1
どうも母と息子を想定される方が多いように思うけど、子供の性別も私の性別も自分でもわからないし実は子供などいないかもしれない……。それはさておき下段のおかず作って恐竜刺したのは私だけど、ジャングルジャングル盛り上がって深夜に買い出しに行ってブロッコリー茹でて詰めたたのは配偶者です。
2
4
服にポケットをつけるとシルエットが崩れるから女性用では嫌がるって話、嘘だと思ってる。昔マーガレットハウエルでプリーツスカート買った時、シルエット綺麗なのに深いポケットついてて感動した。あと、Si-Si-Siのジャケットやワンピースもすごいシルエット綺麗でやっぱり深いポケットついてる。
5
立ち読みを咎められて気分を害したって話、賛否とか書店と客の双方の言い分をきいてからとかいう話なの……?立ち読みって基本ちょっと後ろ暗いというかお店の善意に甘えてますってポジションのものだと思ってたから、咎められたら相手の言い方問わず、すみません、って類のものだと思ってた。
6
私は悪気なく、これで全部?ってきいて怒られる人間なんだよ。そして実母はみかんあるねって言うだけで、まだご飯できてないから!って不機嫌になることもあった。でも、育児で先回りして何かをすることが増えた今、母の気持ちもよくわかるんだ。だからすり合わせが上手くいった事例を見ると嬉しい。
7
夕飯作ってこれで全部?って訊かれて悩んでた方が夫の方に真意を確認したらご飯を食べる量を考えたいからって返ってきた話、ちょっとホッとした。妻の方が品数多くするのは難しいと伝えたことも含めて。どっちが良いとか悪いとかじゃなくて、コミュニケーションってそういうやつだよなあって。
8
舞台でハーマイオニー役に黒人の方が決まって一部から批判が出た時にJKローリングが毅然とキャストを支持したことを覚えてるよ。ファンタビの2作目で、女性の名前が家系図から削られるなど、痛みを織り込んでくれたことも。許されない差別をしたのだと彼女と決別したいというなら作品を返すべきだ。
9
JKローリングの件、今把握。あんまりだよ。彼女の発言の是非は私もずっと考えているところで。差別なのか、でもその発言が生まれる背景は、簡単に軽視していいものなのか。難しくて、今でも立ち位置は私は決めかねていて。でも、こんなのあんまりだ。作品を彼女から奪う正当性がどこにあるんだよ。
10
公園で3歳児が言った「あ!鳩!捕まえて焼き豚にしよう!」って言葉がずっと忘れられない。
11
3歳児の前で開けたら、3歳児が最初に触ろうとしたり背負いたがったりするだろうなと思い、夫が3歳児の気をひいているうちに6歳児だけ別室に呼んで見せたら、そっと背負ってはにかんだあと、また大事大事に仕舞い込み、夫の耳元にこっそり喜びを伝えにいっていた。嬉しかったようで良かった。
12
city.kobe.lg.jp/a64051/shise/k…
伸びてるので貼っておきます。私が特に嫌なのは、再整備理由の「専門家からも、施設の老朽化に伴い展示施設が陳腐化しており、高揚感を感じるような施設ではないと厳しい意見」の部分。本当に?今日だってスマスイが変わるのが悲しいって声をいただくのに。全国6位なのに。
13
神戸市立須磨海浜水族園時代の2020年、水族館ランキング全国で6位だってさ!すごい愛されてたんだよ。海遊館高いし、スマスイの展示いいからって交通費かけて大阪から来る人もいたのに。なんで民営化しないとダメやってん。別に赤字出してたわけでもないのに、修繕費が今後の負担とかさ。あんまりだ!
14
あんまりだ。あんまりだよ。ツタヤ図書館とおんなじ匂いがする。須磨水族館、どれだけ行ったかわからないのに。のびのびパスポートでの利用実績は年間7万6千回もあったらしいのに。市の水族館を民営化して、お金持ちしか行けないエンタメ施設にして。とても悲しいし悔しい。
15
エンタメは否定しないよ。でも、民営化して、大型観光バスを呼び込んで気合を入れないといけない施設にして、地元に愛された、教育施設としての須磨水族館は?「子供達の健全な育成や教育環境をより一層充実させるために」小中学生の利用が無料になる、のびのびパスポートはリニューアルで対象外。
16
リニューアルに反対を唱える人が沢山いたらしいけど、よくわかる。シャチがいなくても、須磨水族館は色んな企画があって良い水族館だったし、子供時代に無料で入れる水族館があることが、どれだけの意味があるか。ディズニーや鴨川シーワールドみたいなエンタメ施設にする必要なんかなかったのに。
17
高校まで何度も行った須磨水族館、リニューアルでものすごく高くなった上に、子供はのびのびパスポートで夏休みとか無料で入れたのも対象外になってしまったことを知って、ものすごく悲しい。大人1300円、中人800円、小人500円、幼児無料から、大人3100円、子ども1800円だって。とても行けない。
18
子持ちでブランク長い女性が年収300万稼ぐのはそう簡単じゃないっていうのはわかるんだけど、あらためてじっくり考えると悲しくなっちゃうな。簡単であって欲しいよ。
19
1人暮らしの20代の頃に喘息が酷くなり、顔が痺れて手足が動かせなくなったまま一晩過ごしたことがある。次の日に病院に行ったら、命に関わるからすぐに救急車を呼ぶようにと怒られた。従兄弟は1人暮らしで風邪をこじらせ30で誰にも気がつかれないまま亡くなった。自宅療養ってなんだろうな。
20
開会式オフロスキーがやってほしい。オフロスキーが出てきて、気分はスポーツを歌ったらいい。
21
何をどう言ったらいいのかわからなくて、食べるって難しいことだよね、でも食べないと生きていけないしね、でも難しいよね、と取り留めのない言葉ばかりをかけた。今まで水族館に行ったりドキュメンタリーを見た後でも躊躇いなく魚を食べていたし、今回初めて「食べる」を意識したんだと思う。難しい。
22
ホタルイカが食べたいという5歳児のために夕飯に出した。最後1匹になってから、これがお耳でこれが触腕でこれがお口、と観察しながら「お腹の中で元の形に戻るかな」と言うので、何も考えずに、溶けて身体に吸収されるんだよと答えたら、5歳児の目に涙がみるみる浮かび、静かに泣き始めてしまった。
23
それまでパクパク食べていたので気がついていなかったんだけど、最後の1匹をじっくり見ているうちにどうも愛おしくなってしまったらしい。抱っこして話をきいてから、辛いならお母さんが見えないところで食べるよと伝えたら、しばらく泣いた後、静かに席に戻り涙目で食べていた。食べるって難しい。
24
ここ数ヶ月の週末含めてのワンオペで、ちょっと育児ノイローゼみたいになってて、昨日の夜、姉に泣きながら電話して話を聞いてもらった結果、誕生日プレゼントだと近所のホテル宿泊券をくれた。夫にも話つけて朝の送りを代わってもらって月曜日の朝直接そこから出勤すればいいようになってる、と。
25
うちの5歳児は3歳とかの頃にクラスの女児に無理やりキスをされそうになり、嫌だって言ったのにやめてもらえなかった、と言ったことがあるんだよね。あと背中に噛み跡つけられたこともある。女の子に。こういう加害って幼少期は性別問わずあるんだけど、男児がやると男児親は甘やかすなって言われがち。