751
ザクⅡ(J型)
初代に登場するMS。
F型を地上用に改造した機体で、
推進剤の調整や空冷化等、主に
内装(というか人目につかないとこ)
を出来る範囲で最適化している。
因みにF型はコロニー内でも動く
都合上地上でも普通に戦えるが、
J型が宇宙に行くとQWOPの選手
よろしくの状態になってしまう。
752
ザクⅡ(C型)
初代に登場する(しない)MS。
ザクっつったらJかFくらいしか
知らない人もいるだろうけど、
ザクはその昔核バズーカで
ヒャッハーしてた時期があって、
その頃に核防御装備をしてたのが
このC型なんですねぇ!
まあお互い本気で核戦争に
なったら超迷惑なんで核
禁止にされ、あえなく引退。
753
ラフレシアにビギナが捕まる
↓
シーブック「ヤベ!」
バイコン「ヤベ!」
この段階で全力運転開始、
極わずかに残像が出始める
↓
のだが鉄仮面はF91そっちのけで
セシリーいじりに勤しむ
その間もF91の加熱が進む
↓
鉄仮面が異様なF91に気付く
…が手遅れで、F91が残像を
ばらまき始め収拾つかない
754
F91内部のできごと
シーブック「ヤバイ!」
バイコン「今のシーブックなら
F91のフルスロットルに耐えられる
やな…全IL解除しよ!」
バイコン「全力運転だから計算も
すごい量や!発熱する…!」
F91「クソ暑いんやが」
バイコン「黙っとけ!!あの
ラフレシア倒すのが先やろがい!」
757
動力パイプ
初代より登場する部品。
ザクⅡやその系譜に見られる
機体外に露出した動力伝達用の
パイプ。関節内に動力系も
通そうとすると互いに圧迫されて
辛いんで、外に追い出された。
関節をまたぐように配置されて
いるので関節はのびのびと
仕事ができるんだぜ。
ん… 頭部って何を伝達してるの
758
スパイクアーマー
初代より登場する兵器。
ザクⅡについてるトゲ。
射程ほぼ無し、使用時は隙だらけ
という武器だが、使用時に本体ごと
ぶつかる都合上ザクの全体重が
乗った武器で、
仮に全ての関節を固定化できたなら
ザクは50tの鉄球になれる。
ならばばジム程度割れて当然。
剛体術… 私もまだ途
759
サイドセブン 1バンチコロニー
初代に登場する舞台。
第一話で襲撃されたとこ。
連邦が極秘裏に計画したV作戦
の最高機密兵器が置かれて
いたが、巨大なザクがあっさり
侵入出来るガバガバコロニーの
くせに、MS・その部品を
隠す気ゼロのガバガバ管理で
置いていた為、簡単にみつかり
大惨事になった
760
Zガンダム
Zに登場する主役機。
劇中で一番強引な変形機構を
採用している変な機体。
大抵のTMSが大なり小なり
四肢の関節を利用して変形
するのに対し、Zは「一旦
全身をバラバラにして再配置
(大移動)する」という正気を
疑うような構造の為、歴代
屈指の難解変形となった。
実は嫌がらせを兼ねてる
761
「クワトロ大尉… 知ってると思いますけど百式には大気圏を突破する性能はありません。気の毒に… バリュート付けてくれば良かったのに。まあ大尉は無駄死ににはなりませんよ。僕とZが残ってれば最終的にエゥーゴが勝つでしょうからね。」
「イボルブ模擬戦の件なら謝るから今すぐWRで私を助けろ」
762
「う、動きが鈍いのではない…!動けん…!ばかな… ま…全く…ジオが動かん…!」
「俺が止めた… バイオセンサーと怨念でな… やれやれだぜ。」
「どんな気分だ?動けねえのに真正面に立たれる気分は…これから!てめーをビヨーンってさせるのに!1秒もかからねーぜ!」
「カ…! カミーユ!」
764
初心者「ガンダムアニメって何から観るのがいい」
優しいガノタ「各作品のあらすじ見て、観たいって思ったやつ」
優しいGセイバー「Gセイバー」
他作品に配慮が無いガノタ「Gガン」
厳しいガノタ「Vガン」
幻覚が見えてるガノタ「クロスボーンガンダム」
クソ解説bot「クロスボーンガンダム」
765
アインラッド
Vに登場する兵器。
みんな小さい頃ダンボール
キャタピラで遊んだでしょ。
そいつをMS級でや… え
やったこと無い…? そう…
まあMSが乗り込む1人用タイヤ。
ほぼ自走するタイヤなのだが、
普通に飛行してくるという謎の
SFS判定と、ギャグみたいな
外観からのガチ性能が特徴。
766
アインラッド
Vに登場する兵器やで。
ベスパ製のSFSに見せかけた
パンジャンなんや。え、
パンジャンじゃ無いじゃんって?
