マノマノ🌾(@manomano_farm)さんの人気ツイート(新しい順)

1401
「将来どうなるかわかならい未来の為にいまを犠牲にするのでなく、いまこの瞬間に感じた本当にやりたいことをやるといい」という人生観はここ最近の言葉ではなく、2000年以上も前にアリストテレスが残した言葉です。どれだけ進化しても人間の本質は変わらないもの。いまを大切に生きること😌
1402
自分のことを傷つけてまで 得られる幸せなんかないように 相手のことを傷つけてまで 得られる幸せだってない なにかの不幸の上に 幸せって成り立たないもの 人が幸せになる時は 必ず自分も周りも 幸せになるものだから😌
1403
世間は「みんなと仲良くしなさい」と求めるけど、苦手な人とは距離をとっていいです。「好きか嫌いか」ではなく「関わるべきかどうか」で考えていい。人間なんだから合う合わないはあって当然。くっついたり離れたりを繰り返しながら、誰かに合わせることなく自分の人生を生きる覚悟を持つこと😌
1404
人生の価値って、収入や肩書きなんかで決まりません。人生の価値はあなたにとって「大切な人と出会えたか」で決まるものです。嫌いな人を嫌うより好きな人を好きでいよう。人の悪口を言うより人と楽しいことを話そう。そういう時間を生きることです。そういう時間を大切にするといいです😌
1405
気にしなくていい。あなたのことを批判してくる人は、その人の都合のいいようにあなたを変えようとしたいだけ。決してその批判が真実ではないし、あなたが間違っているわけでもありません。批判的な言葉を平気で放ってくる人は、自分のフィールドには入れないこと。気にしない、気にしない😌
1406
勝手に幸運が流れ込んでくることはないし、勝手にご縁に恵まれることもないし、勝手にチャンスが降ってくることもない。幸運を大切にするからこそ幸運に恵まれるし、ご縁を大切にするから、ご縁に恵まれるしチャンスにも恵まれる。色々なことを大切にできるから、色々なことから大切にされるのです😌
1407
いつも笑っている人は、いつも上機嫌な人ではなく、嫌なことがあったりイライラすることがあっても上手に「流せる人」なんですよね。流し上手な人は不機嫌が空気感染することをよく知っているし、上機嫌が空気感染することもよく知っています。自分の機嫌くらい自分でとれる人になりたいですね😌
1408
「引き寄せの法則」は言いかえると「類は友を呼ぶの法則」です。あなたが抱く思考や言葉には、強力な磁石のような力があって、同じ波長のものは引かれ合う性質をもっています。それ相応の自分になれば、それ相応の現実がやってきます。いいご縁を願うのなら、出会う前からあなたが幸せであること😌
1409
あの…こういうこと自分から言うのが、本当に苦手で…今も震えているのですが…実は今日、誕生日です。もしよかったら…優しい方、いいね頂けたらほんとうに嬉しいです。大好きなTwitterでみなさんにお祝いしてもらえたらとっても幸せです…😌
1410
相手のことを見るときは、その人がふだん日常で使っている言葉を見るといいです。きつい言葉を使う人は、やっぱりきつい。言葉を粗末に扱う人は、やっぱり人も粗末に扱う。言葉から「その人となり」が感じとれるもの。言葉は心を映す鏡です。目には見えないけど、生きていくのに大事なセンサー😌
1411
「置かれた場所で咲きなさい」は確かに名言だけど「でも苦しい時や環境に耐えられない時、置かれた場所が辛いのなら移動しなさい」を補足したい。蓮の花は砂漠で咲けないし、サボテンは寒い地域で育たない。せっかく人間として生まれてきたのだから、自分が咲きたい場所、咲きやすい所へ移動していい😌
1412
本当に優しい人は、相手に対してだけでなく自分自身に対しても優しい人です。自分に嘘をついたり、自分を犠牲にしたり、自分を粗末に扱ったりしない。ちゃんと心の声に耳を傾けて、それを無視せず素直に聞く。それが自分に優しく生きるということです。これ人生テストに出るので覚えておくといいです😌
1413
毎日、たくさんの人生相談のDMをいただく中で、ふと気がついたのですが、心の傷に一番効く薬は「だれかと繋がること」なのかなと。責任感が強くて真面目で心優しい人ほど、不安や心配や問題を1人で抱えてしまいます。大切なのは人との繋がりを遮断しないこと。だれかに話を聞いてもらうこと😌
