稲塚 春@ハルねこ(@Inatsuka)さんの人気ツイート(新しい順)

獣王園体験版、来てる……! ストアページはまだ公開されてないけど、SteamDBのInstallボタンからインストールできるようになってるぞ……!
マジコンは違法……と思いこんでる人が結構居るのだけど ・『コピーソフトを起動するだけの古いタイプのマジコン』は1999年の規制で違法 ・DS時代のマジコンで規制回避してるモデルは合法 ・その後2009年に『マジコンを売る行為』が違法になった という経緯なので、マジコン自体は違法ではないのよね
「ソースの二度漬け禁止」も「ご遠慮ください」と一緒で伝えたい本当の意味を表していない言葉なので、「本当にあらゆる人にお願いしたいならやめたほうがいい日本語」だよにゃー 「齧った串揚げを突っ込むの禁止」が正確な表現
サーチバンの仕組みがわかってしまったぞ…… 最新の一定範囲のツイート・RTのうち、「マイナス判定になるツイート」がある程度あると、サーチバン(シャドウバン)になる…… そして、 「外部SNSへのリンク」 「Gyazoの画像ツイート」 「フォロワー少ない人へのリプ」 これらは確実に減点されてる
ホワッツマイケルの「ちくわしか持ってねえ」の回、webで読めるんだけど画力がすごい 静止画なのにしっかり"踊って"る…… moae.jp/comic/whatsmic…
最近鬱ツイートがよく流れてくるけど…… 「人から遊びに誘われない」って人は「だってお前も人を遊びに誘わないじゃん」だし 「人に優しくして貰えない」って人は「だってお前も人に優しくしてないじゃん」だし 「人に話を聞いて貰えない」って人は「だってお前も人の話聞かないじゃん」なんだよな…
「こんなに節操なくFateのキャラを出すなら、メルブラじゃなくてFGOの格ゲーとして作りなよ」という至極真っ当な正論、残念でもないし当然
「このツイートで初めてナンジャモの髪が2色なのを知った」って人が結構居る…… twitter.com/Inatsuka/statu…
ナンジャモちゃんが色弱絵師キラーらしく、試しにゲーム画面に色覚フィルタ掛けてみたら髪の毛が水色一色になってしまった……
ポンチコ、ナンジャモちゃんの前で進化しちゃった…… 配信コメントで「セクハラか!?」って叩かれてそう #ポケモンSV #NintendoSwitch
pixivの出した名声、意図がわかった ・犯罪画像を投稿する荒らしが発生  ↓ ・関係各社には速やかに「当社は違法な投稿を推奨していない」と説明せねばならない  ↓ ・モノがモノなだけに、荒らし被害を表沙汰にしたくない  ↓ クレカ会社に配慮したフリをして「犯罪画像はイカンで」の名声を出す
pixivがAI絵に荒らされたせいか、2chの民が初心者絵師の自作絵うpにめちゃくちゃ優しくなってるの見てヌクモリティ(死語)を感じた
逆にやりたくなるじゃん?みたいな反応あるけど、 ・後半から常にコロッケ妖精が邪魔してくる ・ボスの体力が増える ・ステージの合間にミニゲームをやらされる ・ラスボスを倒してもクリア扱いにならない とか嫌がらせ要素が強いので楽しくはないぞ
海外の裏技紹介サイトにうちのゲームが上がってる…… 「隠された激ムズモードをプレイする裏技!」 それ、違法コピー対策の嫌がらせモードや
歌丸「まず私がオタク君になって『僕オタクなんだ』と言いますので、皆さんはギャルになって『マジで!?私も超オタクだよ!』と宣言していただきます。そしたら『本当に?』と訪ねますので、ギャルの皆さんはオタクくんが納得するようなオタク自慢をしてください。はい円楽さん早かった」
Midjourney、ねんどろいどがイケるならシルバニアファミリーもイケるのでは……? イケた
東北Projectなのだ #ずんだもん #ZUN
ソシャゲ界隈、「擬人化が強い」と言われてた頃もあったけど、より解像度が上がって「一度死んで物語を持った存在に、美少女として新たな人生を与えるのがキャラゲーとして強い」ということにじわじわ気付いてきてる感じがある
「中立でなくなった」というのは「二次同人を取り扱ってるショップなのに公式とコラボするようになったことが、あらゆるジャンルの潜在リスクになってしまった」という意味であって、公式の公開停止要請に抵抗しろみたいな意味では全然ないぞ (それ系の誤読をしたクソリプが増えてきたので補足
なんで信頼性を損なうかって、「版元にダメと言われたらダメなんだから、版元を刺激したりするな」が同人の基本なのに、「エロ同人売ってるサイトなのにエロ同人許してくれないところとコラボする」という全力で藪の中に棒突っ込んでひっかき回す行為をしてるからですよ!
にじさんじとDLsiteがコラボするから、DLsiteから該当版権のエロ同人が消されているのか…… 「同人作品販売のプラットフォームとして中立ではなくなった」のは、かなり信頼に響くでしょ……
ラーメン評論家の文章がボロクソ言われてるけど、あそこまでひどくなくとも「内輪で共有された価値観やノリによって書かれた文章」はあらゆるところに偏在し、そういう文章は価値観や文化の違う人間が見たら不快感を覚えがちなので、「お前人のこと言えんかもしれんで」みたいなとこに、真の怖さがある
RyzenでWindows11非対応の表示が出る事例が発生してるらしい…… どうやらWindows11からはTPMという機能が必要で、これはCPUに乗ってるらしい Ryzenはこの機能がデフォでは無効になってるから、BIOS(UEFI)からオンにしてやる必要があるっぽい
絵師の「絵が上手ければフォロワー増えるはず」という思い込み、「攻撃力の高いポケモンほど強い」くらい間違っている認識なので……
ドット絵のゲームなら……ゲージを……こうじゃ! 立体感を加えることで視認性も大幅に上がるのでオススメ