めろん(@gatigatitv)さんの人気ツイート(いいね順)

26
教授「留年したら失われるのは最後の1年の年収だからね。1年目の年収じゃない。2-3000万が失われる。」 受験生とか低学年の時に教えて欲しかった知識
27
医師免許とって、医者やってる人とか 司法試験とって、法曹やってる人とか 公認会計士とって、公認会計士やってる人の方が称賛されるべきだと思う
28
65歳まで貯金0で遊んで暮らして、その後は生活保護受給するのが一番コスパいいのでは
29
この法則でかなりの事象を説明できそう。
30
当たり前すぎて草 ・優先順位は過去問→問題集→教科書(参考書) ・まとめノートは絶対作らない ・復習の回数が全て ・授業、予備校は必要ない ・一冊の本を完璧にする ↑ここら辺の知識はある程度学歴ある人なら常識だけど、やっぱりまだ普及してないんだな twitter.com/Top1Salesisart…
31
これマジでヤバいな 子供持とうと思ったら自分の人生捨てないと無理だな
32
看護師の夜勤→夜勤だけ 医者の当直 →日勤+夜勤+日勤 これもっと知られるべきだと思う
33
慶應医学部中退して、彼氏とアーリーリタイアに挑戦した人がブログ消滅してTwitterも全く更新されなくなったの闇深すぎて草も生えない
34
クリロナ、日本人少年のポルトガル語が下手で記者に笑われた時に、「なぜ笑うんだい?」と少年を守るエピソードが本当に好き
35
受験終わって大学生活始める人へ ・生協系の商品やサービスは全部いらん ・タブレットはケチらず買っとけ ・運転免許は大学入るまでに取っとけ ・サークルは2-3個入っとけ ・代返&過去問くれる人脈だけは作れ ・大学で真面目でも評価されない ・恋愛は早い者勝ち
36
社会人になってからの人生毎日これ
37
貯金できない、金銭感覚ガバガバって人はマネーフォワード(Money Foward)ってアプリ入れた方がいい。 銀行口座、クレジットカード、電子マネー、ポイント、全て一括で管理できる。 クレカや電子マネーは利用した場所、金額まで全部把握出来る。 控えめに言って神アプリ。
38
1枚目 顔で内定結果が変わるかの実験 2枚目 丸紅の内定者 3枚目 サイバーエージェントの内定者 4枚目 都内某人気病院 結論:世の中顔
39
金は欲しいけど、「若いうちに」「都会で」「楽して」欲しいんであって、「年取った時に」「田舎で」「激務で」欲しいわけじゃないんですわ
40
35歳になるとこうなってしまうと思うと、怖くて震える
41
・出生率0.84 ・受験勉強の過当競争、科挙化 ・ルッキズム、外見至上主義の台頭 ・医者が美容外科かそれ以外かになる 韓国って日本の10-20年先の未来だよな
42
中学受験終われば自由 医学部入れば自由 国試受かれば自由 初期研修終われば自由 専門医取れば自由 開業すれば自由 ↑もう騙されるの飽きた
43
答えはCらしいです
44
日本は大学受験だけが、金持ちのバカ息子を地頭相応の学歴にして、庶民の秀才を引き上げる仕組みとして機能してたのに 文部科学省や大学の馬鹿な連中がAOとか推薦を増やしたせいで、そのうちアメリカみたいに金で意識高い系の活動してた連中しか難関大に行けないクソみたいな身分固定になるんだろうな
45
2/28発売の実話ナックルズに山口達也の記事 完全に確信犯
46
東京のマッチングアプリでは、このクラスでも1万5千人の中で1番にならないとゲットできません
47
櫻井翔が家柄や経歴が完璧な小川アナ(33歳)をやめて、ミスコン女子(21歳)に乗り換えたのは色々と考えさせられる 若さを男遊びで消費せずに、いかに結婚っていうカードに変えれるかが重要
48
ヒラリーが日本を視察した時に『日本の医療は医療従事者の自己犠牲の上に成り立ってる』って言ったらしいけどガチだね 1日数件問診で楽々年収2000万オーバーで、当直なし、残業なしのゆるふわ勤務が研修医上がりでも実現出来るのに、それをやらない医者が多いのは医者の自己犠牲精神の賜物だと思う
49
wakatte TVより学歴厨な皮膚科、見つかる
50
ドロップアウトする看護師にやりがいとかいらないの?って聞いたら 「やりがいより生きがいの方が大事じゃない?」って言われて確かにと思った