを込めて😆💕 完全無農薬のお米&人参ドレッシングをプレゼント✨ 「食べてみたい!」と思った方は ご応募ください☘️ 🎁抽選で3名様に当たります🎁 【応募条件】 ✅いいね ✅RT 🍄応募〆切は5/1まで! どうぞ運試し感覚でご参加くださいね😌
1681
これはあまり知られていませんが、自分の人生を「ツイてない」と感じている人は「悲しいことばかりが起こる人」ではなく「嬉しいことが起きてるのにそれに気が付かない人」です。みんな平等に「四つ葉のクローバー」には出会っています。うっかり幸せを踏み潰さないことです😌
1682
全部やったことが返ってきます。 ・嘘をつけば、嘘をつかれる ・好きになると、好かれる ・大切にすると、大切にされる ・受け入れると、受け入れられる ・話を聞くと、話を聞いてもらえる ・優しくすると、優しくされる 鏡は先に笑いません。 あなたから笑いかけてあげましょう😌
1683
きょう1日の目標は「機嫌のいいひとになる!」って言葉をどこかで見かけたけど、いい目標だなぁと。とくに喜ぶことがなくても、心を喜びの感情で満たしておくってほんと大事だなと。機嫌がいいから色々ないいことも舞い込んでくるんですね。喜べば、喜びごとが、喜んで、喜び集めて、喜びに来る😌
1684
お願いがあります…。 ここ最近あったことで、とても嬉しかったことや、楽しかったこと、幸せを感じた瞬間などをリプ欄に書いてください…。最近は悲しいニュースや辛いニュースがあまりにも多いので、皆さんの心温まるお話を聞かせていただきたいです。 ぼくが読んで勝手に喜びます…😌
1685
ふと悲しくなったり、意味もなく落ち込んだり。誰だってそういう時はあるものです。そんな時は無理に元気であろうと思わないこと。いまはゆっくり休んで充電して、そんな自分も受け入れてあげること。焦らなくて大丈夫。雲の上には太陽が輝いてます。自分のペースでゆっくり幸せになればいいのです😌
1686
自分を批判する言葉を見てしまった時は覚えておくといいです。世の中には「2:6:2の法則」があって「2割の人には何をやっても嫌われる。6割の人は状況によって変化する。残りの2割の人は何をやっても好きになってもらえるんだって」だから失敗なんか恐れず、自分の信じるものを大切にするといいです😌
1687
まだ駆け出し農家だった頃。疲労しきった心と体にムチ打って「まだやれる」と言い聞かせたけど、間違ってた。そんな過去の自分に伝えたい。「もっと人に頼っていい」「弱みを見せていい」「ゆっくり休んでいい」「そんなに急がなくていい」「完璧を目指さなくていい」これらの言葉、今では心のお守り😌
1688
他人の良い所より、悪い所を見つけるのが得意な人は「劣等感」が強いのです。自分に自信がないから他人の未熟さ、弱さを見て自分は凄いと思いたいだけ。心理学ではダニングクルーガーの法則と呼ばれており、マウントを取ってくる人は気にせずスルーでいい。自信のある人は冷静だし、着飾ったりしない😌
1689
マノマノさんって何者!? とよく聞かれるので改めて自己紹介 ・資産10億円以上 ・アジア数ヶ所に別荘あり ・自家用ジェットを所有 ・5ヵ国語を使いこなす ・プール付の豪邸住み ・投資家の顔を持つ ・身長187cm のどれにも該当しない ただの田舎暮らしの百姓です。 応援よろしくお願いします😌
1690
人間なんだから「好き・嫌い」は、あって当然。たとえ相手の好きを理解できなくても、それをいちいち批判したり否定しないこと。「あなたにとっての好きはそれなんだね。とってもいいじゃない」くらいの心持ちでいい。目くじら立てて批判する生き方は人生つまらなくする。これ単純だけど、大事です😌
1691
90歳のおばあちゃんが、60歳の頃にバイオリンを習おうと思ったけど「今さら新しいことに挑戦するのって…」と諦めてしまい「でもあの時始めていれば30年もできた」と後悔した話を聞いたことがある。どんな事でも遅いことはなく「やりたい!」と思った「今」が自分にとって一番若い瞬間なんだなぁと😌
1692
一般的に「一期一会」の意味って、一生に一度しかない出会いを大切にしなさいという「出会い」に対してフォーカスされますが、その人とはもう二度と会えなくなるかもしれない心構えで一瞬一瞬を大切にしなさいという「別れ」に対して戒めの意味もあります。いま、あなたのまわりにいる人を大切に😌
1693
自分に「だいじょうぶ」と言い聞かせる習慣があるといいです。誰だって不安を抱えて生きています。でも世の中で起こるほとんどのことは良くも悪くもなく、難しくも簡単でもないです。思い込みによって決めつけていたり、かえって深刻にしているだけなのです。大丈夫、大丈夫。何があっても大丈夫です😌
1694
すぐに気持ちを切り替えられなくてもいい。自分の気持ちを見て見ぬふりして、心が傷つかないようにと誤魔化さない。その都度ちゃんと傷ついて怒ったり泣いたりする。無理に前を向かなくていいし、ポジティブを押し付ける人の言葉も無視していい。ゆっくり時間をかけて気持ちを切り替えればいいのです😌
1695
どんなに辛くて苦しくても後から振り返って「あれはあれでよかったな」と口にできる人は、今を幸せに生きていける人です。人生に成績表なんてありません。他人からどんな評価をされようが最終的に自分が納得できればいいのです。「あれでよかった」と過去を肯定できるから今の自分も肯定できるのです😌
1696
いろんな人を見てきましたが、人生で一番損をしてる人は「いつも不機嫌な人」なんですよね。不機嫌な人って、いつも誰かに何かを「察してほしい」という感情が大きすぎるのです。運のいい人、幸せな人はそれらを他人に求めない。全部、自分持ちです。自分の機嫌くらい自分でとれる人になりたいなと😌
1697
みんなも使ってみてね。「がんばって!」はラオス語で「ぱにゃにゃんだー!」って言うんだって。「がんばって!」と言われたら逆にプレッシャーを感じちゃうけど「ぱにゃにゃんだー!」なら相手に対して重くなく軽やかでポップに使えると思う。言葉の力ってすごいね。今日も1日ぱにゃにゃんだー😌
1698
他人の言動を必要以上に気にしたり、嫉妬する理由は、暇だからです。自分以外の人間は、結局どこまで行っても他人なので、人は人。私は私でいいです。「一生ディナーをともにすることもない人に、何を言われても気にする必要はない」というイネス・リグロンの言葉が響く朝。あ、おはようございます😌
1699
悲しみを背負って生きてる人が幸せになりますように。 重圧に耐えながら明日を信じている人が幸せになりますように。  不安を抱えながら見えない何かと戦ってる人が幸せになりますように。 大切な人の為に幸せを願える人が幸せになりますように。 このツイートを読んだ人が幸せになりますように😌
1700
人生で本当に大切なことは「他人からどう思われているか」ではなく「自分がどう思っているか」です。自分の評価を他人にゆだねてしまえばあなたの人生はいつも他人の評価に左右されることになります。他人からどう思われようと自分の評価は自分でするもの。あなたが感じたものを大切にするといいです😌