26
ちなみに元ツイのこれ、男性に人権がないんじゃなくて「もともと人権は男性にしかなかった」とか「男性によって人権がないと考えられてきた対象」の列挙だと見ると、全く違った印象になるんだよね。 twitter.com/nalltama/statu…
27
一人で食事に行ったり、一人で映画や演劇を観に行ったり、一人で旅をしたり、そういうことが「恥ずかしいこと」だと感じるのって、要するに「みんな仲良くしましょう」って教育の弊害なのではなかろうか。
28
それが良い悪いの話はさておき、これだけ個人が尊重される流れの現代で、性別という大きな括りに多数の役割を割り振ること自体が、だんだんと非効率になってるのではと感じていて、むしろその「大きな役割」を今後、個人主義の社会でそれぞれがどのように負担するかを真剣に考える必要があると思う。
29
これ、気づいてない人すごく多そうだからあえて言うけど、本来なら「このレベルで賃上げされてなきゃおかしい」ってことでもあるんだよね。/来年値上げ予定の食品 飲料 7000品目超 平均18%の大幅値上げ | NHK www3.nhk.or.jp/news/html/2022…
30
ちなみに補足しておくと、シンプルに生物としての成熟速度が男の子より女の子の方が早いという科学的なエビデンスはあったはず。ただ、それも相まって、なおさら女の子には大人(特に母親的)な役割を任せやすいというのは、やっぱりあるんじゃないかなとは思います。
31
「社会に押し付けられる役割をこなす方がメリットが大きい」というこれまでの社会から、個人的にはある意味で「個人が主体的に役割を担う」という社会になる必要があると思うし、逆に言えば「他者の役割を理解する」こと、つまり「他者との比較をしない」ことが求められる気はしてる。
32
実は個人と集団の利益って、わりと相反することの方が多いと思うんですよね。これまでは(あえてこういう言い方をするけど)一部の個人が社会全体を規定することが可能だったわけだけど、現代はそれがほぼ不可能になりつつあって「個人の集団としての社会」という、次の段階に踏み込みつつあるのよ。
33
「がんばってる僕」という病と「誤りを認められない」症候群を併発した人間が首長になると、こうして「社会を混乱させても問題ない」と、自ら平気で言い出すわけですよ。イソジン会見の内容云々より、僕はこれが何より危険なことだと思ってます。 twitter.com/hiroyoshimura/…
34
日本で行われている「みんな仲良く」って、詰まるところ「みんなと一緒にやりなさい」であって、集団に属するための訓練になってしまってると思うんですよね。勿論、そういう訓練もある程度は必要だと思うけど、もう一方で「不干渉」とか「適切な距離感」みたいなものを、きちんと教えてもらえない。
35
自分の中から湧いてきた「ありがとう」や「すいません」じゃなくて、相手のご機嫌を損ねないための「ありがとう」や「すいません」があって、後者はジワジワとマジックポイントを削られるんよな。 twitter.com/suminotiger/st…
36
「一人でいられない」というのは、裏を返せば「自分の存在を帰属する集団に丸投げしている」ってことなんじゃないだろうか。だから、どの集団にも属していないことが不安で、それを「恥じている」という姿勢を見せることで「自分は本来なら、どこかの集団に帰属したい」と周囲にアピールしてるのかも。
37
「自分に気があると思っていた女性にアプローチしたら、嫌がられてショックを受ける」までは分かるのだが、その後、わりと多くの男性が「失礼だなどと怒り出す」という部分が、個人的にはどうしてなのか全く分からない。
38
僕はこれ、例えば世界中の人たちが、ある食べ物を「りんご」でも「apple」でも「苹果」でもなく、ただ「1302」と呼ぶようになった世界みたいなことを想像したときに、それは「誰もがどこでもどんな情報にも等しくアクセスできる素晴らしい世界」なのか、という話なのだと理解した。 twitter.com/masayachiba/st…
39
これね「教育なんてしなくても子供は立派に育ちます」って、ガリガリにやせ細って言葉もろくに話せない子供の写真を自慢げにアップしてる自己満足の親っぽくて無理。適切な環境を与えられてないままポテンシャルを発揮出来てない。 twitter.com/alphaofchildre…
40
「ありがとう」や「すいません」を防御魔法として駆使しなきゃいけないのは、当たり前だけど圧倒的に「弱者」が多くて、MPだって無尽蔵じゃないから、尽きるとリアルにダメージが入ってくるのよ。つまり「いいことをしたら感謝されるのが当然」の社会って、弱者にはなかなかにハードモードなんよね。
41
フェミニズムと呼ばれる潮流が指摘していることの一つは、奇しくもこの方が言っている「どうして気付かないでいられるのか」ということを通して垣間見える「男性の優位性」だったりするので、とても興味深いなと思った。 twitter.com/imraddish/stat…
42
これは僕もわりとイシゲさんに近い考え方をしてる。それこそ髪型が自由になったとして、最初こそ(例えば「目立ちたい」という理由などで)奇抜な髪型をする人は現れると思うけど、そのうちそれが「当たり前」になると、他人がどんな髪型をしていても気にならなくなると思うんですよね。 twitter.com/suminotiger/st…
43
レジ待ちにしても、ベビーカーにしても、誰でも多少はイライラすることくらいあると思うけど、最終的にそれを周囲にわかる形で露骨に表出させるときって、結局のところ相手を見て「抵抗してこない」と判断したからなんだろうなって思ってしまうので、男女問わずそこが「ダサいな」ってなる。
44
育児や教育では、成功体験を増やすことが大切だとよく言われるけど、どれだけ大人が誉めようが、大人の身勝手な成功体験を押し付けているだけで、本人は自分が何を出来るようになったのかや、どういう成功をしたのかを理解できていないことって、意外に頻繁に起きているんじゃないかと思うことがある。
45
実際のところどうなんだろうと思ってググってみたら、女性の方が投票率高くて草 twitter.com/nynuts/status/…
46
全くもってその通りだと思う一方で、それでもなお多くの男性が声を上げるという選択をしないのは、裏を返せば声を上げないことによって維持されるある種の「男性であるというだけで得られる特権」が存在しているということを示唆しているんだとも思う。 twitter.com/suminotiger/st…
47
国はここまで馬鹿になったのか!?すべての自治体が平均値以上になることは「絶対に起こらない」んだが!?/マイナカード低迷なら交付金ゼロ 自治体に「全国平均以上」要求 | 2022/9/22 - 共同通信 nordot.app/94528900975494…
48
この手の話、例えば有名なのは以下。
クラスで一人だけ逆上がりが出来ない子がいて、クラスのみんなも先生も一丸となって逆上がりが出来るようになるまで練習した。そしてついに逆上がりが出来た時、みんなは「すごい!」と褒め称えたが、その子は「これでもう練習せずにすむ」と思ったという話。 twitter.com/isa_kent/statu…
50
極端に例えると、どれだけ荷物を手一杯に持っていても、それが自分の「従者(あるいは奴隷)」なら、たぶんほとんどの人は気にもとめないだろう。そんな中「奴隷がこれ以上荷物は持てませんとアピールしてたら持ちますよ」というのは「優しさ溢れるご主人様」だよねって言っちゃってるのよ、この方。