音食紀行(@onshokukiko)さんの人気ツイート(新しい順)

26
固まりました!撮影!激写! 冷凍庫を使わないで作った1733年のアイスクリーム!
27
本日は大人の自由研究!18世紀のイギリスの菓子職人『メアリ・イールズ夫人のレシピ集』でアイスクリームを作ります。冷蔵庫を使わないアイスクリーム作り。1733年のレシピの指示に従います。
28
更新されました!!! 修正完了です!!! 「Fate/Grand Order 英霊食聞録」第五話「フランス王妃とお菓子」|TYPE-MOONコミックエース - 無料で漫画が読めるオンラインマガジン web-ace.jp/tmca/contents/… #FGO #英霊食
29
「Fate/Grand Order 英霊食聞録」料理監修の音食紀行です。 第五話「フランス王妃とお菓子」無事公開されました。ホッとしています。 今回は音楽についても深掘りしました。音楽ライターの白沢達生 @t_shirasawa 様、ピアニストの樽木彩花 @ayakataruki 様にご協力いただきました。感謝申し上げます
30
最新話更新されました。どうぞよろしくお願いいたします。 「Fate/Grand Order 英霊食聞録」第五話「フランス王妃とお菓子」|TYPE-MOONコミックエース - 無料で漫画が読めるオンラインマガジン web-ace.jp/tmca/contents/… #FGO #英霊食
31
第五話は6月1日に公開予定です。どうぞよろしくお願いいたします。 「Fate/Grand Order 英霊食聞録」|TYPE-MOONコミックエース - 無料で漫画が読めるオンラインマガジン web-ace.jp/tmca/contents/… #FGO #英霊食
32
古代レストラン爆誕しました!よろしくお願いいたします。 2022年5月28日~2022年9月30日 おいしい料理で、古代にタイムスリップ! 古代メソポタミア、ギリシア、ローマで食べられていた料理の再現レストランが銀座に登場 onshokukiko.com/wpd1/ancient_r…
33
当サークルでは、12月30日のおもしろ同人誌バザール大崎のほうが12月31日のC99よりも売り上げ部数が多くなりまして、個人的に結構衝撃を受けております。 今回のコミケの状況と大崎の定着の結果かもしれません。 夏はどうなるでしょうか。C100と大崎に参加予定です。
34
【重版決定のご報告】 「Fate/Grand Order 英霊食聞録」1巻の重版が決まりました。 8日(金)に発売して、1週間も経たないうちに嬉しいご報告ができました。 これもご購入くださったファンの皆さまのおかげです。 今後も料理監修として、十駒マコトさんをサポートしていきます。感謝申し上げます。
35
10月8日発売「Fate/Grand Order 英霊食聞録」1巻 発売まであと0日。ついに本日発売!!!  勝手にカウントダウン!31日目。 本作品の監修として30+1日間推すポイントをツイートしていきます。 本日は麦酒とアカルを味わったエルキドゥを追憶するギルガメッシュ。 慈愛に満ちた眼差し。推せます。
36
書影解禁です。発売まであと4週間。どうぞよろしくお願いいたします。 Fate/Grand Order 英霊食聞録 (1) 漫画  十駒マコト 原作  TYPE-MOON 料理監修  遠藤雅司(音食紀行) 発売日:2021年10月08日 FGOで世界の歴史的食文化を巡る旅に出よう! kadokawa.co.jp/product/322011…
37
10月8日発売「Fate/Grand Order 英霊食聞録」1巻 発売まであと30日 勝手にカウントダウン! 本作品の料理監修として30日分推すポイントをツイートしていきます。 本日は背伸びしているアンデルセン!推せます。 第一話 英国式カレー web-ace.jp/tmca/contents/…
38
Fate/Grand Order 英霊食聞録 十駒マコト様によるコミック未収録のtwitter投稿イラストです。 発売後は、ウェブで読めなくなる話とかありますので、ぜひチェックしてみてください。 web-ace.jp/tmca/contents/…
39
公式アナウンスが出ましたので、音食紀行からもご連絡いたします。 本日FGO6周年特番で紹介された FGOコミカライズスピンオフ、世界の歴史と食文化を学ぶ漫画「FGO英霊食聞録」の料理監修しています。 第1巻の発売日は10月8日に正式に確定いたしました。よろしくお願いいたします。 #FGO6周年 #FGO
40
フンババ討伐の粘土板が圧倒的だったので、叙事詩の人気度は香柏の森編が一番だったのでしょう。 フンババを太陽神シャマシュの力を借りてデバフさせて倒す(戦闘力のインフレという方法をとらず)やり方で物語を進めるやり方は、鬼滅の刃等にも受け継がれています。
41
ギルガメシュ叙事詩の粘土板がなぜ残っているかというと、粘土板の保存性もさることながら、ギルガメシュ叙事詩が面白かったので、書記学校の生徒がアッカド語を勉強の息抜きに粘土板に文字を書き写して、ついでに2次創作もして話の筋を膨らませていったので、面白いものは書き写され語り継がれます。
42
明後日ららら♪クラシック! 音食紀行も歴史料理で出演します!乞うご期待!!!
43
高橋克典さんの右側に配置…!?
44
ららら♪クラシック。 なんじゃーこりゃー!!!???
45
【速報!】 アントニオ・サリエリ生誕270年祭! 1987年以来33年ぶり、21世紀初のサリエリ主役の特別番組! 地上波!全国放送!CMなし!再放送アリ!30分まるごとサリエリスペシャル! 2020年11月27日(金) 21:00 - 21:30 (30分) NHK Eテレ「ららら♪クラシック」 乞うご期待!
46
「Fate/Grand Order 英霊食聞録」第二話「ナイル風魚料理」では、あえて登場させてなかったパピルスで焼き上げたマグロです。かまどに入れて、パピルスとマグロを焼き上げて、レモンとミントとクルミのディップを添えた一品です。 パピルス。文字を書くだけでなく、食べられるんですよ。