1651
そんな警察官のために40分も割いてやったのだから過去の駐禁の罰金返して。
とくにランドセルのころが最も貧乏なのであの頃の楽器車の駐禁とレッカー代返して。
1652
水素ステーションで「これ応募してください。抽選で当たります」と言って渡されたチラシには当選品の端から端まで肉、肉、肉。
オジサンの顔を立てて応募しますが、私に当てないでください。
1653
BSPはじっと待つが吉。
そうすればきっと吉。
1654
睡蓮が爆発的に咲いて止まらない。
そして巨大。
1655
生前、父はこう言っていた。
「車は汚すな。洗車しろ。たとえ車を持っていなくとも洗車だけはしろ」
この父にしてこの子あり。
1656
あら、こんな時間。
普通にまたこんど!!
1657
精神がダラけているからだ。
1658
的を得ている、あるいは勘が良い人を「アイツはスジがいい」と言ったりする。
私の高音で人科のスジを震わせたい。
1659
しばらく姿を見ていない赤いほっぺの鳥が一部アップグレードされて戻ってきた夢を見た。
1660
ハトは二人存在し、交代で巣を守っている。
スは守ってくれない。
1661
尚、一度はギターソロを収録したもののボツにしました。
演奏をボツにしたのではなく、ギターソロそのものをボツにしたのです。
プロデューサー(自分)はギター奏者(自分)にこう言う。
おいオマエ、クビだ。
1662
すごい誤字
1663
ヤギが後ろ足だけで立ち上がる意味を読み取ろうとした。
喜んでいるのか
怒っているのか
すねているのか
1666
P-MODELがこの世に現れた時、ブレイクを埋める破裂音が聞こえた。
平沢ソロがこの世に現れた時、ブレイクを埋める「はっ!」という声が聞こえた。
私は隙間から出て来る。
1667
美しくないと思う物を家に置いてはならない、と、さすがにエライ人は100%同意できることを言う
。
で、美しいものは何処に売ってるの?(なかなか見つからないとかそういうことを比喩的に言っている。文字通りに捉えて目くじらたてないように)。
あ、急にめんどくさい。私は誰に話してるんだ。
1668
で、さっきから背後で目隠ししているゾンビは確定申告という者である。
すぐ復活してくるという意味ではゾンビだが、属性からいえばむしろ吸血鬼だ。
1669
「ハゼちゃん」のイントネーションは「風ちゃん」と同じ。
凧と同じイントネーションのハゼは何でも食う人の餌食になってしまうので気を付けてください。
ハゼちゃんが食べられたくなければイントネーションに気を付けてください。
1670
BSPも50年以内に始まる。
番組の長さは10年以内だ。
1671
今日はまだ調子が出ないぞ、こら。
1672
興味を持てたミュージシャンたちは何かに淘汰されてしまい徐々に姿が見えなくなった。
ライブハウスには客席にもステージにも音楽ファンがいるだけでミュージシャンが居ない。
きっぱり音楽など聴かなくなった。街にも出なくなった。
そして今に至る。
1673
レトロフューチャーな感じでめちゃめちゃおしゃれだ。こんな車のメーカーがあるとは知らなんだ。もう存在しない。
来なかった近未来みたいなデザイン。
ああ、また来ないのか。
またこんど!!
1674
千代田線、お茶の水駅付近にはレモンという画材店があり、用もないのに店内をうろついているだけで一目置かれた(気のせい)。
向かいには怪しい黒塗りの階段を上るとディスクユニオンがあり、バージンレコードの中古盤の入った黒いビニール袋をもってウロチョロしていると一目置かれた(気のせい)。
1675
Q:師匠の曲には一番からサビがある曲と一番はサビがなくて二番からある曲がありますが、この二種はどうやって使い分けているのですか?
A:よく「何故そうするのか?」と聞く人が居ます。あなたはどう感じましたか?
私の曲の構造は結果論であって目的ではありません。ですから
つづく