851
生稲晃子は54歳だから彼女に投票した人たちもその世代でしょ、ガーシーの支持者もその世代でしょ、その世代って団塊ジュニア世代だから日本の人口のボリュームゾーンなんだよね、若者がどんなに選挙行こうが数で敵わない。しっかりしてほしいわ。
852
意志や考えをしっかり持った女性が男性と向き合って違和感を解消しようと質問を繰り返すと、男性が冷や汗をかきながら目を泳がせながら地蔵状態になる場面が多すぎる。まさに思考停止。言語化が苦手というわけではなく、そもそも考えていないから何も言葉にできない。#ラブイズブラインド
853
そっか、アナウンサーではなく女子アナで、ニュース番組ではなく情報バラエティ番組なのか。テレビに期待した私がバカでした。
854
人に好かれることは好ましいことだと思われているけど、好かれるということは嫌われたり憎まれたりする可能性を同時に背負うことなんだよな。
855
可愛い〜綺麗〜凄い〜というライトな賞賛で小腹を満たし、美味しい食事で胃を満たし、セックスで身体を満たし、言動で愛を測り、"インスタントに"満たされた気分になっていただけだったんだな〜と気付いた。本物の愛情を知るとそんなものは全て取るに足りないものだったのだと痛感する。
856
人は闇だけでは死なない。光と影の落差で死ぬんだ。
857
辛い事があっても一人で歯を食いしばって耐えたり、一人で少しだけ涙を流したり、一人で感情の整理をして、誰にも気付かせずに、誰にも頼らずに、何事もなかったかのように一人で立ち上がって凛と前を向いて生きていけるようになってしまった。それは強さのか。はたまた弱さのか。
858
恋愛って究極の娯楽かつエクスタシーなので恍惚としている人間に何を言っても無駄。むしろ目を醒めさせようと水を差して邪魔をするなんて野暮だと思う。盛り上がったあとは勝手に傷つくか勝手に冷めて終わるよ。刹那なんだから渦中にいる時は全力で味わって全力で楽しめと思う。外野は温かく見守るのみ
859
私が10代の頃悩んでいたら、母親が「大丈夫だよ!だってママの子なんだから!」と言ってくれて、私は母の事を尊敬していたので「そうか、私にはこの人のパワーが流れているのか、この人がずっと味方してくれるのか、なら大丈夫だ」と、物凄くパワーが沸いたことを思い出した。親の存在や言葉って凄い。
860
これ名言
「光のあたる部分に魅力を感じるならその分の陰まで愛せよ」 twitter.com/nmicchan/statu…
861
男性に対して年収云々表面的な条件は全く求めない。だってそんなものはわざわざ条件化して自ら望まなくても出会う人は皆相応だし。それよりも感性、センス、温度、物の見方、感じ方、言語力、表現力、想像力、文化的素養、知的好奇心など単純に数値化できないことが大事すぎる。
862
考えることから逃げ続けて思考を放棄した短絡的な人間がとてつもなく苦手。
863
追い詰められた人間は諦めるか全力を尽くすかの二択ですから、悩める人間は余裕があるのです。悩めるのは贅沢です。
864
「私(彼女)のどこが好き?」と聞いた時に、浅い男は「見た目」について答え、良い男は「内面」や「存在」について語った。見た目が魅力的だなんて誰が見ても明白な当たり前の話をわざわざ取り上げられても野暮と思う。美人からするとそれは大前提の話だから答えになってないわとなる。
865
私って自分の感性が好きだし自信があるから、自分の感性が刺激されてこの私が好きになった人/物なのだからと魅力を高く評価するし、この私が選んだ人/物なのだからと誰に何を言われても決して揺るがない自信がある。否定してくる人間は大抵自分よりセンスないと思ってるので何言われても気にしない。
866
陰気臭いもの、貧乏(ケチ)臭いもの、負のオーラを発するもの、不健康なもの、運気が下がりそうなもの、には関わりたくないので全て鉄壁のシールドが跳ね返してしまう。間違えて関わってしまったら問答無用でバッサバッサ切り捨てる。自衛。脳に入ってくるのも嫌だから塩を撒いて成仏を願って合唱。
867
幸福は創作の敵。
文学は不幸から生まれる。
868
869
HPVワクチンは女性のみならず男性にも受けていただきたい。医者の口から是非男性にも啓発していただきたい。 twitter.com/_kogax_/status…