「社会に押し付けられる役割をこなす方がメリットが大きい」というこれまでの社会から、個人的にはある意味で「個人が主体的に役割を担う」という社会になる必要があると思うし、逆に言えば「他者の役割を理解する」こと、つまり「他者との比較をしない」ことが求められる気はしてる。
ちなみに補足しておくと、シンプルに生物としての成熟速度が男の子より女の子の方が早いという科学的なエビデンスはあったはず。ただ、それも相まって、なおさら女の子には大人(特に母親的)な役割を任せやすいというのは、やっぱりあるんじゃないかなとは思います。
一人で食事に行ったり、一人で映画や演劇を観に行ったり、一人で旅をしたり、そういうことが「恥ずかしいこと」だと感じるのって、要するに「みんな仲良くしましょう」って教育の弊害なのではなかろうか。
日本で行われている「みんな仲良く」って、詰まるところ「みんなと一緒にやりなさい」であって、集団に属するための訓練になってしまってると思うんですよね。勿論、そういう訓練もある程度は必要だと思うけど、もう一方で「不干渉」とか「適切な距離感」みたいなものを、きちんと教えてもらえない。
「一人でいられない」というのは、裏を返せば「自分の存在を帰属する集団に丸投げしている」ってことなんじゃないだろうか。だから、どの集団にも属していないことが不安で、それを「恥じている」という姿勢を見せることで「自分は本来なら、どこかの集団に帰属したい」と周囲にアピールしてるのかも。
実際のところどうなんだろうと思ってググってみたら、女性の方が投票率高くて草 twitter.com/nynuts/status/…
一見すると「役に立たない知識」をたくさん持っていると、いろんな「無駄話」が面白くなって、結果的に「人間関係が良くなっていく」んだよね。知識がないと、面白いことって「馬鹿にする」と「ふざける」くらいしかなくなって、そういう人としか繋がれなくなるのよ。
面白いことが、馬鹿にするとふざけるしかないと、人間関係が「マウント」と「いじめ」と「ハラスメント」しかないみたいな世界になっちゃうんだというのを、ここ最近リアルに感じることが多くて、知識や学びを蔑ろにするってマジでヤバいことだなって思ってる。
この話、あるあるだなぁと思いながら読んだ。子供たちの多くは、原因を探ることを「悪者決め」だと考えているんだよね。そして、そう考えさせてしまっているのは、子供たちを指導・教育してる大人なんですよね。 twitter.com/ame_satoko/sta…
ここ最近気付いたんだけど、学生さんの中には、勉強を「正解を書かなければいけないらしいので、書き方を教えてもらうこと」だと思ってる子がかなりいて「この問題は何を答えたらいいのか分かるかい?」と質問をしても「答えに決まってるじゃん、何言ってんの?」って顔をされたりする。
①自分が面白いと思って、自分の身体的特徴を活かした笑いを表現する ②自虐などによって『笑われる』ことを戦略とする ③他人の身体的特徴を(無自覚かつ差別的に)笑う 以上はそれぞれ全く違うんだけど、そこが切り分けられてない人が、日本にはまだまだ多いと分かるリプ。
乙武さんのこういった感性を全く否定するつもりはないけれど、ただ一つ自覚していただきたいのは、氏がこういうことを言うと「個性を受け入れるとはこのくらいでなければいけない、そうじゃない人は寛容でない」と、ある種の差別を強化してしまう可能性があることだとも思う。 twitter.com/h_ototake/stat…
これは僕もわりとイシゲさんに近い考え方をしてる。それこそ髪型が自由になったとして、最初こそ(例えば「目立ちたい」という理由などで)奇抜な髪型をする人は現れると思うけど、そのうちそれが「当たり前」になると、他人がどんな髪型をしていても気にならなくなると思うんですよね。 twitter.com/suminotiger/st…
「キモい」と絶賛話題沸騰中のこのニュースですが、例えば「バカにする」とか「ベタベタ触る」ことで「仲良くなれる」と思ってる人って、実は結構いますよね。本質的には同じようなものですよ、これ。/女性宅侵入も胸ぐらつかまれ逃走 男逮捕 #日テレNEWS24 news24.jp/articles/2021/…
アンパンマンキャラの描き方、わりと秘密にしてた必殺技を公開。
育児や教育では、成功体験を増やすことが大切だとよく言われるけど、どれだけ大人が誉めようが、大人の身勝手な成功体験を押し付けているだけで、本人は自分が何を出来るようになったのかや、どういう成功をしたのかを理解できていないことって、意外に頻繁に起きているんじゃないかと思うことがある。
この手の話、例えば有名なのは以下。 クラスで一人だけ逆上がりが出来ない子がいて、クラスのみんなも先生も一丸となって逆上がりが出来るようになるまで練習した。そしてついに逆上がりが出来た時、みんなは「すごい!」と褒め称えたが、その子は「これでもう練習せずにすむ」と思ったという話。 twitter.com/isa_kent/statu…
そもそも論として、日本の社会って「失敗を許さない空気」が蔓延してるよなとは思う。それって特に、小さな子供たちに対して「失敗させないようにする」ことを、多くの大人たちが「教育」だと考えてるからなんじゃないかな。 twitter.com/NyoVh7fiap/sta…
これね、たぶん老眼などで視力が落ちてきて「細かい汚れが見えなくなってくる」のが主な要因だと思う。少なくとも本人は、ちゃんと綺麗に洗おうとしてるし、洗えたと思ってるんですよね。それに気づいてから、僕自身はストレスがずいぶん減った。 twitter.com/B47623311/stat…
自分の中から湧いてきた「ありがとう」や「すいません」じゃなくて、相手のご機嫌を損ねないための「ありがとう」や「すいません」があって、後者はジワジワとマジックポイントを削られるんよな。 twitter.com/suminotiger/st…
「ありがとう」や「すいません」を防御魔法として駆使しなきゃいけないのは、当たり前だけど圧倒的に「弱者」が多くて、MPだって無尽蔵じゃないから、尽きるとリアルにダメージが入ってくるのよ。つまり「いいことをしたら感謝されるのが当然」の社会って、弱者にはなかなかにハードモードなんよね。
ちなみに、世の多くの女性が「ありがとう」や「すいません」を防御魔法として頻繁に使わなきゃいけなくなるジョブに強制的にクラスチェンジさせられたりもするんですよ、ええ「お母さん」ってジョブなんですけどね…おっと誰か来たようだ… twitter.com/isa_kent/statu…
フェミニズムと呼ばれる潮流が指摘していることの一つは、奇しくもこの方が言っている「どうして気付かないでいられるのか」ということを通して垣間見える「男性の優位性」だったりするので、とても興味深いなと思った。 twitter.com/imraddish/stat…
極端に例えると、どれだけ荷物を手一杯に持っていても、それが自分の「従者(あるいは奴隷)」なら、たぶんほとんどの人は気にもとめないだろう。そんな中「奴隷がこれ以上荷物は持てませんとアピールしてたら持ちますよ」というのは「優しさ溢れるご主人様」だよねって言っちゃってるのよ、この方。
改めて「41年連続」と書かれると、その衝撃がすごい。つまりこの国はほぼ半世紀近く、何一つ有効な少子化対策をしてこなかったってことだから。/子どもの数、最少の1465万人 15歳未満41年連続で減少: 日本経済新聞 nikkei.com/article/DGXZQO…