大島 和人(@augustoparty)さんの人気ツイート(古い順)

1
川崎フロンターレって地域浸透や強化、経営も含めて2021年の時点におけるJリーグ最高の成功モデルだと思うけれど、川崎市ってそもそもロッテとヴェルディが諦めた街なんですよね。マーケットとして「ここは無理」と思われていた自治体で結果を出したところが実は凄い。
2
はしゃいだり、スマホで記念撮影する選手の姿はむしろ好感が持てたと言うか、感情移入しやすい絵だったと思う。選手には感情を無理に抑えず、自然に振る舞って楽しんでほしい。 nordot.app/79131569545047…
3
Twitterであれこれ書くなら記事にしよう…ということでYahoo!に出しました。「自治体とプロスポーツの連携」について、かなり丁寧に書いています。 横浜市長選の結果と“ハマのドン”がスポーツ界に与える意外な影響(大島和人) news.yahoo.co.jp/byline/oshimak…
4
元AKBのラーメン店主。今まで正直「対応が過敏過ぎない?」くらいに思っていた。でも出禁にした相手の評論家氏による“釈明”を読んだら「こりゃ大変だ…。お辛かったでしょう…」という気持ちに変わった。
5
今の時代、これくらい過剰にマトモな人じゃないと、ああいう役割を演じ切れないんでしょうね。 news.yahoo.co.jp/byline/nakanis…
6
「佐々木朗希は大したことがない。岩手県でも10年に3人はいるレベル」という一部でウケたジョークがあるけれど、そのうち一人はMLBのMVPになり、もうひとりもNPB史上最高の投手じゃないか……という疑惑が。
7
シンプルにトラブルが多いよ……というところから、岡田優介選手や専門家の話も聞いて、改善の方向性まで3本の記事にまとめました。こちらは前編。 バスケ・Bリーグ急成長のウラで問題視される「エージェント」巡るトラブルの実態 @gendai_biz gendai.ismedia.jp/articles/-/957… #現代ビジネス
8
チーム名長すぎ問題。その背景、構造、課題を超明快に書きました。 リーグワンの「長過ぎるチーム名」が示す、日本ラグビーの困難と“根本的な欠落”(大島和人) #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/byline/oshimak…
9
B1サンロッカーズ渋谷のオーナーが、日立製作所からセガサミーHDに変わります。記者会見に出席されたセガサミー里見治紀社長のコメントを元に、記事にしました。 セガサミーが日立からB1渋谷を買収 なぜ“ゲーム業界とバスケ”はここまで結びつくのか?(大島和人) news.yahoo.co.jp/byline/oshimak…
10
FC町田ゼルビア、ランコ・ポポヴィッチ監督。今季4枚目のイエローカードを頂戴し、次節は出場停止に……。
11
千葉さんの意見、感性を尊重するというのは前提として、他の飲食店が巨額の投資をしてタッチパネルの機器を導入している中で、コロナ対策を「紙とペン」で解決したサイゼリヤはエレガントだな……と個人的に感心した。 twitter.com/masayachiba/st…
12
ハピネッツもブラウブリッツも「ビッグクラブ」ではなく、マスコットとアテンドのスタッフを週3日も東京に出すのは「人手」「コスト」の両面で負担だったと思う。でもみんながアレだけ盛り上がったのは、お金で測れない心意気、郷土愛ですよね。プロと言えども打算を超えたアクションが大事だと思う。
13
B1のクラブから「外国籍選手の入国審査が遅れているので加入会見を延期する」というリリースが来た。三河の“スタッフ扱い契約”だったりで、今季はBリーグ全体が入管当局から要注意扱いになって、就労ビザの審査が慎重になっているっぽいですね。
14
新B1に絡む、ほとんど明かされていなかった「オーナーチェンジ」の内幕です。 “億”の借金で自らが創設したレバンガ北海道を買い戻した折茂武彦 彼がいま語る「責任と覚悟」(大島和人) news.yahoo.co.jp/byline/oshimak…
15
想像していない方向から、とんでもなくデカい話が出てきた……。  三ツ沢公園再整備構想案における新スタジアム計画について ONODERA GROUPが建設・寄贈する意向を横浜市に提案|横浜FCオフィシャルウェブサイト yokohamafc.com/?p=30397
16
今のJリーグ、「J1に定着するクラブ」になろうとしたら、年間予算はざっと50億円要りますよね。ジュビロとかエスパルスの規模だと、まず「売上」にアプローチをしないと強化の話も始まらない感じがする(この2クラブに限らずですが)
17
この記事が分かりやすいですね。公認野球規則を翻訳したときに何か意図を持ってそう訳したのか、それとも単なる誤訳なのかが気になる。 物議を醸す日本ハム新球場「ファウルゾーンの広さ」問題。事の発端は野球規則の“解釈”にあった?(THE DIGEST) news.yahoo.co.jp/articles/91f72…
18
イヨハまだ24だから…。 #言ってやった言ってやった
19
無名選手たちが成し遂げた最短J2昇格 いわきFCの「筋肉」「施設」だけでは片付けられない強さ - スポーツナビ もう既に色々取り上げられているいわきFCですが、6月の岐阜戦で村主監督から聞いて頭に残っていた「獲得戦略と人を育てるカルチャー」について書きました。 sports.yahoo.co.jp/column/detail/…
20
W杯の時期って普段サッカーを見ない人がサッカーを見て、ちょっと違う角度の感想を言ってくれるからそれが面白いんですよね。野球ライターの知り合いに「山本昌邦さんの解説が分かりやすくて良い」と言われて、普段サッカーを知らない人にはあれがいいのか……と。
21
前田大然が、あの状況でオフサイドにぎりぎりならないタイミングでジャストで合わせられるストライカーだったら、給料が今の10倍くらいになっていると思う。
22
日本の必勝法「まず前半に失点します」
23
みんな影山優佳さんのことを「アイドルがサッカー詳しくてすごい」と褒めるけれど、大島は「サッカーオタク(我々の同類)がちゃんとアイドルをやっていてすごい」ということに感心している。
24
『B.LEAGUE誕生』でも書きましたけど、協会なりバスケ関係者が『SLAM DUNK』を「迷惑」と切り捨てた話は誰に聞いても否定か当惑の反応でした。心象としてはデマだと思います。 逆に協会職員の某さんは、初回がジャンプに掲載された後、井上先生に励ましの手紙を書いたのだとか。 twitter.com/HaouBasketball…
25
日本代表、今まで出してこなかったセットプレーのパターンを出しまくってるじゃないですか。ああ、本気でベスト8を狙っていたんだな……と思います。逆に言うとそれを使わずドイツとスペインに勝った。