51
あー「俺たちは悪魔と生きてくぜ!!」に対して「は?ダディに悪魔埋め込まれて今までの人生はその影響だった??悪魔無しで生きてきます……」の狩ちゃんがラスボスになるのは一応筋通ってるのか………起点がバグっとるけど…
52
岡本太郎自身はもちろん偉大な芸術家ながら悩める一人の人間で、そんな人間の言葉だから意味があるんであって理不尽な暴力をもたらす巨人がその言葉を実践したらそれはもう破壊装置なんだよな。我々はやはり力なき人間故に作れる芸術と社会の間に生きていくしかないのだ。
53
タローマンは岡本太郎の言葉の化身だが岡本太郎ではないのでただただ理不尽な爆発が起こるの、人と神の違いを考えさせられる
54
しっかり岡本太郎の言葉を引用しているのでこのオチに対して「岡本太郎をリスペクトしていますが…?」と言い張れるの無敵の番組すぎるだろ
55
「まあ!気温が朝から30度超えてるわ!」「ああ、やな感じだ…」「出社したくないなあ」「あんなの夏じゃないやい!」
夏はこれでいいのだと思った、過ごしやすい季節として好かれたり人気になったり、評価を得たいわけではないのだから
56
タローマンが一貫して伝えていること、「岡本太郎は良いこと言ってるけどそれを全部実践するのは難しいのでうまいこと折り合いつけて生きていこう」かもしれない…
57
真に受けたタローマンによって宇宙に連れ去られた芸術家たちが普通に困っているの、孤独はあくまで強く生きるためのバネであって孤独自体に価値があるわけではないことを示唆しているのかもしれない。別にそんなことはないかもしれない。
58
タローマン2号メチャクチャ好きなんだよな……ここまでウルトラファンやってきて「助けに来たゾフィーにその場でキレてゼットンもろとも即殺する」なんて発想一ミリたりともなかったから……
59
なにかの間違い次第ではゾーフィを見て「タローマン2号じゃん」と感想を抱いてたかもしれないと思うとホント先にシンマン見れてよかったな…
62
ジョ狩、マッドサイエンティストキャラだったはずが胡乱な父親が意味不明すぎて被害者キャラになってるのおかしいだろ
63
カゲロウを消したことと赤石長官サイドに回ったことは何も関係ないぞ!!!!!
64
なんというか世界情勢含め「暴力」が目の前に来ている恐怖がある
65
なんかこう…考えれば考えるほど明確に日本のカードバトル概念の転換点と言えてしまうお方なのでその人が「歴史」になってしまうことがたまらなくやるせない 歴史に名を刻まれる偉大な人なのは間違いないんだけど
66
エグゼ以外のロックマンも7/5まで1000~1500円で帰るからこのテンションで皆買おう…買っちゃおう!ネッ!!!! capcom-games.com/sale/sale07-2m…
67
牛島見て「そっか…血が繋がってなくても家族になれるんだ…」が長官の中で最悪な形で納得できてるのヤバ
68
映画ククルス・ドアンの島のファンアートです。
#ククルス・ドアンの島
69
いや正直「ゾーフィの名前出したところでゾフィーじゃなくてゾーフィが出てくるの!?って反応できる層はとっくに見に行ってるだろ…」って思い始めてたところだったから解禁助かる
70
ラッシュデュエルで一番変わったことで「KONAMIと最初からカードについて擦り合わせをするようになった」を挙げてるの恐ろしすぎる、VRAINSまでの十何年はそうじゃなかったんですか
71
カブトだったらマジで「握ってきた者と握られてきた者の差だ…!」で決着付けかねなかったけど即「いやそれどうしようもないんじゃ…」ってツッコミ入れるあたり正気だよね
72
ちいかわはインターネット在住人間だけでなく子供にも人気なので児童誌にもページがあるのですが、ちいかわの説明に「ちょっぴり おちゃめな にんきもの!」とかあったりハチワレの説明に「たまに けだまを はく。」とかあってじわじわ来た
73
しかしカロス地方では3千年前にポケモン使って戦争してること考えると、ヒスイ地方でポケモンとかいう未知の生物怖〜ってガタガタ震えてるのオーゥカロス以外のポケモン研究低レベルデースって感じだな
74
FGOくんは「一括受取」って、知ってるかな? 「一括受取」というのはね たとえば ボタンを一回さわるとまとめて受け取れて気持ちがいいとか あるいは そもそも受取ボタンを押さなくてもアイテムとして入手できて気持ちがいい といったことを「一括受取」というんだ。