日本人の美意識と技が作りだした数々の名刀。その全てを網羅した世界初のビジュアル大図鑑 【週刊 日本刀】 5/28 創刊決定! 毎号、名刀1振りを原寸大で掲載。特殊撮影により、化粧研ぎの下に秘められた刀の「素肌」とも言える刃文が浮かび上がる。 創刊号特別定価 199円 deagostini.jp/sn/ndf/t/ #刀
『週刊 日本刀』第5号で特集される名刀・石切丸。刊行に先立って、所蔵元の石切劔箭神社の宮司、木積康弘さんにインタビューをしてまいりました! 石切丸はどんな歴史をたどってきた?普段のお手入れは? そして木積さんが石切丸にかける想いとは? 公式HPで近日公開予定です!deagostini.jp/ndf/
石切劔箭神社では、刀の展示としては珍しい、刀を縦に据えた展示を行っています。切先が上を向いた状態で刀に向かい合うと、刃は想像以上に薄く鋭く、滑らかで、思わず「切れ味」を想像してしまいました。一緒に展示されている小狐丸、小烏丸とともに、展示へのこだわりもご紹介できればと思います!
昭和のライダー、ここに集結! 『隔週刊 仮面ライダー DVDコレクション』6/11創刊決定! マガジンでは、ピンナップや各話の解説、懐かしいグッズを紹介。さらに、シール図鑑で全ライダー、怪人をコンプリート♪ 創刊号特別価格 490円 deagostini.jp/sn/krd/t/ #仮面ライダー #昭和ライダー #特撮
30 キャンペーン
『週刊 日本刀』(deagostini.jp/sn/ndf/t/) 創刊キャンペーン! @DeagostiniJapan をフォロー&この投稿のリツイートで、抽選で1名様に短刀「薬研藤四郎」模擬刀と、掛台(一本掛)をセットでプレゼント! 鋭い切先、そしてずっしりとした重みのあるオリジナル製作の一点ものです。 ※応募〆6/9(日)23:59
【本日創刊!『週刊 日本刀』】 日本刀の魅力 その全てがわかるビジュアル日本刀大図鑑が誕生。 今までみることが叶わなかった”刃文”を原寸大で掲載。刀とその持ち主の縁、刀匠たちの技、刀装具などカラー写真やイラストで分かりやすく解説。 創刊号特別定価 199円 deagostini.jp/sn/ndf/t/ #日本刀
『週刊 日本刀』の創刊記念として、「石切丸」を所蔵する石切劔箭神社の宮司さんへのインタビュー記事をアップしました。前編である今回は、石切丸と神社の縁や、「刀剣奉納」プロジェクトなどについて語っていただいています。後半も近日アップ予定! club.deagostini.jp #デアゴ刀
『週刊 日本刀』創刊記念、石切劔箭神社の宮司さんへのインタビュー後編です!今回は、刀の縦型展示へのこだわりと、普段はなかなか聞くことのできない石切丸や小狐丸の普段のお手入れの様子を中心にお聞きしています。お手入れにかける数々の工程…必読です! club.deagostini.jp/blog/ndf_2/ #デアゴ刀
『週刊 日本刀』第2号を飾るのは備前長船派の名刀長光。刀匠伝では、三日月宗近を生み出した伝説の刀匠三条小鍛冶宗近を特集します!人物伝・信長の刀剣年表のラインナップは、並べるのも困難な圧巻の刀剣愛好家っぷりです。2号の発売は6月11日! #デアゴ刀
『週刊 日本刀』第3号の巻頭は名物・池田正宗!実物大グラビアで、躍動的な飛焼までご覧ください!日本刀ストーリーは「新選組と刀」。隊士とその愛刀はどのように生き、戦ったのか?刀匠伝は、同じく幕末期に人気を博した「虎徹」の刀工、長曽祢興里虎徹入道。3号の発売は6月18日です! #デアゴ刀
『週刊 日本刀』第4号のグラビアは「虎徹の中の虎徹」と言われる大成初期の一振り。「村正」がなぜ妖刀と呼ばれるようになったのかを追う刀匠伝。誰がいつ何を“ウツシ”たのか?「ソハヤノツルキ」に纏わる謎も特集。人物伝は後鳥羽上皇と「菊御作」。4号は6月25日発売です! #デアゴ刀
『週刊 日本刀』第5号の巻頭巨大グラビアは来歴に謎も多い三条派の名刀・石切丸。刀匠伝は幕末の天才的刀工・源清麿。日本刀カルチャーはルパン・石川五右ェ門の斬鉄剣と流星。鉄を斬る刀も隕石から作った刀も実在するのです。第5号は7月2日発売です! #デアゴ刀
