けるちゃ(@kerutya)さんの人気ツイート(古い順)

101
経済産業省がロシア依存物資の緊急点検を行ったというニュース、この手の話しだと第二次世界大戦時、米国で対日開戦による戦略物資供給への影響についての会議を行ったところ、供給に重大な影響が出るのはロープなんかを作るためのマニラ麻だけという結論が出たというエピソードがあったとかなんとか
102
戦略物資のリストに記載されていたものの、当の会議の参加者たちは「マニラ麻って何に使うんだ?」と誰も知らなかったというやつもなかなか味わい深い
103
ウクライナ海軍唯一の大型戦闘艦であるクリヴァクIII型フリゲート「ヘーチマン・サハイダーチヌイ」がロシアによる捕獲を避けるべく乗組員の手で自沈したとの報が。自沈場所は港湾都市のムィコラーイウとのこと
104
ロシア軍の侵攻を受けてウクライナ南部オデッサのオペラ・バレエ劇場周辺が80年前に戻ってしまったという話しもなかなかつらいものがある
105
BBCのニュース見てたらドイツ連邦軍のっぽいヘルメットをかぶったウクライナ兵の姿が映っていたんだけど、以前散々ネタにされてたドイツからの供与品なのかしら
106
ゼレンスキー大統領が日本の国会で演説するときの一番の懸念は歴史を引き合いに出した日本向けの演説をしたにもかかわらず、大半の国会議員はネタが分からないというのがマジで起こりかねないというあたりですかね
107
ウクライナに侵攻したロシア軍、高級将校戦死の報が多すぎて「新しい軍艦作りまくってもしばらく艦名の元ネタに困らないな」みたいな感想を抱いてしまった。いや、ロシア海軍の命名の規則とか全然知らないんですが
108
インド空軍のジョードプル空軍基地で撮影されたというこの画像、ちょっと情報量が多すぎじゃありませんかねぇ
109
電力供給の逼迫といえば、1929年12月中旬から翌30年1月中旬までワシントン州タコマ市に対して米海軍の空母レキシントンが電力供給のために派遣されたことがありましたな。この年タコマ周辺では降水量が極端に少なく水力発電所が機能しなかったため冬期に深刻な電力不足となり同艦が派遣されたそうな
110
霧の中にたたずむ戦艦の姿というのは本当に最高なので、間違いなく確実に脳にいい栄養を届けてくれる
111
国営放送で「モスクワ撃沈の報復」とか言い出してしまった件、せめて事故で沈んだとかいう設定の共有くらいしっかりしておけよと思わなくもない
112
うっかり戦艦がまだゴロゴロいる時代の西太平洋辺りにやってきてしまったバトルシップ星人さんの悲劇を描く「バトルシップ1944」とかが見てみたい。
113
は??ロシアがカティンの森事件で殺害された約22000名のポーランド人捕虜の慰霊碑を破壊すると脅迫??よりにもよってこの時期に?4月13日にポーランド各地で追悼式典やったばかりの今のタイミングで??正気か
114
ゴールデンカムイ、どちらかというと実写化よりもこちらの大冒険の方を待望しているのでまずはこちらからお願いしたいです
115
ロシア海軍が撃沈されたスラヴァ級ミサイル巡洋艦「モスクワ」の調査のため潜水艦救難艦「コムーナ」を派遣ですか。帝政時代に生まれ革命やら二度の世界大戦やらソ連崩壊やらを潜り抜けた107歳の老嬢がよもやが21世紀の戦場に赴くことになるとは...
116
なぜTLで財務省とジャベリンで盛り上がっているのかようやく把握しました。とりあえず自説に説得力を持たせるために財務省の官僚がウクライナあたりで携行式対戦車ミサイルを使った戦車狩りを体験してくればいいと思いました
117
自動車税の時期になると「公共交通機関絶無の僻地なんだから生存権と直結した自動車に税金なんかかけないでむしろ補助金出せよ」というお気持ちが新たになる
118
2輪の戦車狩り部隊も80年近くの時を経てここまで進化しましたか
119
ハンヴィーにでかい銃砲がそこそこ強引に載せられている姿、無限に眺めていられる
120
この画像を眺めることで主砲をぶっ放す戦艦「アイオワ」とそのすぐ近くを航行するタイコンデロガ級ミサイル巡洋艦という組み合わせからしか得ることのできない栄養素を摂取している
121
凍りついたバルト海でアイスホッケーを楽しんでるフィンランド海軍のヘメンメア級機雷敷設艦「ウーシマー」のクルーたちの画像、眺めていてなかなか楽しい
122
1932年にフィンランドの禁酒法が死んだ後、酒屋の最初のお客さんになった人、滅茶苦茶いい表情をしている
123
エジプト軍の軍楽隊のどこからどう見てもエジプトの軍楽隊以外の何物にも見えないところ、凄い好き
124
エジプトの軍楽隊のエジプト成分がマジで高濃度すぎる
125
数年前、ウラジオストクを訪問したインド海軍のフリゲート「サツプラ」に礼砲を撃つロシア海軍のD-30 122mm榴弾砲の画像、湾内にまで侵入した敵艦隊に絶望的な抵抗を続ける沿岸砲兵っぽさがあってなかなか趣深い