1151
HGジム・インターセプトカスタム フェローブースター装備 MSV登場機体のガンプラ。 例えばの話なんですけど、レーザーの 無いライデンを売り出しておいて、 後出しでライデン(レーザー装備型)とか 売り出したら絶対暴動が起きるでしょ。 起きない…?そう…。 まあフェローブースターはそんな奴だよ
1152
シルヴァ·バレト·サプレッサー ナラティブに登場するMS。 ビームマグナムは強力だけど、 ユニコーン以外が使うと謎の 脱臼を起こすので使えない… ので、脱臼を起こした側から 新しい腕をつければいいじゃん という全く知性を感じない感じの 改良を施したマグナム対応機。 あのさあ…
1153
Gフレームガンキャノン 初代に登場する機体の食玩キット。 これもまた素晴らしい可動と プロポーションで、原作で超 お馴染みの兵器、その辺の岩が 付属するぞ!…何だこの岩。 この岩を使えば原作の岩場に 身を横たえた砲撃シーンも バッチリだ。オリバ戦での 剛体術もしっかりきまるぞ
1154
0083ではなく08小隊の 誤表記だった事をお詫びすると 共に、担当していた職員は既に 溶鉱炉へ放り込んでおいたので もう安全です。 twitter.com/kusokaisetu/st…
1155
Gフレーム陸戦型ガンダム 0083に登場する機体の食玩キット。 毎度の事ながら可動も造形も ヤバイんだけど、このキットは何と 所謂輝き足がついてくるので、輝き 撃ちはもちろん、輝きクラフティ モードへも変形可能だ! これだけでも満足感がすごいが カレン機再現用の陸ジム頭部 が付属してて優しい。
1156
Gフレームガンダム5号機 MSV登場機体の食玩キット。 Gフレームシリーズは素晴らしい プロポーションと可動を両立した ガシガシ勢垂涎のキットだが、 この5号機もやはり最高だぜ。 どう見ても可動を阻害する デザインのベルトリンクを絶妙な 曲げと関節で構成し、普通に 動く上常時格好いい角度になる
1157
ガブスレイ Zに登場するTMS。 シロッコが開発に関わった可変機。 MA形態では推進器を後方に、装甲を 前面に集中する事で高い突撃能力を 有し、MS形態ではそれらをバランス 良く配置する事で優秀な格闘性を 発揮する。 が、整備性の1点だけが異様にクソ というストロングスタイルで量産化をはねのけた
1158
なんで五人連携で「シャッフル同盟拳」だったのに一人連携になった途端滅茶苦茶連携技名延びるんですか
1159
失敗例
1160
対戦闘機初戦 セイラ「ガンダムで敵戦闘機を倒してやくめでしょ」 アムロ「バカぬかすなガンダムは地上兵器やぞ」 戦闘後 アムロ潜在意識(戦闘機戦を学習したのでアップデートするやで) アムロ「なんか次回からうまく戦える気がする」 対戦闘機次戦 アムロ「なんか普通に倒せる」 ガルマ「話と違う」
1161
サク if作品に登場するMS。 ザク2をベースに極限までコスト ダウンした機体。モナカ構造の胴体 (2パーツ)に極細の四肢(4パーツ)を 挟むだけという革新的な構造により、 他の追随を許さぬ圧倒的量産性を有する。 戦闘力が皆無という些細な問題が あったが、気にせず量産され 些細じゃない事が分かった
1162
ハンブラビ Zに登場するTMS。 先立って開発されたガブスレイは TMSとして申し分の無い優秀な 戦闘力を有したが、整備士を殺そう としているとしか思えない拷問 みたいな可変機構がネックだった。 その反省から、本機は可変機構を 簡略化し、足を後ろに畳むだけで 可変機と言い張る事にした。極端過ぎる
1163
性能詐欺 Zあたりから顕著な現象。 ガンダムシリーズに登場する 大抵の機体は性能諸元を設定 されているが、性能諸元に記載 されない機能や構造があったり してなかなかアテにならない。 スペック上、推力比も出力も マラサイ程度だが実際戦うと バンバン死者が出るオメェー みたいなのだよハンブラビ
1164
HGガナーザクウォーリア 種死登場機体のガンプラ。 そもそも出来のいいザクウォーリア にガナーウィザードを付けるという どう見ても失敗しようのないキット。 この頃流行りの折り畳み式長砲が 某クスフィアス同様の関節ヘタリを 危惧させるが、しっかり保持対策 されてるから安心してブンドドしろ。
1165
使用例
1166
一個でもすごい精度なのだから 二個なら倍すごいのでは
1168
初代式再突入 ~戦時中~ シャア「クラウン、ガンダムも 道連れだから無駄死ににはならんで」 ↓ ガンダム「普通に行けたわ」 ↓ シャア「なんでや」 ~戦後~ 連邦技師「ガンダムでうまくいったし この方式でええか。テストしよ」 ↓ ガンダムと同じやつ「全部失敗した」 ↓ 連邦技師「なんでや」
1169
例えばの話なんだけど、EOが 実弾50発、右腕に超強力だけど 弾数15発のKARASAWA、あとは ブレードだけっていう装備で 初見のミッションに行きますかね。 超いやでしょ。 まあKARASAWAはミッション中に 超難しいミニゲームで弾薬補充 出来るけど… これビームライフル装備の ガンダムの話なんですけど
1170
サイド7 1バンチコロニー 全長約18mの巨大二足歩行メカの 侵入がバレないガバガバ外壁の中に、 遠くからでもよく見える位置に 丸出しで新兵器を置いておく上、 それらを偵察される事など全然 想定していない呑気ぶりくらい しかつけ入るスキのない、とても 厳戒なセキュリティーのコロニー。
1171
楽しいWB(序盤) ・補給が細く、弾薬と兵糧不足で  ぐいぐい首が締まる ・艦艇の規模に対して対空火器も  艦載戦力も不足 ・艦艇も艦載機も整備不良気味 ・多数の民間人をクルー運用する  異常事態のまま平常運転の為、  軋轢のカーニバル ・収容した避難民が事あるごとに  ギャーギャーわめく
1172
殴って何故悪いか 初代に登場するセリフ。 出撃を拒否するアムロをブライト が殴った際のセリフだが、よくよく 考えると ·正規軍人が一般人を ·恫喝と体罰で ·戦闘参加を強要する という場面なので、アムロの 恨み節もごもっともである。 まあブライトからすれば天パが 出ないと最悪WBが沈むので残当
1173
分かる?(シールの切れ端を)突っ込め。(そのままだとユルユルになるから肩パーツの軸部にシールを)突っ込めって言ってんの。ね?(前でも後ろでもいいから片側だけシールを)突っ込めって言ってんだよ!
1175
バウナッターはともかくバウアタッカー がこれだけ見事に変形してるのに ブンドド剛性あるのおかしいでしょ しかもHGUC初期のクソ古キットで 1000円チョイだよ なんかこれ 現実がバグってない?