1
2
3
【緊急開催!】大学生のためのレポート講座
来週の金曜日、7月17日の夜、大学教授によるレポート講座があります。基本の基本を教えてくれます。学期末レポートで困っている人、よかったらぜひ!
日時:2020年7月17日(金) PM 8:00~10:00
登録:zoom.us/meeting/regist…
4
オンライン講師の仕事、当初はクラスに「質問はありますか?」と聞いていたのを、「全体で共有したい疑問はありますか?」と投げかけ方を変えてみました。すると自分の考えを話してくれる方や、ネットで情報を調べてURLをチャットに送ってくれる方がどんどん現れて、授業が急に双方向型になりました!
5
6
7
8
方言に関する面白そうな講演会があります!入場無料で一般参加OKだそうです。方言の衰退や変化、日本語の中の多様性について考えるきっかけになりそう。
「日本語の方言 ─過去・現在・未来─」
日時:6月24日(土)14:00~15:30
会場:東京大学本郷キャンパス法文2号館1番大教室 u-tokyo.ac.jp/focus/ja/event…
9
10
以前勤めていた日本語学校に“お局”的な先生がいたのですが、若手から疎まれて結局退職に追い込まれ「長く居すぎたのね」と去って行く背中が寂しそうでした。
お局って女性にしか使われない言葉だけど、長く勤めても昇給・昇進できない立場のやりきれなさが高圧的な態度に出ているのだとしたら悲しい。
11
12
地震の報道。NHKでは字幕スーパーの漢字にルビが付いていました。緊急性の高いニュースなので、在住の外国人にも伝わるようにという配慮だと思います。私が確認した限りでは、民放ではこのような表記は見られません。大切なニュースがマイノリティの方にも届いてほしいと思います。#やさしい日本語
13
知り合いの先生に聞いたのですが、東京都教育委員会が出している外国人児童・生徒用日本語テキスト「たのしいがっこう」が凄い!
無料で23言語に対応しており、教科学習に使う用語も豊富。担当教師向けに、外国語にはカタカナで読み方が付いているのもなるほど、と思いました。
kyoiku.metro.tokyo.lg.jp/school/documen…