車輪の内側に爆発物があれば
そこがパンジャンになるんや。
この紅茶のキマりまくった
兵器はその見かけに反して
合理性の塊で、轢いてよし、
特攻してよしの万能兵器なんやで。
767
ツインラッド
Vに登場する兵器やで。
ベスパ製パンジャン1個が
あんな強いんだから、もう1個
増やしたら最強やん!っていう
英国式ゴリ押しが光る航空
二連式パンジャンなんや。
しかもこのパンジャン…
割れるんや!1体でも驚異の
パンジャンが眼前で2体に増える…
敵への心理効果は計り知れんで
768
HGCUムーンガンダム
バンダイのガンプラ。
ポリキャップ・シールレス
という完全なランナーオンリー
構成が特徴のキット。シールを
廃しただけあって「影」をも
利用した見事な色分けが特徴で、
可動範囲も申し分ない広さを
誇るが、弱点として股間が骨折しやすく、
ガシガシ遊ぶには接着と削りが必要
769
HGBDインパルスガンダムアルク
バンダイのガンプラ。
インパルスがベースのガンプラ。
インパルスを素体にしつつも、
全く別な味付けの外観に
仕上がっており、正直名乗って
もらわないと分からない程
印象が変わっている。
最大の特徴はベース機の
いくらなんでも雑すぎる変形を
格好よく纏めた点。
770
キンケドゥ・ナウ
CBに登場する人物。
劇中序盤はCBX1を駆る謎の
パイロットで、その正体は
シーブックと判明するんだけど
なんせ昔より顔が童顔に
なってるもんで、むしろ読者が
面食らうことになった人物。
まあセシリーもザビーネもそうだけど。
前作に引き続き、なんだかんだ
窮地をなんとかする。
771
クロスボーンガンダムX1改
CBに登場するMS。
文字通りX1の改良型…と思いきや
武装を一箇所変更しただけの機体。
それも変更箇所スカートだけよ。
しかも改造理由が「相手が遠くから
近接振ってきやがるから、こっちは
もっと遠くから近接振れるように
しようぜ」というクソ雑把改修だが
実際強い。
772
バグ
F91に登場する兵器。
人類を効率よく殺処分する為に
考案された殺戮兵器。別に人類
じゃなく、相手が敵ならMSでも
頓着せず殺処分するぞ。
ん…?敵…?
…そう、バグは自軍を攻撃しない
ようしっかり教育されているのだ!
ので、F91やヘビーガンが猛攻に
晒されるなか、ビギナは顔パスされた。
773
ビルギット・ピリヨ
F91に登場する人物。
初見だと軽薄な物言いと
頼りない乗機ヘビーガン、
そしてあっさり死という
なんともネタっぽい人に
見えるが、設定や劇中の
行動を掘れば掘るほど
理想的な同僚に見えてくる
人物で、F91談話で相手の
F91レベルを計るのに最適な
人物となっている。
774
「ビームライフルでは駄目か」
F91に登場するセリフ。
ヘビーガンの武器が敵機の
シールドに尽く弾かれていた
のをシーブックが見て呟いた
セリフ。一緒に見ていた
バイオコンピュータが
「これならシールドごと
真っ二つにできるやで!」
と、一秒も待たずにめざとく
えげつな兵器VSBRを提案した。
775
フェイスオープン
F91に登場する機能。
F91は当時最強のMSだが、その
強さの大部分をバイコンに依存して
いる。そのバイコンの排熱が限界に
達した際、危険を承知でバイコン
付近の装甲を開放し強制排熱する機構。
…という事は、相手のこの動作を見た時、
UC120最強MSが捨て身で殺しに来てる状況だゾ