『週刊 日本刀』第5号、明日発売です!よろしくお願いします😊 twitter.com/Deagostinijp/s…
『週刊 日本刀』をより楽しむ為に 【オリジナル 日本刀コレクション】もご紹介中♪ ラインナップは、加州清光、和泉守兼定、長曽祢興里虎徹、へし切長谷部、一期一振、三池典太光世。 関市の刀房がこだわり抜いて手がけた模擬刀です! 受付終了まであと1週間! お申込はコチラ bit.ly/2IlLCzG
『週刊 日本刀』5号発売を記念して、「石切丸」の所蔵元、石切劔箭神社の宮司・木積康弘さんのインタビュー動画を公開! 石切劔箭神社の趣深い景観と、切先まで美しく撮影された石切丸の展示風景をご覧ください。club.deagostini.jp/blog/ndf_4/ #デアゴ刀
『週刊 日本刀』第6号の巻頭は来国俊の集大成作と言われる一振。刀匠伝では粟田口藤四郎吉光の短刀・太刀が勢揃い!厚藤四郎、平野藤四郎、信濃藤四郎、平野藤四郎、そして一期一振。骨喰藤四郎の数奇な運命もコラムでご紹介! 6号は明日発売です! #デアゴ刀
表紙もよろしくお願いします☺️ twitter.com/Deagostinijp/s…
『週刊 日本刀』第7号の巨大グラビアは、厳島神社の宝刀であり古備前を代表する一振り「銘 友成作」。日本刀ストーリーでは、琉球王国が伝える千代金丸、治金丸、北谷菜切を特集。琉球で拵えを改変したという3振の、黄金や螺鈿を用いた独創的な拵えをご覧ください!7号は7月16日発売です! #デアゴ刀
歩く、光る、吠える! #初代ゴジラ をあなたの手で作る! 『週刊 ゴジラをつくる』8/27創刊決定。 全高60cm、大迫力のリモートコントロールモデル。原型を酒井ゆうじ氏が制作、内部構造を京商㈱が開発した究極のゴジラ! マガジンでは #ゴジラ を徹底分析。 創刊号特別価格490円 deagostini.jp/sn/got/t/
『週刊 日本刀』8号の巻頭巨大グラビアは青江派の国宝第1号となった名刀「狐ヶ崎」。日本刀ストーリーでは、本阿弥家が編纂した江戸の花形刀剣目録『享保名物帳』を大特集。上巻・中巻(下巻は後の号で!)に掲載の計167振の一覧を4ページに渡って掲載します。8号の発売は、明日7月23日です! #デアゴ刀
『週刊 日本刀』読者限定 日本刀の魅力どっぷりスペシャル体験ツアー ほかでは体験できないオリジナルのツアー! 刀匠の刀の鍛錬を間近で見たり、ペーパーナイフを打って作ったり、レアな名刀鑑賞から刀匠と直接お話も 日本刀の魅力に浸かってください! 詳細はこちら bit.ly/32Mb4GB #刀
『週間 日本刀』9号の巻頭グラビアはソハヤノツルキ(三池写し)!刀匠伝は実践本意の豪刀を生み出した肥後の刀工、同田貫正国。日本刀ストーリーは、享保名物帳の下巻です!名物焼失80振りに加え、名物追記26振りを掲載します。人物伝は足利義輝と足利家の名刀。9号は、7月30日発売です!#デアゴ刀
『週刊 日本刀』第10号の巻頭グラビアは銘に「一」を刻む酒井家伝来の名刀「菊御作」。人物伝は細川忠興と「歌仙兼定」を特集!刀匠伝は手掻派の祖、手掻包永。今号では蘇る刀として「児手柏」と「燭台切光忠」、「蛍丸」、「石切丸」のプロジェクトも取り上げています。8月6日発売です! #デアゴ刀
『週刊 日本刀』第11号の巻頭グラビアは逆丁子乱が「積雲の流れを見るよう」と評される末青江の刀工・次直の代表作。人物伝は源頼光の伝説を特集!「童子切安綱」「鬼切丸・髭切」「膝丸・蜘蛛切」の逸話も紹介します。刀匠伝は水心子正秀。勝海舟の愛刀もコラムで。発売は8月13日です! #デアゴ刀
『週刊 日本刀』12号の巻頭特集は本阿弥光室の金象嵌銘が刻まれる初代・則長の「尻懸則長」。人物伝は「男の命は脇差にあり」の言葉を残した伊達政宗!刀匠伝は大般若長光、長船長光ともに刀匠長光を特集します。その他、真夏の刀剣怪談や、小烏丸(宮内庁蔵)も写真付きで解説。8/20発売です!#デアゴ刀