品場諸友(@shinabamorotomo)さんの人気ツイート(古い順)

1
全コンビニ店員の方々へ。何となくコピー操作に不慣れっぽいお客さんが立ち去った後、なるべく素早く通帳や免許証の忘れ物が無いか確認してください。重要な物だから、呼び止めて教えてあげれば感謝もされます。そしてなにより、あの手の忘れ物は「後処理がクッソめんどくさい!」ので自衛の為に!!
2
「戦車が好きで戦車のプラモデル作る人」、「戦車のプラモデルが好きで戦車のプラモデルを作る人」、そして「プラモデルが好きで戦車のプラモデルも作る人」は、同じ箱を開けて同じパーツを眺めていても「同じ物が見えている訳じゃない」 そこを忘れちゃややこしくなる。
3
「クールジャパン」に必要なのは「世界に認められるオタク文化」じゃなくて、世界中で芽吹き始めたオタク文化フォロアーに向かって「日本で認められればホンモノ」といけしゃあしゃあと言ってのけるくらいの「気概」じゃなかろうか。
4
#細かすぎて伝わらない映画の好きなシーン 「行くぞっ…!」で「アクセルを踏む」じゃなくて「クラッチ離す」っての、アニメどころか映画も含め、自分は見た事無かったぞ…
5
世界最大にしてアメリカでダントツのシェアを誇るトラクターメーカー「ディア・アンド・カンパニー」のブランド「ジョン・ディア―」のプロトタイプ電動無人トラクターヘッド。トラクターの世界って意外なまでに先鋭的だよなぁ… <RTs
6
期待の「ホンダe」のレビューも色々出始めたけど、海外レビュー見てたら、思わず頸椎椎間板ヘルニアになりそうな程頷きたくなる台詞が出た。youtube.com/watch?v=15ceXE…
7
「戦中戦前のトラックはボンネット型」と素直に思い込んでたんだけど、日産が最初に作った80型は荷台を長く取れるセミキャブオーバー型だったのだな。ただ、戦場で地雷を踏んだら運転席の真下で爆発するもんで兵隊さんに大不評で、急遽ボンネット型の180型が作られた… ってのは目から鱗であった。
8
一時期は「現代に蘇ったゼロ戦のスピリット!」みたいなお祭り騒ぎだったMRJが、もはや完全に「令和に蘇っちゃった試製烈風」状態になってんの、ホントどうにかならんのか(泣
9
なんだか引っかかってる人がいるようですが、「戦闘機に羽が生える」なんて、日本では当たり前の事なのでいちいち気にしないように。羽が…見えたね…
10
そういえば「信仰の強さ」で言えばこの方も英霊機の資格十分だな…
11
25年ほど前、初めてシュトーレン作って売ったけど、知名度無くていっぱい売れ残って困った訳だが、ドイツ人パン職人がマジ顔で「ダイジョウブ。来年のクリスマスに売ればいいよ!」って言ったのでマジ欧州人の焼き菓子は保存食ジャンル。
12
因みに「日本人向け」にアレンジされて、甘さ控えめとかキツイ酒を打たないとか焼きが甘めの奴はすぐに食べましょう。
13
なんか予想外に伸びてるんで一応注意しとくけど、欧州ガチレシピで当地じゃ年単位で平気でもつ焼き菓子だとしても、日本のやたらと高湿度の夏を乗り切る保証はないので、いらんチャレンジはしちゃいかんぞ。書いてある賞味期限守りなっせ。
14
まあなんだな。「好きな事に素直にのめり込んでたらオタクと呼ばれるようになった」人と「オタクというジャンルになら自分の居場所が有ると思ってオタクになった人」はなんというかね、やっぱり違うのよ。
15
別に後者をネガティブに捉えてる訳じゃない。自分にもそういう部分はかなり有るから、天然自然のホンモノオタクの皆様の猪突猛進パワーに当てられて精神ポッキリ行きそうになった事なんて何百回も有る。ただな、変な条件付けや格付けみたいな事でガタガタ言うのはやめようじゃないか。
16
正直オタ付き合いというのは「オトナの距離感」あってこそ円滑に回ると思ってるので、共同生活的な間合いはどうもイヤなんだが、孤独死確定の50越え独居オタクが集まって、相互生存確認と死後のオタク資産の誠意を持った分配、PC内容の適切な処理を行う「オタク長屋」的な終の棲家は欲しいと思ってる。
17
日本は変わらず低俗なアニメを作ろう。下品でエロくてグロくてご都合でワンパターンで下らないただただ面白いだけのアニメを今まで通り作り続けよう。そうしていれば外国資本で腕を磨いた連中が、縛りのキツさが嫌になっていずれ川を上って帰ってくる。
18
ところで、さっき片付けしてたら長らく行方不明になってたセンチネルの初期設定資料集のコピーが出て来たんだが、この内容って世間的に広まってるん? ネロの初期稿めっちゃスキなんやけど。
19
「難解なアニメ」というのを「非常に奥が深く一見では理解できないアニメ」と「尺が足りずに単に説明すべき部分が全然説明出来てないアニメ」とを明確に分けないと、色々めんどくせえ事になるぞ。
20
ウマ環境以降、ネット上に「馬もカワイイ」「競馬初めて見た」というピュアな囀りが流れていたのだが「馬券ってガチャと変わらないね…」という危険な唸り声が聞こえ始め、遂に「馬券、ネットで買えるんだ」という猛獣の咆哮が聞こえてしまった。一刻も早く逃げるんだ。そこはキケンだ。
21
しかし、大砲に砲弾を装填する表現そのものが、まず滅多と見られなかったこの世界に、一足飛びどころか大陸間横断並みの唐突さで「美少女装填萌え」的な強烈な価値観が爆誕してしまっており、なんというかつまりガルパンはいいぞ。
22
緊急事態宣言でプラモデル売場が閉鎖されたようだが、こんな事も有ろうかと日頃からの備蓄を心掛けていたのさ。
23
嗚呼… 遂に、遂に量産型ウマ娘全610人、最後の勝負服を拾う事が出来た…君が最後だったよレッドシュシュ。 おめでとう俺!やったぜ俺!! あとは体操服未発見が32人、ライブ全員までは…あと400人位だろうか… ウマ娘って大変なゲームですね… #量産型ウマ娘
24
アメリカの、日本人には口あんぐりの「とても厳しい銃規制」と対抗する「脱法装備」の頓智合戦のような攻防は、外野から見てる分には今まで自分が持っていた「銃の形」の既成概念をぶっ飛ばしてオリジナルデザインを考えるいいヒントになったりしません? いやあ、これ、なんかカッコイイw <RT
25
本日一人のオタクおじさんの旅が終わりました。量産型ウマ娘全610人、全員のライブ姿を記録に収める旅が終わったのです。育成レースの量産型入線ライブを全て録画し、ひたすらライブガチャを回し資料の限りを尽くしてキャラ判定する旅は今日そのゴールを迎えたのです。#量産型ウマ娘