1
2
3
4
5
7
若者と『花束みたいな恋をした』の話になったとき、「twitterにいるアラサーくらいの人って作家とか地名とか固有名詞大好きですよね。そういうのどうでも良かったです」って言ってて「マジかよ……」ってなった
8
映画『花束みたいな恋をした』、学生時代あれだけ純文学を愛読していた麦が、書店で箕輪厚介さん編集のNewsPicks Bookを読んでいたときの、絹の絶望の表情に胸を打たれました。
9
ただ、このサイトを参照しながら、疑似科学を強く信じる人と対話をしても、説得するのはかなり難しいかもしれません。
論破してしまうと逆に相手は心を閉ざしてしまうケースが多いように……
10
明治大学が運営する Gijika というウェブサイトは、疑似科学とされるものを「理論の観点」「実証データ」「社会的観点」など、項目ごとに明瞭簡潔に評価していて非常に参考になります。
gijika.com
もちろん水素水や血液クレンジングもあります👇
11
12
13
高校の現代文の授業で「みんなは中学で『走れメロス』を〈信頼〉と〈不信〉の対立って習ったと思うけどそれは表層的読解。描写を丁寧に読めばわかるけど〈肉体=メロス〉が〈精神=王〉を超克する話。そこに道徳は一切ない」って教師がさらっと言ったのが未だに「読む」という行為を考えるとき頭を過る
14
西荻窪の路上でランドセルを背負った子ども2人が、「最近思うんだよね、技術の進歩はヒトを幸せにしないって」「わかる」って話してて、西荻で育つと幼年期からエコロジーの思想を抱くのかと驚愕した。
15
「#100分deナショナリズム」稲垣吾郎が「独立運動」を「ジャニーズからの独立」に喩えたり、戦前のナショナリズムについて「世界に一つだけの花、じゃ駄目なんですか」みたいなコメントがあって面白いwww
稲垣自身の〈帰属意識〉についての思いが散見される。
16
逮捕を免れた大学生「罪悪感がある一方で、良い経験ができたな、ラッキーだな、と思う自分もいる。半グレの仕事で培ったコミュニケーション能力をいかして、一流企業で働きたい」
やばい……
でもこういう〈行動力のある〉学生が、商社とか外コンとかでバリバリ活躍したりするもんなんですかね。。。
17
NHKスペシャル「半グレ 反社会勢力の実像」引き込まれる。半グレ組織で働き、女性を罠に嵌め風俗店で働かせる犯罪行為をしていた大学生のコメント「(半グレの組織にいると)PDCAをちゃんと回せる」「成長できる」。ここでも〈自己啓発〉が蔓延する。新自由主義だ。
www6.nhk.or.jp/special/sp/det…
18
工藤彰さんの文学と認知科学をつなぐ研究はどれも興味深いのですが、中でも村上春樹の作風変化を計量的に実証した「汎文芸テキスト解析論」は素晴らしいです。『量から質に迫る 人間の複雑な感性をいかに「計る」か』(新曜社)に収録されています。
shin-yo-sha.co.jp/mokuroku/books…
19
舞城王太郎さんの小説執筆における「推敲」を、タイプトレース(タイピング行為を時間情報と共に記録したもの)から分析し、文芸誌の〆切が与える影響を示した工藤彰さんの研究は、素材も手法も前代未聞で初めて読んだとき感動しました。こんな作家研究がありえるのかと。
jstage.jst.go.jp/article/jcss/2…
20