小林麻耶、「勸玄くんの初お目見えは、本当に二歳でやらせなきゃならなかったのか!?」って言ってるときの指めちゃくちゃ開いてるな。すげー落差のフォーク投げそう。
板垣先生と握手したあとに、元格闘家であることを話したら「やっぱり。人を殴ったことある手だなと思ってたんだよ」と言っていただけた。人生が最高だ。
Gallery AaMoさんで開催中の 「連載30周年記念 地上最強刃牙展ッ!in東京ドームシティ」 にて3/19に行われる、板垣恵介先生トークショーの司会を努めさせていただくことになりました! 参加される皆様の一生の思い出になるよう、精一杯やらせていただきます! #刃牙展
ウワー! いなくなった!!
【コラム公開 】 女性向け恋愛ウェブメディア『AM』さんにて、「セフレについて学べるマンガ3選」というコラムを書きました。 am-our.com/sex/108531/ セフレのことについて知りたい女性読者の皆さんに、超有益情報!
この人の感情が理解できる/できない両方の反応がありますが、理解できない人はおそらく真っ当に幸福だろうし、理解できる上で自分を律している人は美しいと思う。どちらにしろ「言語化できない悪感情の芽」みたいなものとは、心身ともに余裕があるうちに向き合う方が、未来の自分を勝手に救うと思う。
ニュース系のところから「その投稿を教えてくれ」というDMが来てるんですが、その人が自分と向き合って絞り出したものを見世物(にすることに加担する)には出来ないので、個人/業者に関わらず教えないのでごめんね。
買ってね! 『ガロ』に人生を捧げた男 ― 全身編集者の告白 amazon.co.jp/dp/4877232710/…
「積み重ねの量がものをいう場での完敗」とか「後輩に基礎の差で爆速で追い抜かれたときの気持ち」とか、そういう「試合が終わればノーサイド!」にはできなかった気持ちの数は、多分20代以下とと30代以上で全然違うと思うので、環境などは度外視して「ある程度の年齢なら分かる」と雑にくくっています
「地道に取り返そうとしても、今からじゃ追いつきようがない」という感覚、自分の精神か肉体がガタッと崩れそうな不安きっかけで一気に黒く燃えそうだもんなー
フェイスブックで見かけた元陰謀論の人の自己反省文、「しっかりと時間をかけて政治や経済や歴史を学んできた人に一発逆転できた(と思った)ときの興奮が未だに忘れなれない」的なことを書いていて、ジャンルや規模の大小はあれど、ある程度の年齢以上の人ならその感情はよく分かると思った。
「誰もやったことがない事をやるのが個性」という考えに縛られて「誰もやったことがないことを探すだけの人」になってるから俺では救済不可です。
技術の蓄積がないから「だけど普通にやっても面白くないので」を保険にして逆張りするしかできない人、今後どうやってくのかなー問題に出くわした。
好意的な反応を多くいただいていますが、「それが今の妻です」みたいな美しいオチは全くなく、数カ月後に「クンニがうるさい」という理由でフラれています。(当時、クンニはうるさければうるさいほど上手いと思っていたので、全力で蕎麦をすするような音を出していたため) twitter.com/gekigavvolf/st…
20数年前の田舎者の18歳には「一つの器からシェアして食べる」という行為そのものが、めちゃくちゃ大人なことだった記憶がある。俺は今年からこの街で生きていくんだ、と思った。
カプリチョーザはパスタの量が多くて、ひとつのパスタを二人で取り分けて食べるので、当時18歳の俺にはそれも新鮮で、「こんなもん間接キスと同じやないか! 好きになってしまう!!」とすごい気持ちになっていた。都会に出てきて幸せだった。
田舎の育ちなので、高校を卒業するまでスパゲッティはナポリタンとミートソースと明太子しか食ったことがなかったので、都会に進学してカプリチョーザで初めてカルボナーラを食べたときに体中に電撃が走り、「この店は世界一の店だ!」と思ったので、初デートでカプリチョーザに行ったことならある。
「正直者」という長所を、なんでそんな「能力の欠如」みたいな言い方にするんだよ……? tv-asahi.co.jp/donbro/cast/
BASTARDアニメ化されたら、もう残りはザ·モモタロウだけだな。
パワー、「敬具」としても使えるんだな。 twitter.com/kinnikun0917/s…
メチャクチャにバグったプライバシーポリシーがあった。
水島先生は野球という概念そのものを生み出した人だから、もうすぐ世の中の野球にまつわる物や人がゆっくり半透明になって消え始めていくかもしれない。
妻が岸辺露伴ドラマきっかけでジョジョを4部だけ読み始め、楽しんでくれてるのはいいんだけど、スタープラチナの発音がスター錦野と同じなの、本当にどうにか学び直してほしい。
じいちゃんが病気になった時に、急に態度を変えて霊力のあるミネラルウォーターを売ろうとしてきた長年の友人に対して、じいちゃんが「まさかアンタも水のネズミやったとはな!」と怒ってたの、抜け忍と追手の刺客みたいなやりとりでかっこよかったな。
温泉……キャラクター…… 私には、何も分からない……