Sonoda Hiroki(@SonodaHiroki)さんの人気ツイート(新しい順)

151
中国機の豪P-8への対処問題 「アイツらたまにやらかす」と仰る方が多いが、パイロットのマナーやプロフェッショナリズム云々の問題ではないという気がしている。 中国軍機が「危険行為」 オーストラリア:時事ドットコム jiji.com/jc/article?k=2…
152
現職の頃に見た次期輸送機の検討資料で「C-17を常用する場合、滑走路嵩上げとかがたいへん!」って書かれてたな。 当時C-17を入間に降ろしたことあるけど、その時だけだったからオッケーなだけなんだよね。 twitter.com/chageimgur/sta…
153
少尉と准尉 少尉は「士官」という名のピラミッドの最下層で、准尉は下士官・兵のピラミッドの頂点。 個人的な感想だけど、このふたつのピラミッドは単純に上下に並んでいるもんでもないように思う。
154
トップガンをネタに米海軍と米空軍がバチバチだそうで。 たしかに仲悪そうなとこあるんだけど"気合いと根性"みたいなとこに収斂しがちで、まあ、軍隊あるあるな気がする😅 twitter.com/SonodaHiroki/s…
155
むかし、基地最寄の駅ビルの書店で万引きしてた小僧を警備員につきだしたことがある。 その子「オレの兄ちゃん渋谷でチーマーやからお前なんかボコボコに…」と言うので「オレそこの基地におる。鉄砲を山ほど用意して待っとるからって兄ちゃんに言うとけ」と大人気ゼロの台詞を投げつけてしまった。 twitter.com/ainari1984/sta…
157
自候生の合格率が「4人に1人」と聞いたとき、自衛隊は軍事エリート化を目指し過ぎてしまったのではないかと感じたな。".エリート化"は志願制において必要なのだけど、私が若い頃に比べておいてけぼりになった隊員は少なくないだろうし、イザというとき自衛隊は国民を教育啓蒙できるのか心配ではある。 twitter.com/gTqYiNHpbjIZoX…
158
以前知り合った防医大勤務の医官の方が「精神疾患の診断書を書く際、陸自だけは、担当医だけでなく何故か病院長の署名捺印を求めてくる。陸の偉い人は精神疾患について"気合いが足らないから"とか思ってるんだろうねえ」と言ってたの思い出す。 twitter.com/NyoVh7fiap/sta…
159
元空自のヒトとしては、”航空優勢”というものの考え方にウクライナ軍の活動がどのような教訓を与えることになるのか気になるのです。 twitter.com/SonodaHiroki/s…
160
米5AFの幕僚といっしょにC-1に乗って沖縄に出張した際の話 那覇基地BOPs前に駐機してた当時まだまだ現役の総司飛T-33を見た米軍の中尉が「これ、ボクのおじいちゃんが乗っていたヤツです!」と大コーフン ちょっとだけイラッとしたの憶えてる(笑) twitter.com/headdancer7/st…
161
自衛隊での学歴のこと オレは高卒で試験を受けて幹部候補生に選抜されて幹部になった。いわゆる「部内」と呼ばれるヤツで自衛隊では珍しくない。 勤務を通じて学歴を意識することはなかったけど、自分の学歴を思い知らされたことがなかったわけじゃない。
162
財務の資料の件で防衛省・自衛隊について批判めいたツイートをすると、自衛隊擁護論で溢れる。 財務のあれは、説明不足の自衛隊に対する"釣り"と言ってもよい。財務官僚の軍事知識が足りないと言うなら、それこそ防衛省や自衛隊の発信が足らないのじゃないかと。
163
今般のウクライナへの侵攻は、国民の戦争に対するイメージを根底から覆すインパクトがあると思うし、防衛省・自衛隊が想定してきた戦争形態だろう。あの状況を、兵器体系の合理性だけの議論に終始してしまうのはもったいないような気もする。
164
財務省の財政制度等審議会資料 財務が"対戦車戦闘の合理性"や"有人戦闘機の将来性"にモノ申す点に批判が集まってるけど、個人的には「自衛隊を好きになって!」一辺倒で国防そのもの有り様や意義を伝える事ができなかった防衛省・自衛隊広報のツケでもあるんじゃないかと思ったりしてる。
165
海自のことツイートしたついでなので 昔、海自YS-11の定期便に搭乗したことがある。 海自さんは、他幕の人間にはホスピタリティをつくす文化があるようで、当時ペーペー3曹だった私にも機首よりの眺めがよい席をあてがってくれ、公務(文書使送で鹿屋→厚木)だからと機上食の弁当も用意してくれた。
166
海自の遠洋航海、陸や空の幹部1名くらいが同行する枠がある。行かれた方によると、実習幹部の皆さんと違い大した仕事もなく、艦長や副長のお相手が仕事みたいになるらしい。 船酔いで部屋でダウンしてても「航空さん、右舷にイルカ🐬います!艦橋まで!」とか呼び出されたりしてまいったとかw twitter.com/Mossie633/stat…
167
”ウクライナは中国にロケット技術や空母を売った”と非難する国士様のツイートを見かけたけど、あんたら、ヴァリヤーグ売却の頃「解放軍、あんなもん買うてどうするんだw」「使えるわけないw」みたいなことばっか言ってたじゃん。
168
幹部になってみると、たしかにゲームの部隊のコマ1個に数百〜数千の命がかかってるのは実感できた。一方で"躊躇"を乗り越えなきゃいけないのが厳しいところな訳で。自分がそれを乗り越えられたとはとても思えないのだ。
169
高校の頃、シミュレーションボードゲームに凝った事がある。 社会人のベテランゲーマーの方が「現職自衛官や軍隊経験者で、陽動などで損害に構わず特定の部隊を前進させたりするの躊躇する人がいる。ボクらとの違いだよね」と言ってたの忘れられん。
170
"レオパルド1なんか骨董品あげて大丈夫か?"みたいなツイート多いけど、カナダ軍仕様のMEXASとか「魔改造って言葉を形にした」感じのヤツだぞ
171
IHIの榊純一氏による「中国の航空エンジン開発史」4月11日に並木書房さんより発売。待ちきれん!😆 ブックス・タマさんに注文しますた。 最近、新刊は必ず書店で購入することにしてます。 #ブックスタマ #並木書房
172
ロシアの航空機用構造部品などのチタン加工工事。記事中の指摘のとおり、たいへん高いレベルにある。 中国はフランカーのライセンス生産にあたり、ロシアから加工技術を導入し、現在ではJ-20用に大型のチタン製構造部品を量産していたりする。 avia.blog.jp/archives/15076…
173
Kamil Galeev氏の渾身の連投について渾身の翻訳をされている方を見つけた。心から感謝します。 「ソ連崩壊再び」みたいな内容なんだけど、そうなれば最も苦労するのはロシアの人々だけど、日本も含めた周辺国も笑っていられなくなるのは間違いない。 twitter.com/karizo2022/sta…
174
陸自北方のどこか、ナザレンコ・アンドリーに講演させたのか…
175
ロシア軍の高級指揮官バタバタ戦死問題 米の情報支援はさておき、そもそも軍VIPの移動は探知されやすい。移動の飛行機や車両を専用のものにしたり、通信で特別なC/Sを使ったり。 戦時にそれらをやめても、警備を特別にしたりすると気付かれる。権威主義の組織体質はそれらを増幅するかもしれんね。