26
ポレポレ東中野での最終上映日が、まさか公開から半年以上過ぎた年末になるとは思ってもみなかった。ついにこの日がくる。小川淳也が初めて映画を観て何を語るのか、怖くもあり、楽しみでもある。12月28日22時30分頃〜小川氏と私の舞台挨拶の様子を配信します(アーカイブあり)。ぜひご覧ください。 twitter.com/nazekimi2020/s…
27
28
映画の公開に当たり、「大島監督は小川議員の支持者なのですか?」と聞かれる。はっきり答えよう。私が知る限り、小川議員は最も信頼できる政治家だ。ただし、私は支持者である前に取材者だ。これまでも、おかしいと思うことは彼に問うてきたし、これからもそのスタンスを変えるつもりはない。
29
偶然にも統一地方選挙投開票日の昨日、『劇場版 #センキョナンデス』は観客動員1万人突破しました!目標にしていたドキュメンタリー映画の「ヒットの基準」をクリアできたのは、応援してくださった皆様のお陰です。ありがとうございました。そしてもっともっと広がるために、更なる1票をぜひ!
30
文化放送の田村淳さんのラジオに出演した。淳さんの「ぼくが知りたかった政治家の姿や事情がこの映画に詰まっていた」という感想、映画への熱がありがたかった。そして今夜は、20時からオンライン上映をやります。映画本編に加え、小川議員を囲んだスペシャルトークも。ぜひご覧ください! twitter.com/nazekimi2020/s…
31
『なぜ君』ポレポレ東中野での最終上映。小川淳也が初めて映画を観た。お客さんと小川の質疑応答は、奇跡のような時間だった。私の仕事はある意味でマルがついたが、小川の仕事はこれからだ。小川の「大欲」が成就することを願う。舞台挨拶の動画、是非ご覧ください。↓ twitter.com/nazekimi2020/s…
32
『香川1区』、Filmarksの初日満足度ランキング第1位!
って、どれだけ有難いことなのか私はよくわかってなかったのですが、うちの若いスタッフの興奮ぶりを見ると、どうやらすごいことらしい。
高評価をしてくれた皆さま、ありがとうございました!
33
小豆島での『なぜ君』の上映会。質疑応答で多くの鋭いご質問、ご意見を頂いたが、強く心に残ったのは、年配の女性が言われた「こんな政治にしてしまっている自分たちがふがいない」という言葉。いち有権者としての気概に、胸が熱くなる。 twitter.com/nazekimi2020/s…
34
安倍前総理の会見、あまりに見苦しい。自民党に自浄能力はないのか。安倍氏、菅氏、麻生氏、二階氏…嘘をつく人たちが、なぜ要職につけるのか。自民党の若手こそ、立ち上がれ。
35
『香川1区』、一昨日の公開開始から3日間で10回!の舞台挨拶をしました。どの回も、とても多くの熱のこもったご感想を頂き、その度に背筋が伸びました。映画の主人公は有権者です。この熱が、さらに広がりますように!
36
私がドキュメンタリー映画『園子温という生きもの』の取材をしていたのは2015〜16年にかけてのほぼ1年間で、この時期に園監督が撮っていたのは神楽坂恵さん主演の『ひそひそ星』という作品でした。私が取材していた現場では、現在報じられているような園監督によるハラスメントに該当する行為は、→
37
初めてじっくりお話しした小泉今日子さんは、ある意味フツーの人でした。しかしだからこそ、芸能界では変わり者扱いされたそう。それでも長く芸能界にいながら、自らの「フツー」を貫いた芯の強さは、やっぱりフツーじゃないと、つくづく思いました。
hontonokoizumisan.303books.jp/ep/61
38
『私のはなし 部落のはなし』が、昨日動員1万人を突破しました!目標にはしていましたが、3時間半の作品なのでハードルは高いだろうと思っていました。これは間違いなく、観てくださった方の口コミのお陰です。ありがとうございました。そしてまだまだ上映は続きます! #私のはなし部落のはなし
39
#センキョナンデス
お陰さまで公開2日間、都内2館で8回上映のうち5回満席、ロケットスタートを切れました!ですが、明日からが本番です。ダースさんと鹿島さんを知らない人、政治や選挙に興味がない人にも届けたい。映画として見応えがありますので、ぜひ劇場でご覧ください!
40
切れ味鋭い国会質疑が話題の参議院議員、田村智子さん。政権のごまかしを許さず、厳しく追及する姿勢に敬意を表します。でも、私にはやっぱり解せないことが…。明日は初対面ですが、忖度なしで最大の疑問をぶつけます。「なぜ君は共産党なのか?」
ぜひご覧ください! twitter.com/nazekimi2020/s…
41
42
プロデューサーを務めましたドキュメンタリー映画『私のはなし 部落のはなし』が、明後日の5月21日(土)から公開されます。満若勇咲監督による、渾身の大作です。映画について「論座」に寄稿しました。是非ご覧ください!
webronza.asahi.com/culture/articl…
43
44
45
町山智浩さんが『はりぼて』と『ムヒカ』をご紹介。『なぜ君』の小川議員の家賃47000円の話を枕に語ってくれた。どれも政治家を扱った映画だが、人の生き方の話でもある。観る順番は『はりぼて』→『なぜ君』→『ムヒカ』がオススメ。絶望的な政治状況もあれば、一縷の希望もあると思えるから。 twitter.com/mujica_nihonn/…
46
和田靜香著『時給はいつも最低賃金、これって私のせいですか?国会議員に聞いてみた。』本日発売。読了後、頭に浮かんだのが又吉直樹さんの言葉。「大人が死に物狂いになって血だらけで作った品にしか銭を払う気がしない」。
血だらけで書いた和田さん、それに応えた小川淳也さんに、心底脱帽です。 twitter.com/wadashizuka/st…
47
『女帝 小池百合子』の著者・石井妙子さんと対談。二人とも政治家を題材にした作品を世に出したのだが、取材をした理由が真逆。私は「どうしてこの人が出世できないのか?」だったが、石井さんは「どうしてこの人が出世してしまうのか?」だと。笑うに笑えない現実に、何とも複雑な気持ちになる。 twitter.com/bunshun_online…
48
舞台挨拶の後に声を掛けてくれた女性が言った。「政党やしがらみではなく、候補者個人の言葉に耳を傾けて選んでほしい」。それこそがまさに、私が映画に込めた思いだ。そうすれば、河井夫妻のような議員は生まれないはずだから。#なぜ君は総理大臣になれないのか
49
私は園監督の類まれな才能と映画への深い愛を知る者として、彼が作品を発表できなくなることは望んでいません。だからこそ、園監督には過去の行いと真摯に向き合ってほしいと思います。
50
発表になりました。是非多くの方に観て頂きたいです。どうぞよろしくお願い申し上げます。 twitter.com/nazekimi2020/s…