燃え殻(@Pirate_Radio_)さんの人気ツイート(いいね順)

1
配信してほしい。安らぐ
2
不機嫌な態度をとるほうが、得する世界が終わりになりますように。
3
本当の人見知りは、2度目会ったときに本領を発揮する。
4
前にスピードワゴン小沢さんから「飲まない?」と連絡があり、店に向かった。途中「ベースボールマガジン買ってきて」とメールがくる。店に着いて雑誌を渡した。支払いの時に「雑誌買ってきてもらったから」なんて言って奢ってくれる。毎回だ。粋だが申し訳ない。いつか雑誌を買ってきてもらわなければ
5
昨日聞いた「インプットが雑で、アウトプットが慎重過ぎるヤツばっかりだ」という言葉が脳に突き刺さって抜けない。
6
とあるアーティストに対して、心底愛してるツイートを連発してた人が、クリスマス前くらいから、そのアーティストを心底軽蔑するツイートにシフトチェンジした流れを見てしまった。ほどほど、ができない人の愛の結末は、必ず憎悪に行き着くんだよなぁと年末に再確認。
7
コーヒー1杯1200円の店で打ち合わせをした。打ち合わせ相手のデザイナー指定の店だった。デザイナーは年下なのでこちらが奢ることになってる。2杯で2400円。ニューアルバムみたいな値段だ。普通がいい。普通でいい。ドトールがいい。
8
人を愛せない人は、ちゃんと自分のほうを向いてくれない人に燃えます。という二村さんの言葉がロンギヌスの槍のように刺さって抜けない。
9
エンタメ業界の自粛にはあれほど冷たいのに、利用だけはするんだな。
10
「お前の骨、全部折ってやる」と連日送ってくる男性がいた。「死ね」もあった。しばらく音沙汰なく、久々に男性から連絡がきたら、「今、岐阜の◯◯というところの◯という居酒屋で店やってます!あの時ちょっと自分辛くてすみませんでした!いつか飲みたいです!」と記されてた。家族もいる人だった。
11
「いつか一緒に仕事をしよう」と連絡を何度かとっていた人がいる。その人はツイッターで誹謗中傷をずっと受けていた。そして彼女は自ら命を絶ってしまう。今年、彼女の彼女不在の個展に行った。彼女に誹謗中傷をしていた人らはクモの子を散らすように消えた。彼女に感想を伝えることは永遠に出来ない。
12
休職も長くなり過ぎたので、申し訳ないと思って覚悟を決めて職場に顔を出した。上司に好き勝手やらせてもらったことへの感謝をまず伝えた。壁みた?と言われたので、何のことかと思ったら、休憩スペースの壁に、自分が出た雑誌の記事や新聞のインタビュー、連載記事が貼ってあった。ただただ嬉しかった
13
「ウチの会社でダメだったらどこ行っても通用しないよ」と全部悟ったみたいに言う人間が、どこ行っても通用しなそうな人間だった。という昔話みたいな出来事に出くわしたことがある。言葉の鎖で縛ろうとしてくる人間はそこらじゅうにいる。仕事でも恋愛でも家族関係でも、とにかくそこらじゅうにいる。
14
前に青森の酸ヶ湯温泉に行ったときに貼ってあった言葉。音読希望。 「何かをしなくてはいけない」という気持ちを捨てること、解き放つことが現代の湯治であるという人もいます。 現在、畳の部屋で大の字、湯治中。
15
思いとどまってくれていた。再開したら食べに来ます。
16
これは自戒も込めて忘れないようにしたい。あの頃、バラエティ番組に出ていた麻原彰晃を笑っていた。そのあとの顛末も全部見てきたはずなのに、都知事選の政見放送が流れてきて、また鼻で笑っていた。編集の人に、盛り上がってませんね、なんて知った口をきいた。ツケは必ず回ってくる。選挙に行こう。 twitter.com/megg637/status…
17
昨夜、「根はいい人」といわなければいけない人はいい人じゃないよ、といわれていろいろ目がさめた。
18
「そんなに新規事業やりたいなら有給でやれ」と言った本人が「あの時、新規事業やることに賛成したのは正解だった」と心から言っていた。中学の同級生からDMがきた。彼にゲーセンでカツアゲされたことがある。彼は、一緒にゲーセン行ったよね!なんて書いていた。自分もそういう失礼をきっとやっている
19
映画が始まる前に、いかに映画館が換気に気を払い、会場の空気の入れ替えをスムーズかつ完璧になされているかの映像まで作っていた企業努力は知ってるのだろうか。知らないなら、今からでも知ってほしい。いま発表されてる有り無しは、雰囲気で決めてるようにしか見えない。根拠がわからない。
20
日々舐められと戦ってる。最初『ボクたちはみんな〜』の原稿を送った時「題名『SNSおじさん恋愛道中記』でどう?」と言われた。一生に一度なので勘弁してほしいと頼んで自分で考えた。まがいもの作家が今人気、て特集考えてますと昨日言われた。そうだとは思うがあんまりだとも思った。舐められは続く
21
渋谷道玄坂界隈、閉店した店がポツポツ増えてきた。閉店しても次に店が入らないので、スプレーで落書きされたり、ゴミ捨て場と化した店舗もあって荒廃ぶりが酷い。これは本当にマズいかもしれない。すべてにアバウトな山家が、感染対策バッチリになっていた。これは本当にマズいことになったんだと実感
22
日常生活が送れないことが起きている、と行政がアナウンスをする。知り合いの店が賃貸契約をどうするか岐路に立ってる。日常生活が送れない程のことが起きている中、オリンピックをなんとかやろうとしている。その執着を持って、街の風景が変わらないようにする補償や方針を立てる努力はできないのか。
24
スターバックスで、ノートパソコンに向かって大声で話してる人がいる。かなりデカい。店中の人が、彼の近況と来年春からの新しいサービスについて知ったと思う。絶対に一緒に旅行に行けないタイプだ。
25
休職してから心が健康だ。経済的には難ありだが心は健康だ。昨日久々に仕事の会議に参加したら、夜にうなされ悪夢を見て起きた。4月自殺者数、前年比約2割減との報道をネットで見かけた。満員電車、長時間労働、会議の為の会議、人間関係に次ぐ人間関係からの解放。個人的には最近、人らしく生きている