1414
前にもツイートしたけど、本人に聞こえないように話す「陰口」の反対に「陽口(ひなたぐち)」という言葉があります。相手の良いことを褒めると自分の心にも光が当たって暖かい気持ちになる。陰口を発している時は自分の心も「陰」だけど、陽口を発している時は自分の心も「陽」になる。心がぽかぽか😌
1415
何度も言います。 あなたにしかできない事は 自分を『大切』にすることです。 ・自分を犠牲にしない ・自分にウソをつかない ・自分のしたいことをする ・自分のしたくないことはしない 自分の人生を大切にできるのは 『あなた』しかいません。
1416
ふと感じた「違和感」を大切にすると、本当の自分に出会えるものです。日常会話での違和感、いつも身を置く場所への違和感、人といる時の自分に対しての違和感。それはあなたが自分に向けたサイン。だからこそ、気づくことができたし、離れることもできたし、自分を信じることもできたのです😌
1417
全部やったことが返ってきます。 ・嘘をつけば、嘘をつかれる ・好きになると、好かれる ・大切にすると、大切にされる ・受け入れると、受け入れられる ・話を聞くと、話を聞いてもらえる ・優しくすると、優しくされる 鏡は先に笑いません。 あなたから笑いかけてあげましょう。
1418
悲しみを背負って生きてる人が幸せになりますように。 重圧に耐えながら明日を信じている人が幸せになりますように。  不安を抱えながら見えない何かと戦ってる人が幸せになりますように。 大切な人の為に幸せを願える人が幸せになりますように。 このツイートを読んだ人が幸せになりますように😌
1419
Twitterが悲しみに包まれているので キレイな花を降らしていきます。 🕊   *.。  ∴。    🌼・。     🌸🌼∴   ∴。 🌸   ・゚🌸°*.*。・  🌼🌸∴。・🌼。    🌸.*。🌸・。🌸    ∴。🌸∴。・。🌸    🌼.🌸  🌼.・゚🌸°     🌼。🌼.・゚🌸.*。・    🌸🌼. *. 。゚🌸*。゚🌸🌸
1420
すぐに気持ちを切り替えられなくてもいい。自分の気持ちを見て見ぬふりして、心が傷つかないようにと誤魔化さない。その都度ちゃんと傷ついて怒ったり泣いたりする。無理に前を向かなくていいし、ポジティブを押し付ける人の言葉も無視していい。ゆっくり時間をかけて気持ちを切り替えればいいの😌
1421
人生でたまに出会ってしまう「心無い言葉」を言う人って「心がそこに無い」のだから、胸に突き刺さるような悪口を言われても相手と同じテンションで返さないこと。心が無い人に自分の大切な心を合わせないこと、受け止めないこと、傷つかないこと、そっと距離を置くことです😌
1422
人の脳は主語がわからないそうです。だから相手を傷つける言葉を使うと自分自身が傷つき、相手が喜ぶ言葉を使うと自分自身が幸せを感じるようです。あなたの声はあなたが一番近くで聞いています。食べた物で体がつくられ、聞いた言葉で心がつくられ、発する言葉で未来がつくられるのです😌
1423
相手に対して「期待を手放す」とはアドラー心理学では「肯定的な諦め」と言うそうです。そもそも他人は自分の期待通りにならないもの。期待したのも自分、裏切られたと感じるのも自分です。相手にないものを求めて不満を抱くのでなく、あるもので繋がればいい。ストレスなく生きるのに大事なこと😌
1424
【人が死の直前に口にする後悔の言葉】 ・もっと素直になればよかった ・あんなに働かなくてよかった ・やりたいことをやればよかった ・もっと自分らしく生きればよかった ・感情に振り回されなければよかった ・家族との時間を大切にすればよかった 「やりたいことの先送り」はもうやめよう。
1425
毎日が不安でどうしようもない人、大丈夫。その気持ちは自分だけではないから。人生について思い悩み、幸福感が低迷する時期を「クォーターライフ・クライシス」と言って誰にでも訪れるもの。見かけじゃ分からない人ほど不安な気持ちを抱いています。あなただけではないから大丈夫。みんな一緒😌