201
大阪の改革が止まらない。所得制限のない給食費無償化が恒久化され、18歳までの医療費助成制度も所得制限を撤廃。さらには不妊治療への独自支援を松井一郎市長が表明。徹底した次世代への投資、これが維新。
関連ニュース:
不妊治療支援
mbs.jp/news/kansainew…
医療費助成
news.yahoo.co.jp/articles/e9137… twitter.com/hiroyoshimura/…
202
吉村さん、合点です。間接アプローチだけでなく、直接的な制限・規制についても粘り強く可能性を模索します。同時に今週末から来週にかけて国会議員のみならず広く特別党員が参加可能な勉強会を開催し、被害状況の聞き取りも行いながら、意見集約を急ぎます。 twitter.com/hiroyoshimura/…
203
どこの国にも一定数はいる。科学的根拠に基づいて粛々と対応するのが大事。
〉社民党議員 処理水放出反対の韓国野党と連携 news.tv-asahi.co.jp/news_internati…
204
ブログ更新:大荒れの入管法採決。記者がルール違反をし、国会議員のダイブによる負傷者まで。人権や平和を守れとは?? otokitashun.com/blog/daily/326…
平素から「平和を守れ、人権を守れ」という方々が、率先してこのような暴挙に臨み、秩序を平然と乱し続けていることに私は心から危機感を覚えます。
205
先ほどの常任役員会にて、大阪・兵庫の公明党6選挙区すべてに候補者を擁立する方針が確認・正式決定されました。噂されていた東京など他エリアとの取引は一切ありません。
厳しい闘いになりますが、すべての選挙区で小選挙区当選を目指して邁進して参ります。
news.yahoo.co.jp/articles/6b7ea…
206
児童手当の拡充方針には賛成。子育て世帯対象の減税や社会保険料の減免でも良い。廃止された年少扶養控除の復活や、所得制限の撤廃も同時に議論・検討されるべきです。 / 児童手当の拡充検討を明記 有識者会議の報告書素案 (共同通信) #NewsPicks npx.me/mzuk/UtRt?from…
207
れいわ新選組がやっている無法行為は確信犯のパフォーマンスなので、懲罰などで構えば構うほどつけあがるし、一部の支援者が喜んで神格化する。
かといって無視をすれば暴力や横暴を肯定することにもなり、放置することはできない。悩ましいが、多数の民意を信じて毅然と対応する。 twitter.com/kazuto_takeuch…
208
エラーには一つずつ冷静に対処していくこと。マイナンバーによるデジタル改革の規模を考えれば、これは前を向いて乗り越えるべき壁。挑戦なくして未来は切り開けない。 / マイナンバーカード 本人ではない口座登録 約13万件 (NHKニュース) #NewsPicks npx.me/16gLE/UtRt?fro…
209
熱中症になれば命の危険もある中、2千円でエアコンなどの節電を促すのか。政治の責任は発電と決断であって、国民に節電と我慢を強いることではない。原発の再稼働と電気代の直接支援を。
節電ポイント参加で「2千円」 木原副長官「ポイント上乗せ支援も」:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/ASQ6S…
210
松井代表も何度か表明している通り、橋下徹さんは現在、維新とは無関係の民間人。顧問などの肩書きもありません。維新の創設者として、私を含め多くの党メンバーが深い敬意を持っているものの、彼が党の意思決定・政策形成に関与することはありません。ウクライナ情勢についても見解は異なります。 twitter.com/boisof/status/…
211
経済学者の岩田規久男氏による「参院選の道しるべ--各党の公約を経済学的に論評する」。こうした客観的な評価はありがたい。投票の参考に。
yuhishobo.com/_files/ugd/f53…
212
本日は5月17日、一回目の大阪都構想住民投票の結果が出た日。無所属議員だったけど、あの時の悔しさと虚脱感は忘れられない。無念を忘れず、バネにして前に進むのだと決意を新たに。
>シルバーデモクラシーに敗れた大阪都構想に、それでも私は希望の灯を見たい(2015.5.17) otokitashun.com/blog/daily/740…
