品場諸友(@shinabamorotomo)さんの人気ツイート(新しい順)

26
チナミにこーゆー話題を振ると、基本一番多い反応が「エリ8」という現実。一体何年エリ8だけで戦う気だよ! 何でこんなになってんのよ! ってちょっと絶望する… (もちろんエリ8がよくないとは全く言って無い)
27
毎度言うけど、例えば「ガンダム」はさ、ちゃんとガンダムも「主人公」としてガンダムを「魅せる」演出、作画、作劇がされてるのよ。だからガンプラが欲しくなるの。萌えキャラクターの「搭乗機」として、キャラの付属品としてしかメカを描かなかったら「メカの魅力」なんて伝わらないのよ。
28
ヒコーキに興味無い脚本家。大抵「谷抜け」と「橋くぐり」でヒコーキの魅力出したと思い込む。見飽きたわ。
29
あのね、予防線的に最初に言っとくけど、パンツじゃないから恥ずかしくないアレはさ、最初から濃~~~~い飛行機オタは元ネタで盛り上がれるけど、パンツから直でヒコーキに行く人はいねえのよ。マジで。
30
全部見たさ! ゼ―――――んぶ見たさ!!!!!(絶叫
31
ここで「アレはありましたよー」とかレスすんなよ、マジで。当然全部隅から隅まで見てグギギってしてるんだからな!!!!!!!!
32
「ガルパンが無かったら」「艦これが無かったら」… ヒコーキオタクが「ウチはまだか、まだなのか!」とグギギと歯ぎしりしながら枕を涙で濡らす事は無かったろう… うちはまだか…
33
特徴的な交差反転式ローターのヘリを製造してる45年創業のカマン・エアロスペース。当初メインローターは木製複合材だったけど、60年代には全金属製に移行。あぶれた社内の木工技術者を散逸させず、カマン・ミュージックを創立してギター作り始めた… と、今知った。ヤマハの逆コースだ!w
34
毎度思うが、ガレキイベント界隈に生息するモデラー達は著作権関係に対して鍛えられ過ぎたソルジャーなので、同人界隈での民兵突撃隊のわちゃわちゃが恐ろしくて見てらんない…
35
日本とイタリアの仕様を入れたら、やっぱりフロート付き水上機Verは必須ですね! (何に使うんだw) <RT
36
世の中には、二言目には「モスキートかっこいい強い美しい」と唱える蛇の目の人がいますが、これは超絶美しくてカッコいい「ウェストランド・ホワールウインド」を歴史の闇に追いやろうとするデ・ハビランド教の陰謀なので、絶対信じてはいけません。おい、ヤメロ俺はカルトじゃな(断線
37
しかしなんだ。本当に地上波環境無くなってみると、なんか大事件が起きた後の「重苦しい空気」って奴は、8割方テレビが作ってたんだろな、って気はする。
38
朝にモハーベの「飛行機の墓場」ネタをツイートしたんで、今ふと墓場としての規模がダンチのデビスモンサンのググル地図を見てたんだが、なんか一機だけ変な飛行機が… こ、これはもしかしてキャンベラ爆撃機をマーチンが魔改造した高高度戦略偵察機RB-57Fじゃないのか!?
39
そりゃあなた、自分が観たWW2映画の中で一番衝撃的だったのは44年製作の「雷撃隊出動」ですよ。え!!戦争真っ最中なのに、国策映画なのに、開戦3周年記念映画なのに、こんなに「しんみり」してるの!?!? ってマジでビビったですよ。あの時代の日本に対するイメージがガラッと変わりました…
40
ソ連はレンドリースを豪快に踏み倒したと思われてるけど、70年代位から交渉は始めて値切りに値切り倒して、90年位からちゃんと払いましたよ半額ぐらいまで値切りましたが。 なので今回の旅客機も「借りパク」だなんてヒドイ! ちゃんと50年くらいしたら、多少は返してくれますって!
41
わお。このテキサン・ゼロ、作り込み半端ねぇーーーーっ!! 機首上面もめっちゃそれっぽく作り込んでるし、何より尾翼!! 通常のは方向舵の形を変えて「お尻が尖った風」にしてるのが多いけど、わざわざ胴体延長して堀越さん大好き紡錘形胴体風に作り変えてある!!czechairspotters.com/photo.php?id=3…
42
ガルパンや艦これが教えてくれたのは、古い軍オタが勝手に信じ込んでた「これはメジャー、これはマイナー」という「知名度ランキング」が一切合切全て「若い普通の人には全く無かった」という事だよね。今の時代、BT42もⅣ号戦車も「へー、そんなのあるんだ」と、全く同格だったという事実…
43
監督が押井守
44
捕虜収容所の話と言えば、イギリスの捕虜だったイタリア兵三人が、収容所から見えるケニア山のレレナ峰に上りたくなって、半年かけて準備して脱走。登頂しちゃって、ちゃんと収容所に帰って来て独房にぶち込まれた話がスキ…
45
#大人になってわかったこと選手権 「レールに乗った人生なんてダサいぜ!」って思ってたけど、人の用意してくれるレールは大抵この程度。
46
軍オタが完全末期の重篤期に入る入口で大抵罹患するのが「兵站病」なんだが、コレも散々発熱し苦しみ悶えたあと「結局理想の兵站線を構築して維持と防御を固めた上で、なおかつ正面戦力を定数通りキッチリ揃えられる程の国力が有りゃあ、結局何やっても勝つよなぁ…」という虚脱状態に陥る。
47
本日一人のオタクおじさんの旅が終わりました。量産型ウマ娘全610人、全員のライブ姿を記録に収める旅が終わったのです。育成レースの量産型入線ライブを全て録画し、ひたすらライブガチャを回し資料の限りを尽くしてキャラ判定する旅は今日そのゴールを迎えたのです。#量産型ウマ娘
48
アメリカの、日本人には口あんぐりの「とても厳しい銃規制」と対抗する「脱法装備」の頓智合戦のような攻防は、外野から見てる分には今まで自分が持っていた「銃の形」の既成概念をぶっ飛ばしてオリジナルデザインを考えるいいヒントになったりしません? いやあ、これ、なんかカッコイイw <RT
49
嗚呼… 遂に、遂に量産型ウマ娘全610人、最後の勝負服を拾う事が出来た…君が最後だったよレッドシュシュ。 おめでとう俺!やったぜ俺!! あとは体操服未発見が32人、ライブ全員までは…あと400人位だろうか… ウマ娘って大変なゲームですね… #量産型ウマ娘
50
緊急事態宣言でプラモデル売場が閉鎖されたようだが、こんな事も有ろうかと日頃からの備蓄を心掛けていたのさ。