ムラタ(@murataart)さんの人気ツイート(新しい順)

1
映画をあまり観てこなかった人生なのですが、去年は気が狂って突然たくさん観た(長編972本+短編337本)ので、リストにしてみました ※鑑賞月別、制作年順、長編のみ記載、おもしろかったやつ太字
2
《位相-大豆》
3
調べたら買うのに躊躇する値段してました。 ※1ロールの価格です
4
よく見ると気流で捲れないよう瓦貼りみたいにちゃんと翼の前側のテープを上にしてあってえらい
5
中東某国にて、旅の安全をアラーへ祈念した詠唱がアナウンスされてて風情あるなと思ってたら、翼こんなんでした というかどこで買えるんだその優秀なテープは
6
すみません!!ドンドンドン!開けてください!!ドンドンドンドン!
7
木彫りのウイルスです(????)
8
ひょっとしたらレジ袋を木で彫った初の人類も私なのでは?
9
多分ですけど私は人類で初めてVRデバイスを木で彫りました
10
富山にお住まいの皆さん ヤバめの彫刻展を砺波でやってるんですけど興味あります? gallery-muryow.com murata-yuki.com
11
美術人(びじゅちゅ)向けに補足しておくとこれは福田美蘭『レンブラント―パレットを持った自画像』のオマージュです
12
まるちゃん、
13
パズルや木工に造詣のある人がニヤリとするであろう激シブ作品を出品しています
14
木で絵の具を彫ってみたやつ
15
作品紹介 Conversion【降三世明王/Trailokyavijaya】 2018 樟、楡、漆 H80cm×W60cm×D42(cm) 宿主に寄生し内部で増殖するファージの感染サイクルと、異教の神を踏みしめ改宗せしめる様を表した降三世明王像との交差による、生物的かつ非生物的な教化システムの顕示。
16
Louis Sußmann-Hellborn半端ないって。あいつ半端ないって。大理石のディテールめっちゃ透し彫りするもん。そんなんできひんやん普通。そんなんできる?言っといてや、できるんやったら。
18
史跡にて 知らないばあさん「あなた彫刻家でしょう?」 わたし「なんでわかったんですか?(異能者?)」 知らないばあさん「なんでもない彫り物を眺める角度と執拗さがちょっと異常すぎる」
19
20
なお、クソヤバは撮影禁止だったのでクソヤバの写真はクソヤバの公式サイトから拝借しました。 museosansevero.it/it
21
先述の作品群を含め18世紀のイタリア彫刻の粋およそ30体が、Napoli旧市街のメインストリートをちょっと外れたところにあるCappella Sanseveroというそう大きくない教会に嘘だろってぐらい展示されていて、頭おかしくなります。私はここのことクソヤバって呼んでます。
22
そして「Cristo velato」のもう一個隣には前述のAntonio Corradiniが最晩年の1752に制作した「Pudicizia」(邦題:謙譲)が置いてあります。1753年周りに傑作生まれすぎだけど大丈夫?ていうかこの空間いろいろとヤバくない?平気?
23
スタンド使いは互いに惹かれ合う…とはよく言ったもので、怪作「Disinganno」の隣にはこれまた西洋彫刻史に残る逸品「Cristo velato」(邦題:ヴェールに包まれたキリスト)がポンと安置してあります。
24
推測するに制作工程としては、従来の人物彫刻同様、トーガを着用している想定のもとポーズに即した(結び目の厚み分の)布地を残しておき、稜線などを基準にアタリをつけて彫り起こしたのではと思います。が、内側に折り返って重なっている2層目以下の低レイヤーの処理などはまるで想像が及びません…
25
継ぎ接ぎもなく一塊の大理石から彫り抜いた網の描写はまさしく超絶技巧で、指先に絡み合う網紐ばかりか面の張りや弛みによって引き起こされる網目の緩急まで細密に表現してあり、そのこだわりと仕上がりは異常というほかありません…