701
702
牡牛座の場合は3度我慢したら、外出が増えます。その場にいると悲しくなったり、怒りが増幅してくるから、そのネガティブな感情に包まれる自分から少し距離を取りたい。空気を入れ替えたい。
そして冷静になったところで「あれさ、何考えてるの? 」と刃物を出します。
#牡牛座
703
しいたけ占い2018年上半期LINE先行配信! ameblo.jp/shiitake-urana…
しいたけ占い2018上半期LINEで先行配信されました🍄🍄🍄
704
しいたけ占い上半期出ました。
ameblo.jp/shiitake-urana…
来年の上半期占いを書いて少し感じたことを🍄
705
僕自身
「なんか知らないけど悪いことをぼーっとしながらずっと考えいる時間」
があります。
そういう時は「あ、幽霊になってきているな」と思います。
不安感にぼーっと、ずっと付き合っている時って、自分の存在感がなんとなく薄くなっていってる。
線の濃さや強さを取り戻すイメージを。
706
何のために自分に対して祈るか。
苦しくて、心が折れそうな時に、「自分を見届けるため」に人は自分のために祈る気がします。
何かがあった時に、立ち止まらなきゃいけない時に
「まだ色々途中じゃねぇか」
と言うために。
荒さ、勇気を引き出すための祈りはあって良いと個人的には思います。
707
彼氏とか彼女の携帯電話を見たい人って、「頑張ってる人」もかなり多かったのです。
頑張ってる人は「見えないもの」が不安でしょうがない。
何かあった時にコントロールしてなかった自分を、先んじて悔むから。
不安を越えるために頑張る。
でも、不安と少し共存するのもありなんじゃないか。
708
双子座に今年覚えておいて欲しいのが
「目に見えない世界で色々な調整とか駆け引きがある。自分がすごく歩みも遅くて、なかなか状況が変わらなくて、『もうこんなんじゃ色々上手くいかないかもな』と思うようなことがあったら、それは必ず後から返ってくる」
と思って欲しいのです。#双子座
709
今年はある一面でトラウマの年なのかなぁって思っています。
トラウマの年とは、生きる過程で封印してこなければいけなかったものが、自分ですすんで剥き出しにする。
「いや、私はこうしたいんで‼︎」のビックリマークが一つ多い。
裏側には、とても大きな傷がある。「出し方」に個人差は出ている
710
自分の人生や仕事を一本の木とか森として考える癖があります🌳🌴🌿
生きていると太陽のような人が現れます。でも、その太陽の光が赤道直下の太陽のように強烈なものなら木は枯れてしまうし、水気が多過ぎるものを扱うと木は腐る。
そう考えると自分に必要なものって思ったよりもそんなに多くはない。
711
「早く終わらせないとなぁ」と思った仕事とか課題があって、やってみると意外と手間取って時間がかかるものがある。
「はやく片付けよう」
と思うと、余計に空回りして上手くいかない。
そういう課題こそ、実は自分にとって大事な課題であるから、「ちゃんと時間をかけてやろう」と思うと結構進む。
712
「気が合わないけど信頼関係はある」
って、理想じゃなくてけっこうできる。だって「合わない」ってことはお互い何をやられたら嫌か結構わかるから。
お互いの「わからない」や「合わない」って、人同士によっては猛毒になるから、至近距離で見つめ合おうとすると「うげ」ってなってしまう。
713
逆に、人を好きになってもどうしても自分を委ねられない方っています。そういう人は
・好きになってもいつ相手が心変わりするかも知れない、「やっぱりダメでした」と宣告されても大丈夫なように、自分自身のセキュリティコードをより厳重にしてしまう
714
けっこう自分が「鬱っぽくなる」のを楽しみにしている変な癖があるのですが、元気で毎日できていたことって、「テンションが上がった躁状態」であることも多かったりする。
「最近元気が出ないなぁ」と思う時って、“ハイ”が続いた日々に対して、“ダウンして”バランスを取っている場合も充分にある。
715
好きになった人への想いは常に帰って良い場所なんだから。
一緒の時間を過ごして、二人にしかできない色々なことをやって、そしてお互いに「もっとこの人に好きになってもらうために頑張ろう」ってやってきた大切な大切な場所なんだから。それは一生の宝物にして良いのです。#しいたけ恋愛相談より
716
蠍座が追い詰められている時に、その前面には必ず美学(プライド)があります。
・ここまでやってきた自分を壊したくない
・大人として情けない
・ここまで私に期待してくれてきた人に申し訳が立たない
など。
「ちょっと悲しい美学」の匂いを感じたら深呼吸すること。
#蠍座
717
牡牛座は節目。「古い自分が終わって、新しい自分が始まっていくタイミング」です。
でも牡牛座ってある種節目を迎えるのが苦手な人達でもあります。
好きなものがあったら「極めたい」と思うし、苦手なものがあったら「そこだけに徹底的に取り組んで克服したい」と思いがち。#牡牛座
718
「できていたことが、できなくなる。足が向かなくなる」
は、実はまぁまぁの転機。
「できなくなった」、「興味を抱かなくなった」は、もちろん寂しいことでもあるけど、再び初心者に戻れるチャンスなのかも知れない。
できなくなった時こそ、不慣れや、範囲外のものに手を出すタイミングかも。
719
人が動き出す時には本当に不思議と「いつもより口数が減る」という現象が起きます。ぐっとやりたいことに入っていく。
「これだけやっちゃいたいんだよね」という感覚が自分に戻ってきたら、けっこう自分の運みたいなものは取り戻してきているし、加速してきてます。そのまま、口数少ないモードで。
720
自分の嬉しい、悔しい、悲しい、おいしいを重視せず、「隙のある他人」を発見しようとしている人がいることを、大人になってから知りました。
「今日食べた甘栗はおいしかった。幸せ」
と、幸せのハードルを下げることで、「虚無に色々破壊してくるハイテンション組」に巻き込まれない気がします。 twitter.com/shouwarame/sta…
721
射手座という人たちは現実にずっと居続けなくて、きちんと「空想」を続けている。
この空想という言葉を「夢」と言い換えても良くて、
自分の夢を続けるために「今日何をしなければいけないのか」を問い続けているのが射手座です。
#射手座
722
自分に何ができるか、どれだけのことができるのかという自己証明をしようとして、動けない壁にぶつかってしまったら。
そしたら、ちょっと自己証明は置いといて、他人への親切にシフトすると動けます。
「あ、喜んでもらえて嬉しいです」と台詞を言っていくと、何かのモヤモヤは晴れていくから。
723
「やらなきゃいけないこと」、絶対的なタスクに対しては、結構人は頑張れる気がします。
でも、注意が必要なのが、体力が落ちてきた時に「この人と会うのは楽しいはずなんだけど。。」と、そこに疲れを感じるグレーゾーンのタスク。
そういうのは5回に2回ぐらいサボっちゃうことも必要であります。
724
1101.com/shiitake_youth…
「自分はずっと選ばれない人間なのかな」
と思ってしまうと、ものすごく寂しい気持ちになります。
このご相談には本当にお伝えしたかったことを全部書きました。この方の、心の中の「負けの子たち」がいつかおしゃれな帽子をかぶって踊りだしますように。
祈っています。
725
人を好きになる感覚を強く持っている人って、好きな食べ物にあったときにも「これ好き」って言って、苦手な食べ物にであったときも「これ嫌い」ってけっこう人前でもハッキリ言う人です。