2176
実は鳥脳が宿主であり、私が鳥脳に寄生しているのである。
鳥の足のように見えている器官は鳥脳のものではなく私の器官であり「外食道」と呼ばれ、胃から養分を逆流させて鳥脳に運ぶチューブなのである。
2177
とてもシンプルなこと。
難しいことは何もない。
一つ分かればドミノ倒しのようにわかってゆく。
そうだろ?兄弟。
2178
かつてはこの世に「カルチャーショック」なる電撃が存在し、「世界はこうである」という己の信念体系を粉々に打ち砕かれ、そこから這い上がるチャンスを与えてくれたものです。
そんな電撃も線香花火に見えるほどの狂気が日常に渦巻いている時、認知的不協和は一つの突破口のような気がしてきました。
2179
ハシビロコウが何故ああかというと、覚えたものを忘れないように必死で反芻しているからなのだ。
2180
珍しく紅茶を飲みながらコーヒーが飲めなかった頃を回想する。
2181
初めて飛行機に乗り、初めて赤道を超えて辿り着いた人口12,000人の国で食事中に顔をのぞきこまれ
「P-MODELの平沢さんですよね?」
などと言われると誰が予想できましょうか?
「ステルス狼狽」
と書かれたTシャツを着て果たす夢の帰国。
この話に興味があればご贔屓衆の諸先輩方に聞けばよい。
2182
本日はインタラクティブ・ライブで使われる映像のため、某撮影スタジオに1日居たに等しい。
2183
1:私は技巧派ギタリストではない。
2:そもそもギターでできることは先人たちが全て完了させているという認識がある。
3:完了したものをどんどん早回しにして披露するタイプではない。
4:ゆえに発想派という位置に居る。
5:発想派には2という壁がある。
2184
まさか、30年も40年も経てから曲作り直しのチャンスがやってくるとは思わなかった。
気が付けばあらゆるプロジェクトの親分は私なのでやりたい放題だ。
2185
この度は、レコーディングが終わった途端、オーディオインターフェイスが瓦解した。
2186
最後の問題です。
アルバム「ランドセル」発売直後ヒラサワがステージで使っていたシンセサイザーの機種は何?
またこんど!!
2187
意気込んだステルスはカナヘビの者を暖かい部屋に招き入れ、自主
的に動き出すのを確認した。
如何なる種類の生命圏でも自主的に動くことは喜ばれるのである。
それこそ生命たる所以である。
2188
ジェットコースターに乗る時、遠心力などで体が持って行かれないようにと抵抗すればするほど恐怖心は増す。
抵抗を放棄し、成り行きに任せると恐怖は消える。
2189
ところで蒸し返して悪いが、私はかつてコーヒーと麦茶の区別がつかなかった。
それでウソで塗り固められたあのコーヒールンバの歌詞の中にコーヒーを「琥珀色した」と表現する箇所がある。
琥珀色ならそれ麦茶でしょう?
2190
心臓が破局に向かう。
こう書いているそばから
飲酒~結果へのプロセスの固定観念を全く変更しようとしない世界観保持者が破壊的だ。
慣れるだの、その先に、だのは有り得ない。とっくに実験済だ。
無益な実験で死にかけて今日に至る。
そういう体質が少なくとも地球に1人はいる。ここ。
2191
こんなクダラナイ話を人様に話して聞かせるのに高度なテクノロジーが使われており、一時は汚れてしまった技術を一人の富豪が浄化してくれていることを思い、嘆き悲しみ、同時に歓喜に震えてください。
2192
かつて私は「花弾痕説」を唱えた。
花とは、隣接次元がら放たれた銃弾がこの世の壁を突き抜ける時にできた弾痕であるという説。
2193
海岸沿いの一軒家と言えば聞こえはいいが、夜になると発覚するその惨憺たる隣人の仁義なき発狂。
端的に申し上げますとチン▽ピラ■ヤ〇クザが毎夜のごとく酒盛りとカラオケでどんちゃん騒ぎするため、家主が逃亡した一軒家であった。
2194
「それほど人類はやめないのだ」
について補足させていただきます。
ことほどさように人類はダメなのであり、戦争や環境を破壊するゴロツキなのだ、という善良な人類に濡れぎぬを着せてちゃっかりと隠れ切る悪党の代弁をいしているのではございません。
人類委はまったくダメじゃない。
2195
あの雨の日、何故転落した田口君が見つからなかったのか。
我々はモトクロス仕様のマシンにナンバーを付けて公道を走る違法スレスレの男たちであった。
カストロールというオイルを使っているので通った後はひまし油を燃やした匂がする。
これがたまらん。いい匂だ。
2196
せり上がり舞台には7匹の猫が乗っており若い茶トラを先頭にオカル(白黒)、黒、黒、灰トラ、サビ、三毛が一斉に私をガン見している。
「この男は危険か?安全なら遊びたい。ぜひ遊びたい」
2197
だが、珍しいこともある。
昨日「遠征」がデジタルでリリースされたが、ダウンロードされた地域別で第三位に上がったのは何処だと思う?
2198
Q:沖縄のどういうところが平沢さんを魅了するのでしょうか。沖縄好きの一人として知りたいです😊
A:貴方が沖縄でお漏らしするひとですね?お答えします。
私は熱帯の植物が好きです。そして沖縄まで行けば私を知っている人など居ないと信じています。
2199
トロピカル国で耐えなければいけないのは暑さではなく、クーラーの寒さです。
2200
またオマエタチはちゃんと聞いてない。
明確に否定することが明確な肯定になる手法って言ったばかりだろ。