1453
									
								
								
							HG カラミティ
SEEDに登場する機体のプラモ。
可動もプロポーションも良く、色分け
も(発売時期にしては)良好なキット。
大迫力のシュラークは勿論、シールド
の砲塔も何気に可動して嬉しい。全体
的に良好だが、胸部の奥が色分けどこ
ろかシールさえ無かったり、バズーカ
の持ち手が緩いのが玉にキズ
							
						
									1454
									
								
								
							パッケージアート
箱に描かれる機体の
絵で、多くの場合、細部ま
で美しく仕上げられている。
ガンダムに限らずどの機体も
ただ事ではない
画力で描かれており、正に商品の顔
足りうる要素である。
塗り…というか
加工も常に進化しており
すごいものでは
ながめる角度で見え方が変わるものもある。
							
						
									1455
									
								
								
							HG スターゲイザー
外伝に登場する機体のプラモ。
色分け・可動・プロポーション、
選択式シールに光輪エフェクト
パーツ完備…という至れり尽く
せりのキット。ライフルもしっ
かり色分けされており良好。…
ただ…肩が…緩めのABS製BJ
接続というとんでもなく保持力
に欠ける構造のなのが悔やまれる
							
						
									1457
									
								
								
							1/1200 サラミス
初代に登場する艦艇のプラモ。
昔なつかし、接着剤組立のキット。
時代相応に色分け、保持力、組立
難さ等々難点は多いが、プロポー
ション・ディティールは今なお
一線級の素晴らしい出来栄えで、
ほんで500円もしないというコスパ
の化身。どうせ安いので、失敗を
恐れず組めるぞ。
							
						
									1458
									
								
								
							1/1200 ムサイ
初代に登場する艦艇のプラモ。
接着剤組立てのキット故、ウイング
部等の接着時の角度調整が難しい…
(特にコムサイ)
デティールやプロポーションは
抜群によく、又コムサイの脱着も
可で、色分けは無いもののそも
そもムサイがほぼ緑一色なので、
素組でも満足度が高いキットだぞ
							
						
									1459
									
								
								
							ガンダムヴァサーゴ
Xに登場するMS。
ラスボスみたいな外観で序盤
から出てくる、シャギア・フロ
ストの愛機。腕が伸びたり胴が
伸びたりする恐るべき機体で、
ビーム砲やら爪やら付いた腕を
軽はずみに伸ばしてくるし、
何故か胴が伸びて凄いビームが
出るなど大変危険でよく分から
ない動きが多い。
							
						
									1460
									
								
								
							メガソニック砲
Xに登場する兵器。
ヴァサーゴに内蔵されている
武装。名前からそこはかとなく
セガみを感じるが何の関係も
ない。「外部からの補助を受け
ず」「MS単体・ノンオプション
で駆動」する「固定兵器」と
しては劇中最大級の破壊力を
有する武装で、これ
これハイメガキャノンじゃないの…
							
						
									1461
									
								
								
							ガンダムなぞなぞ
問題
今日はスクラップ場で掘り出し物を探すぞ!…って探したそばから部品を破壊しまくるやつがいる!誰だー!
1 FA-ZZ
2 V2AB
3 Ez-8HMC
4 GP-03D
							
						
									1462
									
								
								
							ジャミル・ニート
Xに登場する人物。
フリーデンの艦長を務める30
歳。立ち位置から名前を揶揄
されたりしがちだが、実際の
所非常にアグレッシブに動い
てるし、歴代作品の艦長職で
はむしろMS戦で出てるほうで
ある。というかMSで出ても
恐ろしく強いので結局どこに
居ても非常に頼れる人物。
							
						
									1465
									
								
								
							HG M1アストレイ
SEEDに登場する機体のプラモ。
SEED系HGの皮を被ったHGCE
とも言うべきキット。余りにも
劇中の登場からキット化まで間が
空いた為に、無印登場の旧機体
なのに続編の新型達より遥かに
出来が良い状態で世に出るという
不思議なキットとなった。可動性は
言うに及ばず、大変遊べる。
							