213
昨日も決算委員会で私も強く撤回を主張した5,000円バラマキ給付の件、自民党内で早速白紙になったとのこと。高市政調会長イニシアチブ??だとすれば、さすがの判断です。 / 年金生活者への5000円給付案が一転「白紙」に 自民・高市政調会長が方針伝える (TBS) #NewsPicks npx.me/p6cI/UtRt?from…
214
日曜日のこの時間に知事からアナウンスが出るのは異例の対応。
一部の中止要請には撤回を求めるとのことですが、そもそもの判断のきっかけとなった「違反」内容とその基準を含め、もう少し詳細を知りたいところです。 twitter.com/oonomotohiro/s…
215
プライムニュースのご視聴・激励をありがとうございました!早口は直りませんでしたが…選挙区ベースで考える立憲と異なり維新は政策ベースであること、金融緩和の継続・減税による財政出動・規制緩和による構造改革の「真・三本の矢」など要点は伝えられたはず。見逃し配信↓
fnn.jp/articles/-/313…
216
公明党も前向きで、旧文通費特権を守りたいのは自民党だけ。減額や廃止ではなく、使途公開すら拒む感覚は相変わらず度し難い。立憲も本気なら自主公開くらいするべきで、臨時国会でも争点にしていく。 #NewsPicks npx.me/am2i/UtRt?from…
217
218
ブログ更新:「万博は政府の事業。金がほしければ自民党に頭を下げにこい」自民党・太田房江議員の信じがたい傲慢発言を問う otokitashun.com/blog/daily/291…
あからさまにお金で自民党にお願いに来いと言っているわけですから、こういう人が選挙の時に支援団体にどういうことを言っているかは容易に想像が…
219
なかなか読みごたえのある記事。野党第一党は良くも悪くも一挙手一投足に注目が集まる。まずはこのポジションを維新は目指す。 / 「菅直人さんを切るしかない」“暴走老人”の乱入&共産・連合の“板挟み”で苦悩の立憲民主党 (FNNプライムオンライン) #NewsPicks npx.me/P4Ni/UtRt?from…
220
目も当てられない。事前のレクチャーどころか、国会質疑への対応だって答弁者側の職員はフルリモート・オンラインで良いはずです。国会・政治家サイドの意識改革が急務です。
>文化庁 京都移転の検証 議員への説明などリモート対応できず | NHK www3.nhk.or.jp/news/html/2023…
221
予算委員会質疑、終了。高市早苗大臣の想いがスパークし、私がさらに早口になるという不測の事態はありましたが(汗)、多くの人から「的確な質疑だった!」と激励をいただき感謝です。
総務省文書問題の本質を網羅、動画全編はこちらからご覧くださいませ。
youtu.be/IBz5uGa04oo
222
今回は司会の方がすぐさま反論の機会をくれたので良かったです。「○○政治を終わらせる!」「嘘つき!」など、非論理的な強い言葉を使ったところで議論においては何も意味はありません。一部支援者は喜ぶのでしょうが、スタジオの雰囲気も極めて冷静なものでした。建設的な議論を心がけていきます。 twitter.com/Eroica_Pastora…
223
平成28年までの確認できる限り、東京都に出された住民監査請求はほぼすべて却下・棄却。認容されているのは知事の公用車不正使用疑惑くらいなもので、どれだけcolaboに対する住民監査請求が通った・勧告が出されたことが異例なのかがわかりますね…。
kansa.metro.tokyo.lg.jp/zyuuminkansa/i…
224
結局、自民党の増税反対派の行動はガス抜きでしかなく、復興増税も事実上の無断転用。守旧派で増税政党である自民党の明確な限界だ。政界の構図を大きく変えるしかない。これほどの増税をするなら解散総選挙で信を問うべし。 #NewsPicks npx.me/L7V4/UtRt?from…
225
「音喜多は殴られても仕方ない」「そんな音喜多にならどんな言葉を投げつけてもかまわない」というわけで、私のSNSは罵詈雑言のオンパレード。ここから「だから殴っても良い」には容易に発展しうる。実際殴られたこともある。どんなに政治信条や政策が異なっても、攻撃性を帯びることは勧められない。