内閣支持率40%、菅政権で最低 コロナ対策64%評価せず: 日本経済新聞 nikkei.com/article/DGXZQO…
<不安と緊張が覆う祭典をことほぐ気にはなれない> <7月23日の五輪開幕までに感染状況が落ち着いたとしても、持てる資源は次の波への備えに充てなければならない><東京五輪・パラリンピックの両大会は中止すべきだ> 〈社説〉東京五輪・パラ大会 政府は中止を決断せよ shinmai.co.jp/news/article/C…
今年の仕事納め
共産、立憲、国民、社民四党党首会談。国会を6月15日に閉会せず、会期を大幅延長し、パンデミック下に東京五輪をなぜ開催するのか、コロナ対策の法制度や補正予算の審議を求めることで一致。明日与党に申し入れ、菅首相がサミットから帰国する14日に回答を求めることになりました。 twitter.com/akahataseiji/s…
「菅語」を考える:論理的でない受け答え「首相の器ではない」 上西充子法政大教授 - 毎日新聞 mainichi.jp/articles/20201…
「困った人にやさしい政治。」共産党が次期衆院選向け新ポスター披露 sankei.com/politics/news/… @Sankei_newsより
〈政府関係者はこう漏らす。「とんでもない金額だとばれたら物事が進まなくなる。またアショア問題が火を噴きかねない」〉 イージス代替艦コスト「ばれたら…」 政府の非公表試算:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/ASP5N…
<検査が受けられない、休業補償がなくお店が潰れてしまった、派遣切りにあった、学費が払えず退学を考えている、ライブハウスやクラブなどに支援が行き届いていないなど問題は山積み。政府が今力を注ぐべきは検察庁法改正ではなくこうした問題> protestrave.live #ProtestRaveFromIsolation
東京の新規感染者54→67→107は、「急増」ではないのか? 感染者急増なら再び「宣言」発出も 政府は慎重に分析 コロナ | NHKニュース www3.nhk.or.jp/news/html/2020…
国民の願いを国会で代弁する野党が、力を合わせて政府に要求し続ければ、政治を動かすことができるのです。 #静岡4区 #清水 #富士宮 #富士川 の皆さんは、あなたの一票でそれが実現できます。 野党統一候補 #田中けん42才 を勝たせて、コロナ対策を前に進め、命と暮らしを守りましょう! twitter.com/tanaka_shizuok…
この間の運動と国会の論戦が、少しずつ政府を動かしています! 厚労省が、扶養照会を拒否する者の意向尊重の方向性を示す通知を出しました seikatuhogotaisaku.blog.fc2.com/blog-entry-398…
今日の『毎日』の「余録」 〈東京地検特捜部が法務総裁(現法相)・大橋武夫を詐欺の共謀容疑などで取り調べたのは、占領末期の1951年。気にいらない最高検次長を強引に交代させた法務行政トップに、検察は捜査権を使って対抗した〉 69年前の教訓に学ばねば #与野党こえて検察庁法改正を止めよう
今日の代表質問テーマは 森友再調査を 検査抑制の誤り認め大規模検査を 公立病院統廃合やめよ コロナで収入減の方へ給付金を直ちに 米価下落対策を 株取引の税率上げ、消費税は減税を 石炭火力から撤退を 選択的夫婦別姓の実現を、本気の痴漢対策を 辺野古新基地中止、核兵器禁止条約への参加を です! twitter.com/jcp_kokkaiinfo…
農水省前で畜産危機突破緊急行動。飼料肥料の高騰で乳を絞れば絞るほど赤字。酪農家の倒産が相次ぐ事態。しかし政府の新たな対策は「乳牛淘汰」だけ。このままでは日本から酪農がなくなる。飼料や肥料価格が上がった分の全額を農家に直接補填せよ。日本の農業生産額の36%を占める畜産・酪農を守れ!
今日の記者会見で発表しました。 戦後最悪の大軍拡予算に断固反対する  ーーー2023年度政府予算案について jcp.or.jp/web_policy/202… #日本共産党
続)本日の会見。立憲民主党の枝野幸男代表が4日に日本共産党との連携について「来週には一定の前進を示せる」と述べたことについて問われ、「私たちも8日の第3回中央委員会総会を開くまでに『一定の前進を』と求めてきた。枝野代表の発言を歓迎する」と。共通政策と政権協力での合意を一刻も早く。
小沢一郎衆議院議員からの、宇都宮けんじ東京都知事候補を応援するメッセージが、紹介されています! twitter.com/miyamototooru/…
〈「定数が100人、半数に制限して50人しか入れない寄席を休業させるのに、東京オリンピック・パラリンピックを開催するのは納得いかない」という声も根強い。国や都はどう答えるのだろうか〉 twitter.com/mainichijpnews…
共産党・小池書記局長「政府は個人向けの10万円の給付金があると言いますが、対象は非課税世帯に限られ、非正規雇用で仕事を失った課税世帯には、いくら収入が減っていても届きません。緊急支援のため10万円給付の対象を大幅に拡大すべきではありませんか」 news.yahoo.co.jp/articles/ffaf2…
NHK日曜討論で井上哲士議員がロシアを批判したことに、ロシア大使が抗議してきたこと自体が驚き。先方が意見交換を求めてきたので、井上議員が正面から反論、抗議。 ロシアがいかに国際的な侵略反対の世論を恐れているかを示すもの。 どんな国であれ覇権主義は許さない。 それが日本共産党の立場です。 twitter.com/21csts/status/…
昨日の予算委員会で、菅首相は「学問の自由は極めて重要な権利ではありますが学術会議の会員の任命は・・・日本学術会議法に沿って国の行政機関に所属する公務員を任命するもので個人の学問の自由との関係で問題になるとは考えていません」 首相は「学問の自由は守る」というが、歴史はどうだったか。