村上アシシ(@4JPN)さんの人気ツイート(新しい順)

パワハラを隠ぺいした鳥栖→罰金300万円 とある選手がコロナに関するJFAの公式検査を受けていた事実を届け忘れて、その件を自己申告した浦和→没収試合 この差は何なのか? >Jリーグの調査チーム「積極的な隠ぺいとは言えないが消極的隠ぺいにあたる」 news.yahoo.co.jp/articles/0f3b1…
松本山雅の「J3降格に伴う経営責任で役員報酬カット」ってリリース、色々とおかしくてやばい。経営責任とは売上とか利益とか「業績」に対して果たす責務であって、現場の順位や昇降格に対する責任は基本的にGMや監督が負うもの。松本山雅はまず、役職毎の職務の再定義からやり直した方がいい。
ヒューマンエラーを起因とした運用ミスは、浦和のエントリー問題の前例に倣うならば、「没収試合」の罰則に該当するはずですが、Jリーグはしれっと「すみませんでした」と謝罪だけで済ますんですかね。 来季のJ1参入プレーオフ方式を巡って深夜の大混乱 news.yahoo.co.jp/articles/8e98d…
歯磨きアプリ「ポケモンスマイル」がまさに神アプリ。絶賛イヤイヤ期の我が家の2歳児、いつも親の膝裏に子どもの両腕を挟んで、羽交い締めにして歯磨きさせてたのに、このアプリ使えば全く抵抗することなく楽しく歯磨きしてくれる。新米パパママは要チェック。子育て領域のDXもここまで来たかw
無料で読める「Jリーグクラブ経営ガイド」が物凄いクオリティ。特にファンエンゲージメントの70P、「リターンを求めるスポンサー」をファンの最終形にカテゴライズした戦略がすごく納得感ある。裏でコンサルが絶対作ってるw aboutj.jleague.jp/corporate//wp-…
PKを失敗してタイトルを逃す――。そこには想像を遥かに超える「苦悩」がありました。2年経った今だからこそ明かせる、本当に生々しいエピソード。サッカーを愛する全ての人に読んでほしいです↓ 元コンサドーレ石川直樹はルヴァン杯決勝での「PK失敗」をどう乗り越えたのか? news.yahoo.co.jp/byline/murakam…
昨年現役を引退した石川直樹の今を記事にしました。札幌サポのみならず、彼が在籍した柏レイソル、アルビレックス新潟、ベガルタ仙台のサポーター、関係者にも読んでほしいです↓ 元Jリーガー石川直樹はなぜメンタルトレーナーを目指すのか? 日本サッカーに足りない「視点」 news.yahoo.co.jp/byline/murakam…
スポニチの煽り記事に対して、Jリーグの実行委員会に参加しており、来季のホームタウン制についてある程度中身を確認しているであろうJクラブ社長から「怒りしかない」というコメントが即拾えるツイッター、凄い。
Jリーグのホームタウン制についてのリーク記事。 日刊は「緩和」 nikkansports.com/soccer/news/20… スポニチは「撤廃」 sponichi.co.jp/soccer/news/20… より過激なタイトルを採用し、読者を煽った方がヤフトピ取るの、ホントどうにかした方が良い。読者のリテラシーも問われる時代。
浦和の不服申立が却下された直後だったので、福島の不服申立も同様に門前払いされると予想してたけど、まさか受理されるとは思ってもいなかった。。とはいえJFAの柔軟な姿勢は評価されるべき。あとは浦和のCAS提訴においても、この一貫性のない結果を裁判の証拠材料にして、勝訴を勝ち取ってほしい。 twitter.com/J_League/statu…
こういうオヤジギャグで4年前に2.5万RTいったネタがこちら↓ atsushi2010.com/archives/9706
ものすごく悔しい。
ふと思ったんだけど、DA PUMPと助産婦って似てる
Jリーグが前代未聞の「没収試合」の処罰を浦和と福島に連発した問題。よくわかってない人向けに背景説明から入って、致命的におかしい部分を丁寧に解説しました。個人的には今回の件、村井チェアマンの8年の在籍期間における「最大の汚点」だと思っています。 youtu.be/13hgFZkQqdw
