🌛(@ichiban_bijin)さんの人気ツイート(古い順)

1876
どんなに好きでも、我慢ばかりの恋や精神的に不安定になる恋なら捨てましょう。その人といるときの自分が好きですか。(悪い意味で)自分が自分じゃなくなるような恋は、あなたの自己肯定感を下げ、自尊心と自信を奪い、トラウマを植え付けます。百害あって一利なし。自分が壊れる前に捨てましょう。
1877
時には正論ではなく暴論で味方してくれる人がいると、生きるのが楽になるよね。そういう友達大好きだし、自分も友達にとってそういう人でありたい。
1878
頭ではわかっていても心が追いつかなくて苦しいときは、頭でちゃんとわかっている自分を褒めてあげましょう。それだけでも十分立派です。
1879
女の子は恋をすると可愛くなるって言うけど、それは良い恋をした場合に限る。ダメな恋は寧ろブスの元。卑屈になり、自分に自信がなくなり、表情が暗くなり、不健康になり、美しさも魅力も損なわれる。
1880
悪気なくダブルブッキングしたり、当日に待ち合わせ場所間違えたり、間に合わないから待ち合わせ時間を遅らせたいと言ってきたり、複数人の集まりだと悪気なく遅刻してきたり、何言っても直らないようなだらしなさのある人が心底苦手。小さいことだから怒るに怒れないし。少しずつイライラが募る
1881
病みやすくなるクセや習慣 ・ゼロヒャク思考 ・結果至上主義 ・生き急ぐ ・他責思考 ・上しか見ない ・他人と比べる ・減点方式 ・完璧主義 ・受け身 ・他者評価依存 ・運動不足 ・睡眠不足 ・スマホ依存 ・SNS依存 ・顔面(外見)至上主義
1882
クズに沼っている子に目を覚まして欲しいので大切なことを言いますね。 誰だって、好きな人に対してはクズになりません。
1883
マジでお金の余裕は心の余裕。これだけは絶対にそう。お金で買えないものはたくさんあるけど、お金がないと始まらない。余裕がなくて病んでる人は金稼ご
1884
考えたくないことを考えそうなときは、お金を稼ぐことを考えるようにしてる。無駄な時間が未来に繋がる時間に変わるので最高です。お金最高〜!
1885
深い話をできる人しか好きになれない。常に頭を使ってる人が好きすぎる。相手の考え方を知って、それに惚れるタイプ。何の目標もなく生きてたり、後先考えず馬鹿なことしたり、深く質問すればするほど何も出てこない人だと全く尊敬できなくて好きになれない。適当に生きてて大丈夫かなと思ってしまう。
1886
浮気されたくなくて常に怯えて相手の顔色を窺ったり束縛したりするより、"自由にするけど浮気したときは捨てる"くらいの覚悟を持って付き合うか、"浮気されたとしても一緒にいたいくらい他の部分に価値や魅力を感じる人"と付き合う方が幸せだと思う。浮気されないように頑張るよって本当にバカバカしい
1887
付き合うのも結婚もゴールではなくてそれなら何がゴールなのかと思うけどきっとゴールなんてないのよね。好きだから付き合う。一緒にいたいから結婚する。自分の人生の一部を捧げ、その人の人生の一部をもらう感覚。どんな終わり方でも貴重な時間を捧げたことも幸せだったのも事実ならそれでいいのでは
1888
失礼なこと言っていざ相手が怒ったら「冗談じゃん笑」とか言ってヘラヘラして、相手のことを冗談通じない空気の読めない人間みたいに言う人いるよな。冗談は面白いから冗談なのであって、笑えない冗談なんて冗談にならないし、クソ寒い。
1889
誰にでもいい顔してると誰とも深くは繋がれないよ
1890
マルジェラの香水は定番だけど、その中で敢えてこれを選ぶ男は本当にセンスの塊。the色気の香り。エロくてときめくのに落ち着く不思議な香り。年上のイケメンにつけてほしい。ジャズクラブって名前もおしゃれで好き。私は普段使いはしないけど、寝れない夜に密かに使ってる。
1891
純粋に愛しているのなら相手をコントロールしようとしたり、相手にばかり求めたりはしない。相手の人生を尊重して自由にさせる。縛りつけたり、理想を押し付けて相手にばかり求めたりして、自分の思うように相手が動かないことにイライラするのは愛していない証拠。愛ではなく依存や執着。
1892
メンタルの強い人は落ち込むことがないと思われがちだけど、実際はそうではなく、「無理に元気になろうとせず落ち込んでるそのまま自分を受け入れる」「考えても無駄なことを考えないようにするのが上手い」「未来に目を向けポジティブに捉える」などの特徴がある。逆にメンタルが弱い人は、→
1893
「顔は好きじゃないけど条件が良いから」という理由で結婚した知り合いはセックスレスになって別居したいとか言い出してるし、「顔が好き」という理由だけで結婚した友達はモラハラに苦しんでる。こういう例を見るとやはり顔も条件も良くて心から愛し合える人じゃなきゃ結婚する意味ないと思っちゃう。
1894
ずっと同じ人を想い続けるのって一種の才能だし、魅力だと思う。気持ちの切り替えが得意でどんどん前に進んでいくタイプ(自分)には、別れてから暫く引きずってる人ってそれだけ想いが深くて愛情深い人なんだな、と魅力的に映るのよね。本人は忘れられない自分を責めがちだけど、すごく素敵だと思う。
1895
自分を愛していないから人からの愛を疑ってしまうのよ。自分が自分を愛していないから、自分が自分の価値を見出せていないから、自分が自分を否定しているから、そんな自分を愛してくれる人なんていないと思ってしまうのよ。自分で自分を愛せて初めて他の誰かと対等に愛し合える。
1896
許可してないのに勝手に下の名前呼び捨てにしたり、勝手にタメ口で話したり、軽くいじったりするのを「距離を縮めるテクニック」だと勘違いしてる男が無理すぎる。普通にうざいし、失礼な奴だなと思ってしまう。モテる人は距離感掴むのが上手くて、人を不快にさせないんだよな。
1897
モテる人は察する能力が高く、引き際が美しい。相手が乗り気じゃないのに無理に連絡を取り続けようとしたり、相手が会いたがっていないのにしつこく誘ったりしない。自分の気持ちを飲み込んで、相手を尊重するのが察する能力の高い人。引き際が美しいから人に嫌われない。
1898
人は見た目じゃないとか言うけど男に関しては自分の容姿を棚に上げてみんな美人を好きになるし、男が彼女に惚れ込んでるカップルのほとんどが彼女の容姿がドストライクだからだし、中身が好きでも見た目がタイプじゃないとそこまで入れ込まないよね。
1899
悩みの原因は9割「考えすぎ」なので、余計なことを考えて悩んで病みそうになったらとりあえず筋トレするのがおすすめ。一旦考えるのやめて腹筋しよ。考えながらでもいいから腹筋しよ。腹筋しまくってたら、くだらない悩むなんて吹き飛ぶから。
1900
自分を愛せない人は自分を犠牲にして人に尽くす。自分を愛している人は自分をちゃんと守りつつ、できる範囲で人に尽くす。この違いはとても大きい。自分を犠牲にしてまで尽くしてしまうと相手は申し訳なさを感じて苦しくなるのに、自分は尽くした分だけ依存してしまう。そうして相手が離れていき、→