牛帝(@gyutei_4koma)さんの人気ツイート(リツイート順)

601
新しめのラーメン屋はだいたい脂コッテリなので、おいしい店でも地元の老人たちには厳しく、年寄りには王将みたいなアッサリしたラーメンが人気という印象
602
コメント収録版はこちらです。ベルセルクはもう…
603
SNSがなかった時代は商業媒体で描かなくなった漫画家さんの近況観測がほぼ不可能になるので『消えたマンガ家』なんて本が出たりしましたが、今は商業媒体で描かなくなってもTwitterやpixivにイラストを上げたりメシ写真を上げたりしてるのを観測できて、ファンにやさしい時代
604
編集者が、かつての僕みたいな箸にも棒にも掛からないド素人漫画家志望の相手をする30分は、編集者の視点で見ると純粋な徒労でしかないので、罵詈雑言浴びせて二度と来ないようにするのが先方にとってはアドではあるんですが、罵詈雑言言われた方は一生忘れられないよねというのはあります
605
フォーマット模索:右側に4コマサブタイ&キャラ紹介欄型
606
こういうパターンも多い
607
20代こんな感じでした
608
自主制作のネームはほとんど絵が入ってないですが、商業のネームはかなりキッチリしてる方だと思っています
609
ペリーヌ物語
610
ブラック企業勤めに収入を依存した結果、「ここを辞めたら路頭に迷うから辞められんやろ?」と足元を見られた結果がいまの劣悪な労働環境で、対抗策は、他に太い収入源があり、クソを突き付けられたら即辞めるのを大々的にやることでしか改善しないのではと思わなくもない。一億総バ美肉V時代が…??
611
若いころに差がついても20年スパンくらいで見るとわりとみんな派手に浮き沈みしてる説
612
過激な芸風の中小出版社が出すのならともかく、日本有数の大出版社様がこんな感じだと、出版業界そのものが大丈夫なのかすら心配になるレベル
613
とらのあな最大級の失敗だったのは、掛率を下げたことだったと個人的には考えています。旧掛率(併売時)で消費税10%だと、店頭で700円売りの同人誌の卸値が、メロン490円に対して、とらは407円と、83円差になるため、結果的に、同人サークルがメロンに移行するキッカケを自ら作ってしまった気がします
614
RT 個人的に読みたかった沖縄勢による沖縄日常系漫画がついに…!?
615
616
YouTubeで現代のオーディオガチ勢が、オーディオの音の違いというのはガチで検証すると果たしてどうなのかと思ってブラインドテストをしたところ、ほとんどの人がマッキントッシュという超高いアンプと3万円のアンプを間違えたりして、音の良さは実際はほぼほぼ見た目なのではみたいな結論になってて涙
617
「理想としてはこの味を理解してほしいけど、経営としてはちょっと難しいという、漫画で描かれていた世界そのままの方向性が再現できたのが素晴らしい」 >「ラーメン発見伝」のラーメンハゲが作る、鮎の煮干し(焼干し)を使った「淡口らあめん」を自作したい - 趣味の製麺 seimen.club/entry/2020/03/…
618
(アンケート用参考画像)今後の4コマのスタイル ・(1) 4コマのみ   ※スマホでも文字が大きくて読みやすい   ※この4コマはカラーですけど白黒になるかも) ・(2) 4コマの左側にイラスト   ※紙の本が出せる
619
メタ社の新型SNS登場でこれになるのかどうか
620
コメント収録版
621
友人の陶芸家セラミミックさんが作ったド迫力のミワイトワ
622
福本先生はデビューからしばらくは人情モノを描かれていましたが、『天』を数話描いたあたりで、「もしかしてギャンブル路線の方がウケんじゃね?」と思われたらしく、『天』は急にギャンブル路線に転向。人気に火がつき、スピンオフの『アカギ』もはじまり、そこから怒涛の快進撃という歴史があります
623
びーむちゃんの種吟味
624
1ページ内をこのくらいの比率で漫画と読者コメント収録にすれば、ネタに合わせて1~3コマ漫画くらいをシームレスに描けるのではと思って雑試作
625
「逆ワールドイズマイン」歌詞 世界で一番限界独身中年男性 そういう扱い心得てよね その一 友人が勧めてくれるエロ同人より同人ショップのAIが勧めてくれるエロ同人の方が性癖に刺さるようになってくること その二 空気を吸っているだけでどんどん太ること いいね?