暇アノンのあれも、対象者がけなげにはかなくかわいそうな感じだったら、ここまでのことにならないわけでしょ。いろいろ検証はできるけど、基本的にはもうこれ連綿と続く「もの言う女嫌い」のムーブ最大値なんよね。フェミニズムに対するバックラッシュといってもよい
そうそう、本件を「コラボ問題」と呼んではいけないと思う。暇空問題よね、暇空の一般的な意味での知名度がないから呼称として使いにくいが
さすが、直近だと美竹公園の野宿者の人たちを不当な方法で追い出し、支援者を威圧するような態度を見せた自治体のツイッターは違いますね(もちろん皮肉ですよ twitter.com/city_shibuya/s…
亡くなるまで働く覚悟はできている、という引用が多いことに震撼としています。みんな従順すぎないか(引用失礼します) twitter.com/SakaiToshiyuki…
ドラマは見ていないので、聾者を登場させたドラマの脚本家という視点だけで読んだけど、手話がひとつの言語であるという認識に欠けるし、わざわざ韓国ドラマをもちだして「はまらない」「(なぜなら)日本語が好きだから」って多文化(それも隣国の)への興味のなさが表現者としては致命的に思える
TLで批判の多い脚本家インタビュー(まとめ)読んでみた。これはひどいわ。聾者の皆さんの腹立たしさを想像すると胸が痛くなるくらい。news.yahoo.co.jp/articles/4436a…
痴漢の問題話そうとするときに、まず冤罪を持ち出す人はその時点で信用に値しない
コレ防衛省から依頼されたお仕事ですか?それとも、もともとの「政府広報」仕事かな。新聞社公式にしてはずいぶん露骨ですね twitter.com/nikkeiseijibu/…
実質的改憲を憲法に定められた手続きによらず、国会審議にさえかけないまま、政府の閣議決定だけで成し遂げた(そもそもそんな機関だっけ?法的根拠は?)ような話になってるの、それって通常「クーデター」と呼ばれる緊急事態じゃないかと思うんですけどね
だいたい、仁藤さんについて攻撃的だのなんだの言ってる人たち、無意識に「人に助けを求めるなら、下手に出るもしくはソフトにふるまうのが自然」とか思ってるとこあると思うよ。指摘されたらたぶん否定するだろうけど。
ほぼ唯一の「対策」まで有料にするつもりなのかよ twitter.com/nhk_news/statu…
うわーーーーーー久しぶりに悪名を見たと思ったらこんなところに食い込んでやがる。もっとまともな保育士たくさんいてはるでしょうに twitter.com/MHLWitter/stat…
以下、編集者としてでも小学館としてでもいいので、ぜひ聞かせてください。 ①予想していた「厳しい意見」とはなんですか。 ②上記意見に反してもよいと思った「世に出す価値」とはなんですか。 ③これによって「豊かになる」点として想定したところをお聞かせください。 twitter.com/mizno7/status/…
なぜ他所の党の”方針”を政府が”決定”するのか。しかも、またもや閣議決定。めちゃくちゃだし、不穏すぎる twitter.com/news24ntv/stat…
なんでもかんでも「サヨク」「人権」派の逆張りをしようというのが習い性になっちゃってんのかもだけど、さすがに人体実験にまでそれを適用すんのは倫理観のネジが飛んでてすごいですね
批判を燃やすとか殴るとか言ってると、なんでも大袈裟な言葉に置き換えるのが習い性になっちゃうんてしょうね。で、言葉に引きずられて、考えかたも突拍子もない方向へ突き進んでしまうという
この手の「性的アピールを強調して描かれた若年女性の広告表象とその使われかた」がはらむ問題点は、もうずっといろいろな事例でくり返しくり返し指摘されているのに、擁護勢の「反論」がいつも判で押したように本質をずらした詭弁に終始するのは、見ていて毎回新鮮な怒りの気持ちを持つ
サッカーどうでもいい民もそこそこいることを忘れないでほしい(虚空に向かって
正直いって、FIFA本体が「安泰」であったり、カタール開催への批判が直前までデカくならなかったりしたあたり(これは私が見えていないだけかもしれませんが)、参加してる全チームの姿勢は当然に問われると思うけど、日本の「建前ですら反差別を掲げない」スタンスはとくに醜悪なのではと思う。
これは、「女子学生にとっては優遇に見せかけたセクシャルハラスメントであり、そのことによって男子学生にも不都合が及んでいる」案件なわけで、「(優遇に)見せかけた」のところを落として報じたら何も意味がない
自分の観測範囲ではすでに複数の人が指摘していたけど、表面的なモノの見方だと「女子学生優遇」にみえるけど、その内実は「接待要員扱い」なんだからぜんぜん優遇なんかじゃないんだよね。
そっか。これまでの類似案件とは比べものにならない爆速詳細報道がなぜなのか不思議だったんだが、「通常多い”女子学生”差別」ではなくて、「女性学生が優遇されていた(男子学生が差別されていた)」案件と(思い込んで)いいることで、何故か一部沸き立っている人たちがいるってことなのだろうか
まあ「ナチの制服をカッコいいと思うこと」と「ナチのしたことの罪深さを知り、二度と起こらないよう考えること」がひとりの人間のなかに同居しうることはどうしようもないとは思いますけど、後者をきちんと理解していれば、前者の表出にいかなる抑制が必要かはよくわかるはずで。
不思議なんだけど、社会的問題の活動における差別について指摘することを「左右、イデオロギーの問題は持ち出すな」と言いたがる人は、文脈からすると「差別を糾弾することは”右”への批判になる」と認めているわけよね?じゃあ仮にここで持ち出さないとして、ここ以外では批判しとるのけ?
いやほんとにね。いま何が一番嫌だって、この「倫理観の低下」なんだよね