Susumu Hirasawa(@hirasawa)さんの人気ツイート(新しい順)

1401
私とてステージから様々なものを散布した経歴を持つ。 かつてパンクと呼ばれる人々がステージに向かって唾液を散布していたが、親愛の意思表示とされている。 好かれたくない。
1402
昨年の今日は盛大にスムージーを空中散布していた。
1403
あら、もうこんな時間。 それでは来年の今日も同じ話をしましょう。 と予言して またこんど!!
1404
そもそもジャンルが有ろうと無かろうと関係ない。それでも私の音楽は成立しているように。 出版社も流通も不要な時代。 SF作家になるかならないかは自分次第。 正確には自分が持てる時間次第。
1405
そのような文化圏から「崇拝しています」と言われても 「崇拝の意味を調べてから来てください」 とお伝えする以外にどうしろと?
1406
空洞文化圏 ガワだけの世界 動機や意志に触れれば狂人扱いされる
1407
フィギュアは怖い。そもそもフィギュアになる価値を自覚できない。 自分のサンプルがベタベタ触られたりひっくり返されたり、時に五寸釘刺されるかと思うとぞっとする。
1408
フィギュアーにして欲しい人投票1位とか。 ヒラサワ発案のゲームを作りたいとか。これは単純にヒラサワのバリューを利用して売り上げを稼ごうとしたものの、構想が進むにつれてあまりにめんどくさいのでトンズラした。とか。
1409
そもそも今監督作品やベルセルクの楽曲提供も予想外だった。
1410
予想外というのも多々ある。 東洋医学の専門誌から寄稿依頼されたとか。
1411
ありそうでないことなら他にもある。 ありそうで絶対無いのが 「ギター専門誌から取材を受ける」
1412
一昨年の今日は例の 「60歳までにSF作家になる」という実現しない話題をぶちかましていた。 幾つかTLをまたいで行けばSF作家のステルスは意気揚々と執筆中なのか。 ここでは奇怪な小文を書く男がいる。
1413
すると黄金の釈迦像は 「じゃあ、これでどうだ?」 と言ってウルトラマンに姿を変えたのでした。
1414
黄金のウルトラマンとチャイナドレスのおばさんとはどのようにして出会ったのか話しましょう。
1415
言問橋下の発光するホームレス、オゾノ・コブラノスキーは私にとっての老賢者です。 彼の他、私に助言を下す老賢者があと二人存在します。 一人は金色のウルトラマン。もう一人はチャイナドレスのおばさん。
1416
どうやらヒト科の一生も似ていそうに思えてくるじゃないですか? 生命とは流動である。 と、言問橋下の発光するホームレス、オゾノ・コブラノスキーが言いました。
1417
経過にこそ意味があり、完成より重要な意味があるもので思いつくのはプラモデルでしょうか? プラモマニアには叱られるのかもしれないですが、少なくとも私にとってプラモデルは経過娯楽です。
1418
私はアートに疎いアーティストですが、この世に「経過芸術」というジャンルはあるでしょうか? 無いんでしょうか? 経過が作品であり完成は作品でないという。。。
1419
自分が過去に成したことのほとんどが恥ずかしく、できることなら再会したくないものが多くある中、Twについては「お、なななか言うじゃないの」と思えるTwがしばしば見られる。
1420
おや、こんな時間。 あまり良いウソがつけなかったので、最後に包括します。 今の全部ウソですから。 またこんど!!
1421
あとヒラサワです。
1422
鳥類はみな好みますが特にというならワカケホンセイインコとハシビロコウです。
1423
私は甘い物と辛い物が好きです。
1424
怖いものは停滞です。 死より悪辣と歌に歌われています。
1425
逆に、心理学や宗教的世界観に興味がわかない理由が知りたい。