藍にいな(@ai_niina_)さんの人気ツイート(新しい順)

126
『ひとりクリスマスは寂しい』 に対して反論する女の子。 ほんのちょっと強がりを添えて。 #いもむし女子 #ひとりクリスマス alicey.jp/article/88655
127
前のSNSって「自分が好きに作ったものを飾っておいたら評価されて嬉しかった」のが今は 「評価されるためにどんなものを飾ればいいか」が強まってて。 後者ってやり方が分かれば誰でも作れて、それを作っていても代わりはいるし結局消費されるだけになる。 から前者を忘れないことを大切にしたい
128
「君を想えば想うほど 自分のこと、嫌いになるんだ。」
129
男性って良い声だと何割増もカッコよく見えるんですよ。 その良い例が高橋一生。あの人は声でブレイクしてると思う。 高橋一生がもし声高かったりしたら色気飛んでく気がするしあの声であのなんとも言えない笑みを浮かべてるから最高なんだと思う
130
例えば高校や大学、体調不良で止むを得ず欠席して単位が危なくなるとか、体が弱い人にとってはかなり辛い。 だから、体調不良度合い(腹痛、頭痛、吐き気等)を数値化する技術を作って、何度以上だったら休んでも欠席換算されないみたいな制度が出来れば、日本人の無理する体質も治るかな…とか思った
131
カップルの喧嘩は、お互いが自分の正しさを主張して白黒つけようとするから面倒くさくなる。 重要なのはどっちが悪いか決めるんじゃなくて、喧嘩を生み出した原因と問題を理解し合って、それの解決法を話し合うこと。 このことを理解してくれる人が私は大好き
132
新宿→西口付近 渋谷→モヤイ像の近くらへん 上野→上野公園 ここらへんで見かけたハトたち
133
最近気付いたんだけど、新宿・渋谷と上野とでハトの風貌が全然違うの。 ハトってその街を如実に表してるなと思った
134
『大人になんてなれない』 いつまでも未熟な自分を、 許せないでいる。 #セキララマンガ
135
好きすぎるがゆえに相手とうまくいかなくなっちゃうのは、本当に勿体無いし、難しいなあと思う。 でも、相手を想っての行動だったらなんでもしていいんでしょ、はやめたいところ。 悩んでいる方はよんでみてね。 alicey.jp/article/82248
136
言葉で自信が形成される話。 褒められて育った子は長所を自覚出来るけど、短所ばかり指摘されて育った子はそっちが目についてしまう。 だから子供が悪いことをした時叱るのは必要だけど、それよりも沢山褒めて認めることが大事。 自分の短所を中々気付けないのと同じ位、長所も気付けないから。
137
「 無知 」 知らないことは恐ろしいけれど、 それを知ってしまった瞬間が 一番恐ろしいの。
138
健康な人だと、精神的に元気がなくても体は動く事が多い。それって凄く怖いこと。何故なら人に説明する時も自分的にも、心の不調って休む理由になりにくいから。 でもそれで無理やり体を動かしていたらいつか体さえ動かなくなる。だから心を休める時間は怠けなんかじゃなくて、絶対に必要な時間。
139
「 教室の光と影 」(2) #セキララマンガ
140
「 教室の光と影 」(1) 影にとって光は 敵か、味方か。 #セキララマンガ
141
『プライドの高い恋人との関係作り』 恋人関係の悩みにについて、 漫画を描きました💐 恋人の不満は、我慢したら怖いことになる。 ↓ 【alicey.jp/article/75644
142
批判する人に対して、じゃあ貴方これより良いもの作れんの?と言う人いるけど、それは論点がズレてる。 受け手は平等に、提供されたものを批評する権利がある。 どんなに料理が下手でも、レストランの料理がまずかったらまずいって言って良いのと同じ。 受け手と作り手の間に上下関係はないと思う。
143
「彼氏欲しい」 に対して。 #セキララマンガ
144
サマーウォーズ…あれだけの数のキャラクター、田舎の夏と仮想空間、アクションに家族内の人間関係に恋愛に…なんて膨大な情報量を一気に2時間に詰め込んでもそれを感じさせないとか凄すぎる。 たった1時間で最終決戦、 たった45分で観客におばあちゃんの事大好きにさせる。とか、凄すぎるって。
145
これが思春期というのなら 大人になれば、心は晴れるの? #セキララ1コマ
146
1人で寝るのが苦手な方。寝る時、好きな人(落ち着ける人)と隣に寝てることを想像して、自分の両手を恋人繋ぎのように握ってその片方が相手のものだと自分に思い込ませる。そうすると段々と自分の手が本当に他人の手のような感覚になって、落ち着けます。 妄想力があれば1人も怖くない。
147
砂の惑星が爆発的に伸びているのは、ニコニコ卒業した人も今いる人も全員集合、的な感じになっているからだろうな。ニコニコ同窓会みたいな。歌詞ではミクの衰廃を語ってるけど、決してそれを悲観してない。むしろ、あぁやっぱりニコニコ好きだって思い出させる力、すごい。
148
砂の惑星。マトリョシカ、パンダヒーローを思わせる歌詞を抜き出しつつ「廃れた砂漠」とぶつけるのが、今の初音ミクのリアルを辛いほど赤裸々に歌った歌だと思った。昔はもっと俺ら元気だっただろ?って、そんな米津さんの声が聞こえてくる、真っ直ぐで強い歌。
149
落ち込んでいる時に好きな人からLINEが来て、いつも通りのつもりで返信をしたのに「元気ない?どうかした?」と聞かれると、あぁやっぱりこの人が好きだなあ、と思ってしまう。
150
「 未来への不安が、 余計に私を立ち止まらせる。 」 そんな時のお話。 自分に言い聞かせる為にも、描きました。