大島 和人(@augustoparty)さんの人気ツイート(いいね順)

26
WBCのルールだと宇田川優希とか山崎康晃はフィリピンから出られるわけで、フィリピンが日米から本気で集めれば結構強いチームになりますよね。お金をどこが出すかは別にして。
27
野球とサッカー、その他競技って「奪い合う敵」でなく、どちらかというと運命共同体ですよね。Jリーグブームで地上波で20%以上取っていた頃、長嶋巨人の視聴率もスゴかった。サッカーの代表人気があるから“侍”のコンセプトは浸透しやすくなるし、カタール大会があったから今回の盛り上がりもある。
28
埼玉県さいたま市北区宮原町。とあるラーメン屋の取材。
29
日本サッカー協会は、W杯を見て「我々はここが足りない」と分析して育成年代におろして……という作業を延々としている。大型CBの増加はその成果だし、田嶋さんが20年くらい前に盛んに言っていた「言語技術」も総じて今はみんな高い。ただ取り組みが反映されるのは15年後とかなので、まあまあ先。
30
ハピネッツもブラウブリッツも「ビッグクラブ」ではなく、マスコットとアテンドのスタッフを週3日も東京に出すのは「人手」「コスト」の両面で負担だったと思う。でもみんながアレだけ盛り上がったのは、お金で測れない心意気、郷土愛ですよね。プロと言えども打算を超えたアクションが大事だと思う。
31
「はいはい、瞬間最高」と思ったら平均値だった。盛り上がっている「気配」は感じていたけど想定以上。 侍ジャパンWBC初戦「日本―中国」世帯視聴率41・9%!箱根駅伝抜き今年1位 WBCでは歴代2位(スポニチアネックス) news.yahoo.co.jp/articles/75722…
32
日本の必勝法「まず前半に失点します」
33
今のJリーグ、「J1に定着するクラブ」になろうとしたら、年間予算はざっと50億円要りますよね。ジュビロとかエスパルスの規模だと、まず「売上」にアプローチをしないと強化の話も始まらない感じがする(この2クラブに限らずですが)
34
B1サンロッカーズ渋谷のオーナーが、日立製作所からセガサミーHDに変わります。記者会見に出席されたセガサミー里見治紀社長のコメントを元に、記事にしました。 セガサミーが日立からB1渋谷を買収 なぜ“ゲーム業界とバスケ”はここまで結びつくのか?(大島和人) news.yahoo.co.jp/byline/oshimak…
35
『B.LEAGUE誕生』でも書きましたけど、協会なりバスケ関係者が『SLAM DUNK』を「迷惑」と切り捨てた話は誰に聞いても否定か当惑の反応でした。心象としてはデマだと思います。 逆に協会職員の某さんは、初回がジャンプに掲載された後、井上先生に励ましの手紙を書いたのだとか。 twitter.com/HaouBasketball…
36
想像していない方向から、とんでもなくデカい話が出てきた……。  三ツ沢公園再整備構想案における新スタジアム計画について ONODERA GROUPが建設・寄贈する意向を横浜市に提案|横浜FCオフィシャルウェブサイト yokohamafc.com/?p=30397
37
イヨハまだ24だから…。 #言ってやった言ってやった
38
「盗癖」ってレベルじゃなくて、高級洋酒を窃取して闇ルートに流す稼業を「仕事」をやってらっしゃいますね……。 news.yahoo.co.jp/articles/3af56…