1
2
エンジニアの転職理由なんて、「飽きた」「疲れた」「ムカついた」の3つどれかか全部やろ。
3
クラブの大音量に、時々slackの「スココ!!」って音混ぜたら、気分転換にきたエンジニア勢を一瞬正気に戻せそうで面白そうだよな。
4
年収250~300万円経験者はわかると思うけど。なんていうか心が荒んでいくんだなぁ。感情の起伏はほぼなくて、もう1日でも早く辞めたいと思うものの、具体的な行動プランが何も頭に浮かばないみたいな。あと、お金なさすぎて、吉野家の牛丼が高く感じる。
6
三菱商事の冬のボーナスが550万って現実を見てしまうと、新卒に「高学歴こそ大企業よりベンチャー」とかいうのは最早、違法行為なのではとすら思っちゃうな。。。
7
友達から、結構酔った状態でSF系漫画とか小説読むと、感受性が高まってるからかとんでもないことになるっていう、作品の楽しみ方聞いて、週一でウィスキー飲みつつ漫画読むのやってるんだけど。これまじで、とんでもないくらい作品が面白く感じるからヤバイ。体にも悪い。
9
自分は、アラサー独身一人暮らしで、「あ、自分は一生涯独りなんだ」ってことをある日、全て受け入れた。その瞬間、精神が完全に死んだような感覚になって、人生のあらゆることが楽になった。
10
「歳下や異性には、求められるまで、絶対アドバイスはするな」って外資系コンサルタントの知人の知人が言ってました。
11
社会人になる若い人に伝えたい、在宅勤務は特になんだけど。仕事が終わったら、まず風呂やスポーツジムに行って、魂を仕事から切り離す習慣を身につけて欲しいこと。それだけでも、労働によって、ソウルジェム (古)が汚れてしまうのを防げるんだ。
12
緊急事態宣言の延長ということは、GWも延長なのでしょうか。
13
高校生の頃とか、親(エンジニア職)が、夜とか土日とか家でちょっと仕事だか日曜プログラミングしてる時に、
父、無言でEnterキー ターン
10秒くらい経つ
父「ぬわぁ〜ッ!!!」
みたいなのよく見てて、この人、大丈夫なのかとか思ってたけど。今、俺氏もエンジニアだから全く同じ挙動してる時ある。
15
世間の人はご存じないかもしれないですが、限界独身男性は、土日とか休みの日に予定ないと、2日間、一言も声を発さないことはザラにあります。限界独身界隈とは、そういったレベル(領域)の話なのです。
18
日経さん、なんで記事タイトルからこれ省くん?😢
30代以下は賛成6割
30代以下は賛成6割
30代以下は賛成6割
30代以下は賛成6割
30代以下は賛成6割
30代以下は賛成6割
週休3日制「反対」57% - 日本経済新聞 nikkei.com/article/DGKKZO…
19
え!?待って、一般の社会人って30歳越えたら、アニメとかポケモンの話せんくなるん?それじゃ30歳超えた一般の人って何の話するん?天気?
20
エンジニア採用担当がキラキラ系情報発信してて、実際の現場のエンジニアが何も情報発信していない感じの会社、新卒就活の時に感じた、「選りすぐりのリア充だけが座談会に出てきてる感」があって、怖いんよな...。
21
あとエンジニア転職の良く見る例が、「マネジメントには、モチベーション皆無なのに、マネージャーに抜擢されてしまった。」
22
エンジニアが、障害対応の時の大変だったデバッグとか恒久対応をわざわざインターネットブログに残してるのは、心の底から「全ての魔女を生まれる前に消し去りたい。すべての宇宙、過去と未来の全ての魔女をこの手で」って思っとるゆえやねん。
23
クックパッド社のレイオフされた方々のツイートは見つけたらRTしてるけど。「このレベルの人でもレイオフになるんだ…」って絶望というか恐怖というか。自分なんかがもしレイオフされたとして、再雇用先すぐに見つけるのは無理だろって思う。経済衰退国に生きるのほんと怖いことだ。。。
25
日本企業の偉い人達には、飲み会や土日返上のBBQ、フットサルなんかより、月に一度平日(できれば水曜)休みを作るだけで、従業員の満足度、定着度は爆上がりし、なんなら採用も強くなるのは確実と伝えていきたい。ただこういうのは、経営のこと何も知らんゆえ、会社法的に可能なんかはしらん。