札幌市交通局(@sapporokotsu_PR)さんの人気ツイート(新しい順)

51
掲示物に時代を感じますね!(3/3)
52
車内はこんな感じです。(2/3)
53
とある業務にて、閉館した交通資料館跡地にある地下鉄1000形を撮影してきました。(1/3)
54
札幌市交通局に「たん」という敬称を付けられたのは、恐らく初めての経験と思われます。 やべーべやさんとのコラボによる新しい生活様式に対応したマナー啓発ポスター、ぜひご注目下さい!! twitter.com/YabeeBear/stat…
55
②1971年 地下鉄南北線開業 地下鉄開業と共に交通局トイレの歴史が始まります。当時としてもたぶん珍しいFRP製の変な形の便器でした。 私もそうですが、一定の年齢以上の方は懐かしいのでは? (ちなみに南郷18丁目バスターミナルのトイレ今もこれです) #Renew #トイレ洋式化
56
車内貼りポスターですが、実は札幌市交通局のトイレの歴史を表してるんです。 長くなるので、解説は何回かに分けます。 ~交通局トイレの歴史~ ①1927年 交通局(当時は電気局)発足 当時路面電車のみの営業だったので、駅舎がなくトイレもありませんでした。 #Renew #トイレ洋式化
57
地下鉄車内と駅構内に下記画像のポスターを掲出してきました。 そうです!東豊線のさっぽろと福住のトイレが新しくなったんです!!! 大通は工事中ですが、8月にオープン予定です! 他の駅も順次工事していくので楽しみにしててください。 #Renew #トイレ洋式化
58
先ほどのポスターの女性、正解はタレントのロン・モンロウさんでした。彼女のinstagramやTwitterでもこの取組みについて紹介してくれています。 先ほど紹介した動画やポスターで、北海道の次の冬を楽しみにしてもらえたら幸いです。 instagram.com/p/CCFamFanfDj/…
59
地下鉄全駅の構内に突如現れた、札幌市交通局らしからぬオシャレ感のあるポスター(自分で言うのもアレですが)。 さて、彼女はいったい誰でしょうか? 正解は、下記YouTubeリンクよりご確認下さい!! youtu.be/5wX1n8fEw1k
60
座席シートの取り外しに引き続き、4年に一度の車両検査の様子をご紹介します(東西線8000形)。 車両連結部分の幌にも、結構ゴミが溜まってしまうんです。
61
4年に一度の車両検査の様子です(東西線8000形)。 座席シートを取り外して、清掃したり、新しいものと取り替えたりしています。 もちろん、4年ごとに限らず、汚れてしまった場合は、適宜、清掃・取替作業をしています!
62
6月10日は「路面電車の日」とお伝えしたところですが、札幌市営地下鉄にとっても大切な日なのです。 1976年(昭和51年)6月10日は、地下鉄東西線が開業した日です! 開業当初は、琴似-白石の区間での営業でした。
63
市電の運送事業を担っている(一財)札幌市交通事業振興公社の取り組みです! 思わず、かわいい!と声をあげてしまいました。 市電に乗るときも、地下鉄に乗るときも、マスクの着用をよろしくお願いします! twitter.com/stsp_jpn/statu…
64
新型コロナウイルス感染予防に向け、各学校の登校再開初日に混雑が予想される定期券発売所をご利用されるみなさまへのマスク着用のお願い等、各種ご案内をHPにまとめましたので、ご参考いただき、混雑緩和へのご協力をお願いします。 city.sapporo.jp/st/josyaken/te…
65
参考に、各転てつ器の動きの解説画像を掲載します。
66
最後は、シーザス式転てつ器です!名前はカッコいいですが、割と地味な動きです(注:Twitter担当者の私見です) 思い切り楽しく過ごすことが難しい大型連休になるかと思いますが、皆さまの余暇の一助となれば幸いです。
67
続きまして、トラバーサ式転てつ器です!
68
全国の転てつ器ファンの皆さまに朗報です。札幌市交通局の教習所にある「実物と同じように動く」転てつ器模型(川崎重工様製作)を動画で紹介します。まずは、独特な動きで人気を集める湾曲式転てつ器です!
69
4月16日(木)に「緊急事態宣言」の対象地域が全国の都道府県に拡大されたことに伴い、地下鉄、路面電車、バス(札幌市交通局発行のものに限ります)の定期券の払戻しについて、4月23日(木)から当面の間、特例対応を行います。 city.sapporo.jp/st/kinnkyujita…
70
コロナウイルスの影響により、全ての方々が普段とは違う対応を迫られているかと存じます。画像は昨年末のSTピアノの様子ですが、一刻も早くこうした日常が戻ることを願うばかりです。本Twitterでは引き続き、現在の状況への対応策と併せ皆さまに喜んでいただける話題も提供してまいります。
71
新型コロナウイルス肺炎の感染拡大予防に向けた窓開けによる車内換気について、本日4月15日より、地下鉄南北線と東西線の車両連結部に扉がある車両は、開ける窓を2カ所から4カ所に増やしました。寒さ等でご不便おかけするかもしれませんが、何卒よろしくお願いいたします。
72
新型コロナウイルス感染拡大に伴い、令和2年4月以降に臨時休業となっている小中学校、高等学校等に在学している方の地下鉄、路面電車、バス(札幌市交通局発行のものに限ります)の通学定期券の払戻しについて、4月15日(水)から当面の間、特例対応を行います。 city.sapporo.jp/st/covid19-har…
73
クイズで使用した場所がわかりづらい画像ではなく、真駒内駅留置線だとわかりやすい画像もお見せします!三枚目の画像は第3軌条(走行用のレールとは別の、給電用の第3のレール)と電気が通っていることを示すランプです。
74
先日の地下鉄深さクイズが好評だったので、今度は地下鉄の施設をクイズ形式で紹介したいと思います!(今後もクイズ企画を続けるかは未定です…) 問題:画像の場所はどこでしょう? 明日の昼頃正解を発表します。 なお、正解が少ない場合はヒントを出す予定です。
75
ある職員より「机からこんなの出てきたんスけど…」と言われ見てみたところ、こんなバッジでした。赤塚不二夫先生の作品とコラボしていたなんて驚きです。今となっては市営は地下鉄だけですが、今後共変わらぬご愛顧お願いします(若い人はこのキャラ知ってるザンスか?)。