J1浦和とJ3福島に対する「没収試合」の罰則がいかに理不尽なものか、解説しました。Jリーグ57クラブの全サポーターに読んでほしいです↓ なぜJリーグは前代未聞の没収試合を連発するのか 背景に「運用不可能」な規則 news.yahoo.co.jp/byline/murakam…
詳しい解説読むと、福島の案件は浦和のよりも更にヤバい。MCが出場許可してるのに、0-3敗戦はさすがにない。「規約上そうなってるから」という理由で罰を与えてるとなると、Jリーグは本当に組織として終わってる。規約が現場の運用にそぐわないならば、ルールを根本的に見直すのが運営側の本来の役割 twitter.com/SoccerKingJP/s…
名古屋サポ向け #キムミンテ のトリセツ ・今季一発退場が2回あり、監督に干された格好だが元々はレギュラー ・パワー型FWとバチバチやりあえる武闘家CB ・対人がクソ強い。スピードも〇 ・特に空中戦の強さはJ1屈指 ・ビルドアップ力は△ ・ピンチを守り切った時は雄叫びあげてゴール裏を煽るw
浦和レッズの「懲罰」問題、Yahoo!個人の記事ではシステム化できていないJリーグ側の仕組みを糾弾しましたが、今回のブログ記事では内部統制の視点からJリーグを批判してみました↓ 浦和レッズの「懲罰」問題 「正直者はバカを見る」組織に未来はない atsushi2010.com/archives/16149
Yahoo!個人に久し振りにコラムをアップしました。今回の処罰の件ですが、「人はミスをする」前提で運用設計を行うのが常識なので、Jリーグ側にも問題があるという認識です↓ 浦和レッズ「懲罰」で敗戦 防げなかったJリーグ側の仕組みが問題では?(村上アシシ) - Y!ニュース news.yahoo.co.jp/byline/murakam…
札幌ドームの機械トラブルの影響で通常の位置から90度ピッチがズレた状態で開催される今夜のルヴァン杯札幌対鹿島ですが、ゴール裏からの実況・解説という超レアなサッカー中継を一目見ようとスカパー!への加入者が殺到し、またもスカパー!オンデマンドがダウンして地獄絵になる可能性が高い気がするw
昨夜我が子が熱性けいれんを起こして救急車で搬送されました。大半は後遺症が残らないと聞いてましたが、泡吹いて痙攣するのを目の当たりにしたら、さすがにパニクりました。子どもの3-8%が発症するそうなので、これから経験するパパママのために実体験ログを残しておきます↓ atsushi2010.com/archives/15971
コロナのせいで予算が億単位で減る→年俸高めのベテランに対して無慈悲のゼロ円提示→他クラブも財政難で年俸維持しての移籍困難→まだ現役でやれる30代選手達がこぞって引退という流れ。予想はされてたがJリーガーの「選手生命」に対してもコロナの副次的影響が目に見えて出てきた。とにかく悲しい…
今週のジャッジリプレイ、札幌対神戸のサンペールが高嶺を倒したシーン、 @iijikantai@J_hirachanryu と審判牧野氏は反スポーツ的行為ではないという見解。司会 @kuwaharamanabu だけが異論を唱える形。結局多数決のような形でイエローじゃないって結論になったけど、あのまとめ方はおかしいと思う
非常にわかりやすいリリース。陽性判定出たのは在宅勤務中のスタッフで、クラブ関係者の濃厚接触者は1名のみ。選手は千葉で合宿中だったため、接触なし。明日のホーム開幕戦には影響なさそう。 #consadole クラブスタッフ 新型コロナウイルス感染症の陽性判定のお知らせ consadole-sapporo.jp/news/2020/07/5…
僕はガンバを批判しているわけではないです。浦和の違反行為を「サッカーを愛する人であれば起こり得ない行為」と断罪しつつ、ガンバの手拍子は容認するというJリーグのダブルスタンダードを批判しています。ガイドラインでは明確に「手拍子禁止」と書かれています。