国末憲人 Kunisue Norito(@KunisueNorito)さんの人気ツイート(リツイート順)

176
西アフリカ・マリの村を、ヘリコの兵士らが急襲した。村人数百人を殺害。軍事政権の対イスラム過激派作戦だが、犠牲者の多くは民間人と見られる。軍と一緒にいた白人兵士らは未知の言語を話した。ロシアの民間軍事会社ワグナーと見られるが、政権は認めない。NYT報告。 nytimes.com/2022/05/31/wor…
177
ロンドンのナショナルギャラリーで、環境保護団体のメンバーらがゴッホ『ひまわり』にトマトスープをぶっかける。 twitter.com/nexta_tv/statu…
178
英国防省によると、サーモバリック爆薬兵器「TOS-1A」の使用を、ロシア国防省が認めた。凄まじい破壊力を持つ気体爆薬の兵器。 twitter.com/DefenceHQ/stat…
179
ロシアのウクライナ侵攻を「新冷戦の幕開け」など新時代の始まりと位置づける見解は少なくありません。しかし、菊池努・青山学院大学名誉教授はこれを「ソ連が崩壊する過程の最終段階」つまり「冷戦の終わり」と考えます。拙稿インタビューでうかがいました。 asahi.com/articles/ASQ5X… #ウクライナ情勢
180
イジュームの森で見つかった青と黄のブレスレットの遺体、人物が判明。ドニプロペトロウシク州ニコポリ出身で第93旅団の兵士セルヒー・ソワさん(36)。ブラスレットは子どもたちからもらっていた。 twitter.com/Gerashchenko_e…
181
クリミア半島のロシア軍軍用空港での爆発は、ウクライナ軍によるものだったと、ワシントンポストも報道。匿名のウクライナ政府当局者の話として。特殊部隊の作戦だという。 washingtonpost.com/world/2022/08/…
182
ウクライナの親ロシア派支配地域で、住民が無理やり徴兵されている実態が住民の証言から明らかになりつつある。親ロ派地域に住む友人たちが、徴兵されないように夫や息子を自宅に隠し続けている。 asahi.com/articles/ASQ7P… #ウクライナ情勢
183
歴史を踏まえて理論を構築する学者とは異なり、記者が持つ情報は通常断片的だ。新たなインプットによって再構成しないない限り、急速に陳腐化し、古びてしまう。陳腐な言説でも周囲や若手は遠慮して持ち上げてくれるだろうが、陰で舌を出しているだろう。自分も陰で舌を出していた。
184
ドネツク、ミコライウ、ハルキウ、ヘルソン各州の解放地域で見つかった民間人の遺体は991人に達するとの報道。 twitter.com/EuromaidanPres…
185
誰もが「平和」を希求します。まして戦乱の地であれば。しかし、ウクライナ世論調査で、ロシア軍の占領が続く状態での停戦を求めた人はわずか1%。多くの人々は戦う道を選びました。つまり、即座の「平和」とは異なる価値を求めているのではないでしょうか。拙稿コラム。asahi.com/articles/DA3S1…
186
リヴィウでラーメン屋4軒を試したのだが、結局ここ「ラーメンMO」が一番うまくて再訪。何より熱々なのがいい。海苔玉子コーンワカメはデフォルト。トッピングに豆腐と椎茸。
187
これはやはり、目から鱗の分析だと思います。これまでの様々な見方とは根本的に異なる戦争への視点を示して、ロシア軍のウクライナ侵攻に関するいくつかの疑問が氷解しました。 asahi.com/articles/ASQBK…
188
取り巻きたちはこれまでプーチンに対して、彼こそがロシアを救えるのだと説得してきた。メドベージェフにいったん譲った大統領職に復帰したプーチンは、自らもそう信じるようになった。その意識が逆に、取り巻きたちへの彼の不信感を強めた。自らの試みを妨げる存在と映るようになったからだ。
189
救出活動中に砲撃。これはひどい。すでに少なくとも8人がけがと言う。 twitter.com/stratcomcentre…
190
ドネツク最前線からのBBC報告。飛び交う砲弾、あちこちに転がるロシア兵の遺体。空で優位を保つロシア軍の攻撃をかわしながら前進する部隊の司令官は、同じ部隊の息子が遺したヘルメットを手にする。迫真の映像。 twitter.com/bbcnewsjapan/s…
191
地上21階、ロケット弾の穴から望むキーウ市街。
192
どう考えても用途が間違っとる。キーウの某ラウンジで出てきた醤油。
193
ロンドン猛暑。我が職場にもついに冷房が導入されました。
194
ボリス・ジョンソン帰国。何だか救世主扱いになってきた。ホメイニ師帰国、を思い出す(古い)。 twitter.com/skynews/status…
195
これは、事故に見せかけていて、NATOの出方を探るための故意の攻撃ではないか、との推測。世界の首脳が地球の反対側に集まっている時を狙ったのかも、とも。 news.sky.com/story/missile-…
196
シドレンコ夫妻は「ロシア軍でも、対話をすれば殺されはしない」と信じていたといいます。体の不自由な隣家のおばあさんを1人にさせられないこと、6匹のネコの世話もあったことで、退避せず残りました。「近所のお年寄りを放っておけない」というのは、残留した人の多くが挙げる理由です。
197
第4条発動へ。 twitter.com/Reuters/status…
198
第2次大戦の廃虚から再出発した欧州は、人命を貴ぶ精神を培い、命の価値を徐々に高めてきた。着実に根付いたかに見えたこの理念を、ロシア軍は平然と踏みにじった。ロシア軍を撤退させるウクライナの戦いは、命の価値を取り戻す闘いである。しっかり支えたい。拙稿コラム。asahi.com/articles/DA3S1…
199
ウクライナ軍、イジューム奪還へ。ロシア軍が撤退を表明。 twitter.com/KyivPost/statu…
200
村によって被害のばらつきは大きく、アンドリーウカ村とブゾヴァ村との間にあるコロンシナ村では、犠牲者を出したものの、家屋の損害があまりありませんでした。地雷除去の終わった畑でジャガイモの作付け中。戦争は収穫に影響しそうですか。「出来不出来を決めるのは、ミサイルじゃないよ。天候だよ」