4
ハンフリー・デービー、気体研究所で合成した笑気ガスをジェームズ・ワットだのコールリッジだのに横流ししてみんなで仲良く吸って笑気ガス友の会みたいなの作ってたのすき
5
昔の化学者、「おっなんかガス発生したで!とりあえず吸ってみるンゴ~^^……おっこの特有の意識の遠のきは……一酸化炭素!!!」みたいなノリのやついる
6
この作品は京アニ事件への追悼であると同時に、虚構(あるいは物語)によって救済され、その虚構を創作によって生む、というタツキ先生自身の在り方の吐露であり、決意表明でもあると私は考えます。
だからこそこれほど赤裸々に、「自分が何に影響を受けどうやって創作してきたのか」が語られている。
7
タイトル見た時は「ルックバックと言えばOasisのDon't Look Back In Angerでしょ」くらいに思ってて、一コマ目でDon'tが強調されてたからオッと思ったんだけど、まさかこんな回収とは……。完敗です。
Oasis - Don't Look Back In Anger (Official Video) youtu.be/r8OipmKFDeM @YouTubeより
8
10
橋下徹、岩田健太郎医師の「論文でデータが出てる」って発言に対して「いや論文とかじゃなくてね先生、現実を見ないと」って言ってておもろい
12
京大理学部、ゲンドウみたいなやつは俺含め無限にいるのに碇ユイがどこにもいない 俺を救ってくれ
14
これ、人によって理科やら社会やら数学やら情報やらの多彩な分野で書いてて、しかもそれが学年240人分、それぞれ結構な量書いてたから採点めちゃくちゃ大変なはずなのに、全員分見るだけじゃなくて全員分の知識を上回るコメントを返してたのが半端じゃなかった
そのおじいちゃんは今退任して猟師してる
15
人生で出た課題で一番凄かったのは中2の時の自由研究
生物のおじいちゃん先生が出した課題で、何書いてもいいって指定だったから邪馬台国所在地論の怪しい本を適当に20冊くらい読んで検討したら返却時に最高評価貰った上で「出雲族についての言及がなかったのは残念でした。」ってコメントついてた
16
学生には柵を乗り越えることを期待しておいて当局は柵を高くすることしかしてこんの"面白い"な
京都大学が開く新地平 「変人」から革新生み出す: 日本経済新聞 nikkei.com/article/DGXMZO…
17
チェンソーマン「嬉しいお知らせ」予想
・1位 藤本タツキ新連載
・2位 実写化
・大穴 藤本タツキ原作でアクタージュ連載再開
20
21