大島 和人(@augustoparty)さんの人気ツイート(古い順)

26
日本サッカー協会は、W杯を見て「我々はここが足りない」と分析して育成年代におろして……という作業を延々としている。大型CBの増加はその成果だし、田嶋さんが20年くらい前に盛んに言っていた「言語技術」も総じて今はみんな高い。ただ取り組みが反映されるのは15年後とかなので、まあまあ先。
27
「フットボールは単純な競技だ。22人の男たちが120分間ボールを追いかけ回し、最後にはクロアチアがPK戦で勝つ」
28
「はいはい、瞬間最高」と思ったら平均値だった。盛り上がっている「気配」は感じていたけど想定以上。 侍ジャパンWBC初戦「日本―中国」世帯視聴率41・9%!箱根駅伝抜き今年1位 WBCでは歴代2位(スポニチアネックス) news.yahoo.co.jp/articles/75722…
29
WBCのルールだと宇田川優希とか山崎康晃はフィリピンから出られるわけで、フィリピンが日米から本気で集めれば結構強いチームになりますよね。お金をどこが出すかは別にして。
30
野球とサッカー、その他競技って「奪い合う敵」でなく、どちらかというと運命共同体ですよね。Jリーグブームで地上波で20%以上取っていた頃、長嶋巨人の視聴率もスゴかった。サッカーの代表人気があるから“侍”のコンセプトは浸透しやすくなるし、カタール大会があったから今回の盛り上がりもある。
31
甲子園の売り子さん談「今日は試合と全く関係のないタイミングで歓声が起こる」
32
2回裏、無死1塁で何故か大歓声が上がる甲子園w
33
甲子園のネット裏では伝言ゲームの結果、「村上がサヨナラホームランを打った」という会話が聞こえてくるw
34
天皇杯、高校サッカーの決勝式など、日本サッカーの節目節目で流れる「日本サッカーの歌」は坂本龍一さんの作品です。サッカーを愛する一人として、感謝とともに、謹んでお悔やみを。 youtube.com/watch?v=Eq7qF4…
35
これはなかなかすごいインタビュー。川淵さんしか語れない内容で。 川淵三郎が明かす「Jリーグ史上最大の危機」。99年フリューゲルス消滅の前後、多くのクラブが資金難に。初代チェアマンはどう乗り越えたのか?(週プレNEWS) #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/articles/c198a…
36
埼玉県さいたま市北区宮原町。とあるラーメン屋の取材。
37
「盗癖」ってレベルじゃなくて、高級洋酒を窃取して闇ルートに流す稼業を「仕事」をやってらっしゃいますね……。 news.yahoo.co.jp/articles/3af56…
38
町田が悪いというのでなく、ヴェルディは与えられた人材の中で本当に“濃い”サッカーをしているし、甲府のときとも広島のときとも全く違うスタイルで結果を出している城福さんは本当にスゴい監督だなと改めて思った。