26
									
								
								
							
									27
									
								
								
							マリウポリではロシア軍が郷土資料館を強奪し、ナチスドイツ関連の展示品をあたかもウクライナ兵の持物かのように晒す宣伝戦をしているという。
t.me/uniannet/51144
							
						
									28
									
								
								
							weekly-economist.mainichi.jp/articles/20220…
>プーチン政権下でロシア文学は急速に保守化したが、今回のウクライナ侵攻との関連でとくに見逃せないのは、若い世代による愛国的な文学の台頭だ。この傾向を代表するザハール・プリレーピン氏
ついに日本語メディアにプリレーピンが登場した。
							
						
									29
									
								
								
							ルカシェンコ「自分の領土を守るため、自分の土地で戦う人々を打ち負かすのは不可能だ」
t.me/uniannet/53417
サーシャ、失言に見せかけたロシア批判をときどきやりがち。これは同時にロシア民族主義に対するベラルーシ民族主義のアピールにも聴こえる。
							
									30
									
								
								
							ベラルーシは独ソ戦における血みどろの本土ゲリラ戦を国民団結の旗印としており、英雄譚を重んじるロシアとは異なる。「自分の領土を守るため、自分の土地で戦う」ウクライナは、まさにベラルーシのパルチザン神話に重なるだろう。
							
						
									31
									
								
								
							9日、マリウポリで戦闘を続けるアゾフ連隊指揮官がTVインタビューに登場した。
英語を流暢に話すセルゲイ・サモイレンコは、キエフ大学史学部出身。左手を失いチタン製の義手をし、右目も戦闘で失った。戦後は学問を修めたいという。
t.me/uniannet/53425
							
						
									32
									
								
								
							ハリコフ州知事オレーク・シネグボフは、ハリコフ市北のウクライナ軍に奪還された地域にて、路上や屋内で数十の遺体が発見されたと発表した。
t.me/uniannet/53682
							
						
									33
									
								
								
							ウクライナ側によると、ロシアはポーランドによるウ領土侵略を演出する怪文書を拡散したものの、ウクライナ語のスペルミスのため見破られたという。
t.me/uniannet/53963
ウクライナ語難しすぎ&ロシア特務がウクライナ語を分からなすぎ。このパターン何度目だ。
							
						
									34
									
								
								
							マリウポリのアンドリュジェンコ市長は、ロシアによる純化収容所について目撃証言を語った。
・収容所は最低36日間拘禁され、最大定員850人の建物内に約3000人が収容されている。横になるスペースはなく、しゃがむか立つしかない。
・食料は欠配が多く、トイレは一日一回
t.me/uniannet/53971
続↓
							
						
									35
									
								
								
							続き
・こうした劣悪な環境で最低36日間拷問され、対ロシア協力を強制される。
・マリウポリ純化収容所内の噂では、さらに残虐な待遇で知られるドネツク純化収容所への移送の可能性もあるという。
							
						
									36
									
								
								
							【詳しく】プーチン大統領なぜ執着?キエフ・ルーシの歴史とは | NHK | ウクライナ情勢 - www3.nhk.or.jp/news/html/2022…
>ウクライナの歴史については【詳しく】のシリーズで数回にわたってお伝えする予定です。次回は「コサック」を取り上げます。
NHK、気合入っていますね。
							
						
									37
									
								
								
							ハリコフのテレホフ市長は、開戦以来1.5万人が居住しているハリコフ地下鉄の運行再開と、避難民の一時住宅への移動を決定した。
t.me/uniannet/54863
							
						
									38
									
								
								
							イギリス情報機関によると、ロシアには66ヶ所の移住準備用の強制収容所が開設され、マリウポリ市民9.5万人が拉致・強制移住されているという。
t.me/uniannet/55130
一枚目は強制収容所、二枚目は強制移住者の移住先別人数。
							
						
									39
									
								
								
							チュコト半島に拉致されたウクライナ人も僅かながらいるらしく横転。畑も耕せない、漁業権もないのにどう暮らすというのだ……。
							
						
									40
									
								
								
							ハリコフにある植物種子貯蔵庫がロシア軍の攻撃で焼失。ウクライナ唯一の種子貯蔵庫であり、世界中から集めた16万種類の種子が保管されていた。
t.me/uniannet/55309
							
						
									41
									
								
								
							>なぜ和田氏は声明を発表したのか。
>「ロシア史の研究者がテレビで発言する機会が少ないと思ったのです。防衛省(防衛研究所)の研究者や軍事専門家の解説を聞いていると『ウクライナ頑張れ、ロシア軍を押し戻せ』という意見しか持てなくなってしまう」と話す
だからロシア研究者は舐められる。
							
						
									42
									
								
								
							twitter.com/SeloEniseiskoe…
未だ90年代的な米帝一強悪玉論とか、「これは私の知っているロシアでない」とか言ってしまう人は、「ロシア研究者」を名乗るべきでない。
さもなくば、まともな研究者含めて「ロシアのスパイ」と呼ばれかねない。
							
						
									43
									
								
								
							ロシア研究者、数が半分以下になっても構わないから、ロシア公式主張垂れ流し老人と、ポモ理論をロシアに適応しただけでロシア研究者を名乗る英語しか話せない人たちを退場させてほしい。
							
						
									44
									
								
								
							ロシア研究に必要なのは、クレムリンか西側の権威者の発言受け売りではなく、ロシアの民族性を理解しつつ、あくまで日本人として冷徹に見られる研究者なんだよな、とディレッタント並みに思います。
							
						
									45
									
								
								
							ロックグループ「DDT(ДДТ)」のユーリー・シェヴチュクがライブで反戦発言をした。
「祖国とは、常にキスしなければならない大統領のケツではない」
t.me/uniannet/55546
							
									47
									
								
								
							twitter.com/SeloEniseiskoe…
原因として英語からの重訳もありそう。
話題を広げれば、ロシアであれウクライナであれ、重訳ではあのように誤訳やデタラメの情報だらけになる。
どんな国であれ、その国の言葉で接するのが正確。だから「ロシア語でのロシア研究は不要。英語でやるべき」はトンデモなんだよな
							
						
									48
									
								
								
							twitter.com/SeloEniseiskoe…
ちなみに「「国民が分かったよ」の正確な訳は「ウクライナ語を勉強したのに!ユーラ!」です。
							
						
									49
									
								
								
							
									50
									
								
								
							ロシア側特務は、ウクライナ人児童を対象にした諜報アプリを公開しているそう。
Pokemon GO感覚でウクライナ軍の部隊写真を撮影するゲームで、ウ軍の部隊配置をロシアに密告する形となる。
子供がロシアの特務工作の目標となっていることは以前から報じられ、子供による部隊位置密告事件もあった。 twitter.com/antiputler_new…
							
						 
									 
								 
									 
								 
								 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									