11月は混雑してなくて、待ち時間なくゆっくり観光できるのがポイント☝ さらに雪もあって綺麗~!! 意外といい時期です(^^)
室堂は冬の装いです! みくりが池(左)はスケートリンク状態で、みどりが池(右)はすっぽり雪の下。 さらに明日にかけてまた雪が降りそうな予報です⛄ 状況によっては富山県側の高原バスの遅れや運休などの可能性があるので、アルペンルートHPをチェックして下さいね! alpen-route.com/index.php
今シーズンの営業も、残り4日🚩 白銀世界へおこしやす!!
2018年立山黒部アルペンルート最終日です!! あわせて関電トンネルトロリーバス(扇沢~黒部ダム)は本日で運行終了となり、来年からは関電トンネル電気バスに代わります🚌 涙のお別れ(;O;) 関電トンネルトロリーバス最終便のご乗車については、以下をご確認ください。 kurobe-dam.com/news/news_2018…
2018年 立山黒部アルペンルートの営業は11月30日をもちまして終了いたしました! 今シーズンも多数の皆様にご来訪いただき、誠にありがとうございました。 来シーズンもお待ちしております!
2018年がもうすぐ終わりますね。 今年立山に来てくださった方も来られなかった方も、来年お待ちしております! 立山は4月までもう一眠り…💤 よいお年をお迎えください🐗💨
明けましておめでとうございます🎍☀️ こちらが富山県民の誇り、立山連邦です⛰️ すでに4月のアルペンルート開通が待ち遠しいちゃ!!
大観峰でダイヤモンドダスト!! 氷の粒が太陽の光に照らされ、まるで宝石のように輝きながら舞い散ります✨ 一度は見たい、幻想的な光景ですね☺ ※1/16撮影
え、季節逆戻りしてないっ?! 昨晩は富山市でも雪が降ったよ~☃️❄️ 立山駅周辺の今朝の積雪は22センチ、雪かきからスタートしました💨 雪の大谷も高さアップかなぁ☺️☺️☺️ (雪の大谷の除雪はこれからです!)
立山黒部アルペンルート全線開通日まで・・・あと3日!! 4月に入っても雪が降ってます。 オープン直前まで除雪は続きます✊ふぁいと~!
立山黒部アルペンルート全線開通まで・・・あと1日!!!! 皆様をお迎えする準備が整いました👍 今年の雪の大谷の高さも気になるところね😆🎶
祝☆立山黒部アルペンルート全線開通⛰️🎊 雪の大谷の高さは16メートル✨ 立山でお待ちしておりまーす!
本日お越しいただいたたくさんのお客様、ありがとうございます! 立山黒部・雪の大谷フェスティバルのはじまりはじまり~\(^^)/ 明日もすごくいい日になりそう🎶
今日も青空と雪壁がまぶしい1日だったね☺️✨ 黒部市では今日と明日、ももクロのライブで盛り上がってるみたいよ💃💃💃💃 モノノフの方もそうでない方も、アルペンルートで~ゼーッッット👆 しようZ!
本日の室堂は予報通り雪⛄ 雪の大谷ウォークは開催中でーす! (今日の雪でまた高くなったりしないかな…) そしてなんと立山駅でも雪の妖精が舞い降りてきた😳😳 みなさん、お気をつけてお越し&お帰りください🙇
冬と春を同時に楽しめる、本日の立山駅🚃❄️🌸🌷⛰️
環水平アーク🌈出現!! 山も下界も、空はつながっているんだなぁ~😊😊 見た人いる?!
別々の場所にいながら、同じものを見てる?! 不思議だぁ😆でもなんだか嬉しい😆
おしろい塗り直した立山、美しすぎ☺️ 惚れ直したわ!!
【雪の大谷情報】 5/3計測の結果、雪の大谷の高さはオープン当初と変わらず最高地点で16メートル!! まだまだ迫力満点です💯 明日のこどもの日を待ちわびた鯉たちも気持ち良さそうに泳いでるるる~🎏♪
電鉄富山~立山駅の地鉄電車🚃からおはようございます🌞 太陽に照らされ神々しくそびえる立山と田園風景のコラボレーション、これぞ富山!! 立山連峰からの美しく豊富な雪解け水で富山のおいしいお米ができているんだよ~🍚🍙 GW最終日、立山の絶景を体感しておいしいご飯を食べよう😋👍
立山最高なんだけどどうしよう☺️☺️✨ 大迫力の雪の大谷、一面の白銀世界の室堂高原、それに幻想的な夕陽に星空にご来光! 見所ありすぎて時間が足りない…🙈
【おしらせ】 本日5/15より、称名滝遊歩道が通行可能となりました! 日本一の落差を誇る称名滝(写真左側)と雪解け水の多い5月~6月頃に見られるハンノキ滝(写真右側)のV字絶景を見に行こう~✊ 運が良ければ滝に虹が・・・🌈☺ ※写真は今日ではありません🙅 pref.toyama.jp/cms_sec/1532/k…
【雪の大谷情報】 本日5/17計測の結果、雪の大谷の高さは13.5メートル! まだ10メートル以上の雪壁がそびえ立っています✨ 立山黒部・雪の大谷フェスティバルは2ndステージに突入し、6/22まで開催中~🙌 (アルペンルートは6月いっぱい比較的すいているので混雑が苦手な方にはおすすめですよん…😊)