1226
あらすじ 地球連邦はすっかり発言力を無く したウンコ製造機となり果てていた 為、統治者がいない宇宙ではもう 皆が皆覇道を突き進む力こそパワー 世界になっていた。そん中でも最強 のザンスカールは地球も欲しくて 侵攻をかけるが、連邦に代わって 抵抗するリガ・ミリティアとの小競り合いになった。
1227
あらすじ 月に住む人たちはそろそろ地球に 降りたかったので地球人と交渉して いたが全然話が進まなくてイライラ していた。原始人共が生意気な…! で、しびれを切らして第一印象最悪の 兵器ウォドムで夜中にアポ無しで街へ お邪魔し、対艦ビーム砲をお見舞い した所、何故か戦争になってしまった。
1229
あらすじ キャピタル「ガンダムシリーズ観りゃ 分かるが人類ってマジでクソなので、 最終的におぞましいモンの応酬に なるから発展はそこそこで…やめ ようね!」 アメリア「宇宙からヤバいのが来そう なのにンな事言ってられるか。俺が 何とかするからオメーの持ち物よこせ」 ヤバいの「来たわ…」
1230
あらすじ 平和利用目的の機体を軍事目的で 強引に押収しようとしたら機体ごと 地球に逃げられたので、作った人を 人質に息子を騙し、表向き「ガンダム ファイト」という世界の覇権を決める 大会へ自国代表として出場させる体で、 地球へ機体探しに行かせた。 …っていう最悪の動機の出場国がいるらしい
1231
あらすじ 死んだ方のヒイロ・ユイ「暴力は良くない」 地球連合「うるせー!俺の暴力を食らえ!」 って感じで地球連合の言語はバリ バリのバーバリアンだったので最悪 だった。これに対し、宇宙移民側は 「ガンダム5体くらいで地球襲えば… ええ感じになるやろ…!」という ふわふわした作戦を決行した
1232
あらすじ ヤバい戦争から15年たった。どれ くらいヤバいかと言うと「アクシズ の落下を阻止できないどころか大量 のアクシズが落ちてくる」感じの話 だった。んで地球人99%死んだし。 それはそれとして、主人公ガロード は、かわいい女の子の味方をした 事で、伝説の超兵器ガンダムⅩを手に入れた。
1233
あらすじ 1年戦争はジオン降伏に終わるが、 「本国のアホが勝手に降伏しただけ だもん!俺が降伏するまではジオン 負けて無いもん!」理論で、地球に コロニー落としを画策するハゲがいた。 ぶっちゃけるとこれは成功するが、 むしろ連邦が得をする展開となった為 どの道自軍に何の得もない戦いだった
1234
あらすじ ガンダムのパーツが大量に余ったので、 せっかくだし余った部品を流用して 地上用のガンダムを何体も作るか。 …という経緯で第08小隊のMSは3機 全部ガンダムという、見る人が見れば 鼻血出して死ぬみたいな構成だった。 …しかし、地上はガンダムでもガンガン 破損する魔境だった!むせそう
1236
あらすじ NT滅ぼしたいマンはジオンでNT 滅ぼしマシンを研究するも、ジオン のではフィジカルに不満だった。 ので、今度は連邦でNT滅ぼしマシン を作り、連邦とジオンのNT滅ぼし マシン同士の滅ぼし合いに発展した。 最終的に何故か連邦と連邦のNT滅ぼし マシン同士での滅ぼし合いになり、互いに滅んだ
1237
あらすじ サナリィごときにMSの技術力で 事実上の敗北を喫したのはマジで 屈辱だった。もう違法でもなんでも いいからサナリィのやつより強い 新型を作っちゃうもんね!…と 無理矢理新型を2機ひねり出したが、 完成後間もなく何故か新型機を 使って味方同士が戦い始め、 結局両方とも爆発四散した。
1239
アンケート結果は、「改行があったほうがよい」が最も票が多い結果となりましたのでご報告します
1242
HGUCシナンジュ・スタイン(ナラVer) NTに登場する機体のガンプラ。 CCAより後だけあって図体が でかい部類だが保持力も可動 範囲も良好。パッケを見た時点で 保持力が不安になるクソでか ライフルを持ってもブンドドに 十分耐えるぞ!ただ…ライフル にマウントする糞デカバズーカ君 は…知らなーい
1243
HGUCセカンドV 小説版Vに登場する機体のプラモ。 ベース機譲りの優れた可動に贅沢な 色分け、そして最高にキマッたバック パックが特徴のキット。特にV2AB ではブンドドに難のあるドライブ周り の関節がネックだったが、こちらは 安定性も可動も良好。難点は市販され ていない点で、気軽に買えない。
1244
HGUCガンダム試作1号機 0083に登場する機体のプラモ。 正直可動範囲はそこまで(バンダイ 基準で)って感じだが、兎にも角 にもディテールの密度の暴力が 凄いのでサッと墨入れすれば ため息出るくらいカッコいいぞ。 ただ、シールドの青い部分全部 シールなのは先生流石にちょっと ギルティだと思うな。
1245
HGUCジムⅡ Zに登場する機体のプラモ。 劇中でもリアルでも前身のジムから 何年も経って出た機体だけあって、 HGUCジムだったら骨折して死ぬ 程の圧倒的は可動範囲を誇る。 色分けも良好だし気の利いた マーキング風シールもうれしい所。 ただ…何故かやたらめったら手首 が脱落するのが玉に傷。
1246
あらすじ ドモンが居ないっつーのにデスアーミーが攻めて来たため、やむ無く「素人が着用すると最悪骨折して死ぬ気がする」スーツを着て戦う羽目になったが、別に大丈夫だった。
1247
コロコロ… ガンダム…
1248
HGUCギラ・ドーガ CCAに登場する機体のプラモ。 どっしりとした体格に高い保持力、 それでいてイケメンと飾ってヨシ 遊んでヨシの良キット。デザイン の都合上肩の可動範囲が少々狭い 感じなのと、左手が何故か平手のみ という点が少々残念なところ。 時折片方平手しか無いキットが 出んの何でなの…
1249
HGUCトリスタン 映像作品に登場する機体のプラモ。 一説にはバンダイの技術力の進歩 が神の領域にまで踏み込み、人の 手で神器を製造してしまった事が 神の逆鱗に触れ、バベルの塔よろ しく天罰で完成度が激減してしまい 酷い出来になったのがこのキット なのではないかと言われた気が しないでもない
1250
HGUCトリスタン 映像作品に登場する機体のプラモ。 見た目はいい。四肢の可動もHG初期 並は動くからこの際いいとして、問題 は前スカート部。スカート同士の連結 が無意味に細く、しかも設計ミスで スカート上部が本体に干渉する為ほぼ 動かず、無理に力をかけようものなら すぐ折れてしまう。何だこれ