						
									1466
									
								
								
							ティファ・アディール
Xに登場する人物。
純粋な地球人ながらNTとして
目覚めた為に、劇中のあらゆる
主要組織に追われる少女。この
「目覚めた」ってのは鮮明で
正確無比な未来予知を始めとし、
多種の感応・感知能力を有した
超強力なもので、よくよく考える
と歴代の超強力NTさえも凌駕する強力さ。
							
						
									1468
									
								
								
							ガロード・ラン
Xに登場する人物。
主人公。普通主人公は類稀なNT
の素質だとか親や血筋が特殊
だったり遺伝子操作とか特殊な
訓練を受けてたり流派東方不敗を
修めてたりとか大抵何らかの特殊
能力や出自を有するものだが、
そういったのがまるで無い、初期
スペックがほぼモブという非常に珍しい人。
							
						
									1469
									
								
								
							・世紀末世界で生きている為、
 少年とはいえタフでしたたか
・非常に強運
・惚れた相手の為なら命を掛けれる
・美女の誘惑も自力で断ち切れる
・愚直な正直者でも無く、必要
 とあらば恫喝と騙し討ちも
 辞さないダーティさも持つ
・惚れた相手の為なら予知された
 未来をも強引に捻じ曲げれる
							
						
									1470
									
								
								
							ティファ・アディール
Xに登場する人物。
・劇中のヒロイン。
・覚えているわざはねんりき、
 みらいよち、スケッチ等、
 エスパーわざが豊富。
・とくせい「きけんよち」に
 より、致命的な状況を事前に
 察知出来る。
・とても希少な為、皆捕まえようと
 必死。
・全裸で泳ぐシーンがある。
							
						
									1471
									
								
								
							コルレル
Xに登場するMS。
「敵の攻撃は避ければいいし、
コックピットを破壊するだけ
ならビームナイフ1本もあれば
十分でしょ」という感じで骨と
皮だけの機体にナイフ一本とか
いう、「ACとかで試しにやって
みて即没になるアセン」っぽい
機体。想像の斜め上の欠点が
あり、死ぬ時に分かった。
							
						
									1472
									
								
								
							コルレル
Xに登場するMS。
DX討伐に投入された試作MS。
機動に必要の無い機器や装甲を
限界まで削減している為、絶大
な運動性を誇る。その運動性で
DXを滅多打ちするも、
「あまりに軽すぎて通常MSなら
何でもない小爆発で紙のように
吹っ飛びそこを撃たれる」という
ついぞ聞かないやられ方で戦没。
							
						
									1473
									
								
								
							ブリトヴァ
Xに登場するMS。
DX討伐に投入されたMS。
ガンダムの装甲をもバターの
ように引き裂き、その上非常に
視認が難しい特殊武装ワイヤー
カッターが最大の武器。…って
いうかカッターの他には牽制用
で威力が微妙な小型ミサイルしか
積んでないので、むしろカッター
を当てないと何も出来ない
							
						
									1474
									
								
								
							ガブル
Xに登場するMS。
劇中最大の重MS。重装甲とIFに
より圧倒的防御力を有しており、
ちょっとやそっと…具体的には
レオパルド並みの火力でもなけ
れば攻撃が通らないが、よりに
よってレオパルドの全火力を
至近弾で浴び、装甲の肉質が
部位破壊後のバサルの腹並に
なった所を袋叩きにされた。
							
						
									1475
									
								
								
							ワイヤーカッター
Xに登場する武装。
ブリトヴァに搭載されている
兵器。切れ味のよいワイヤーを
推進器付きの錘で伸ばし、敵を
切断する。先端の錘でワイヤーに
張力を掛ける構造上、錘が破壊
されるとただの紐になる懸念が
あるが、まさかこの小さい錘を
狙うやつなんておらんやろし
大丈夫やろ。
							
						 
									 
								 
									 
								 
								 
									 
									 
									 
									 
									